エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
簡易シェル LSH を Rust で実装してみた - Don't Repeat Yourself
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
簡易シェル LSH を Rust で実装してみた - Don't Repeat Yourself
シェルをフルスクラッチしてみようと思い,まずは手始めに簡易的なシェルとして紹介されていた LSH を実... シェルをフルスクラッチしてみようと思い,まずは手始めに簡易的なシェルとして紹介されていた LSH を実装してみました. 実装したソースコードはこちらにあります. github.com LSH に実装されている機能 LSH には次のコマンドが実装されています. cd help exit 指定したプログラムの実行 これだけのコマンドを簡単に実装するだけなので,システムプログラミングのいい入り口になるかなと思います.なので,興味のある方はぜひチャレンジしてみてください. 使用したライブラリ nix: これは以前にも紹介したことがありますが,今回はシステムコールの呼び出し部分をすべてこのライブラリで実装しています.Rust の unsafe な処理を safe になるようにラップしたライブラリで,unsafe ブロックを呼び出さずに済むメリットがあります.ただ,実装されていないコマンドも多く,今後