koher @koher Skiplistを使ったランキングですが、新幹線の中で考えていて、ふとSkiplistだからすごいのではなく、Indexableだからすごいんだと気づきました。Indexable B-treeも作れそうな気がします。 #appengine #ajn7 2010-04-26 00:56:45
Ruby(MRI),Rails2.3.5,Java1.6はインストール済みからスタート (Java1.5な場合は1.5でもOKかもしれないのでそのままやってみて上手く出来たら教えてください。) % java -version java version "1.6.0_03-p3" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_03-p3-landonf_19_aug_2008_14_55-b00) Java HotSpot(TM) Server VM (build 1.6.0_03-p3-landonf_19_aug_2008_14_55-b00, mixed mode) % ruby -v ruby 1.8.7 (2010-01-10 patchlevel 249) [i686-darwin8] % rails -v Rails 2.3.5 go
News AppScale 1.0.3 released! See the Project Site above for download. AppScale operates transparently over Eucalyptus -- the open-source IaaS cloud fabric! This work is supported by grants from Google and the National Science Foundation. Thanks! The AppScale logo graphic (Common Fan Coral) is artwork created by Adam Laverty who has granted us permission to use it as part of the AppScale logo. Tha
Log をリアルタイムで見たい App Engineにはよくできたログコンソールがあり,フィルタリングとかもできるのだが,Webベースの悲しさ,必ずリロードしなければ最新の情報をみることができない. これを解決する素晴らしい記事がこちら.叢雲の歌:XMPPを使ったログの通知.LoggerのAppenderとしてXMPPメッセージを投げるものを作り,それを使ってすべてのログをIMで飛ばす.具体的には,GmailのChatウィンドウで読めるようになる. こりゃ便利. java.util.loggingでできないか こちらの記事では,ロギングライブラリとして,sl4jとlogback-classicを使っている.これをなんとか,AppEngine 標準のjava.util.loggingライブラリを使ってできないかというのを試してみた. 結論から言うと,できない.っていうか,できるんだけどすごく
「Google App Engine」は,米Googleが提供しているWebアプリケーション開発/実行環境です。2008年4月に先着1万人限定でプレビュー版を公開,同年5月末からは人数制限を撤廃して,無料のユーザー登録をすれば誰でも使えるようになりました。 Google App Engineの最大の特徴は,手軽にWebアプリを公開できること。サーバー構築や通信回線の準備が不要なため,プログラミングに専念できます。SDKをダウンロードし,プログラムを作ってアップロードすれば,あなたのプログラムをGoogleがインターネットに公開してくれるのです。 この特集では,2008年末時点における,(1)Google App Engineの全体像,(2)主要APIの使い方,(3)プログラム開発と公開の具体例,をまとめて解説します。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。
前回はGAE上でSinatraを動かす方法を紹介したんだけど、アレを試してみた理由はGAE上でTwitter APIを利用したWebアプリを出来るだけ手軽に作ってみたかったからなんだよねえ。 てなわけで、今回はGAE+SinatraでTwitter APIを利用したアプリを作る方法。 TwitterのAPIには、ユーザ認証が必要なもの(ユーザ個人のタイムラインの取得とか、Tweetの投稿とか)と、そうでないもの(パブリックなタイムラインの取得とか)があるんだけど、やっぱアプリを作るからにはTwitterに間接的にログインして、投稿もできなきゃ話にならん。 DB用意してユーザ登録して・・・とか面倒くさい(っていうかGAE上では普通のDBが使えない)し、今回はTwitter APIを利用することでもあるので、その辺はTwitterに一任します。要はWebアプリのユーザ認証を、TwitterのI
2009年08月23日21:20 カテゴリGoogle App Engine GAE/J、アプリを独自ドメインで使う cbnanashi@GAEを独自ドメインのURLに割り当てました。新しいURLはhttp://www.cbnanashi.com/になります。よろしくお願い致します。 独自ドメイン割り当ての方法を簡単にまとめておきます(メモしておかなかったので大雑把です)。作業に当たっては次のページが参考になりました。 Google Apps の URL にアプリケーションを展開する - Google App Engine - Google Code Google App Engine: 独自ドメインでの利用 - にーやんのブログ 2 今回ドメインはVALUE DOMAINで取得しました。Google App Engineのアプリにはnaked domain(h ttp://cbnanas
無料なのは間違いないが、(おそらく)最速にしてあるところがミソ。 魔法使いに必要なもの 基本的なRubyの知識 基本的なhttp, htmlに関する知識 Googleアカウント 魔法使いに必要でないもの 自宅サーバ レンタルサーバ MVCとかDBとかの知識 前提 アプリケーションはGoogle App Engine(Java)の上で動かす JRuby+Sinatraで構成。JRubyはJava仮想マシン上のRuby実行環境のことで、SinatraはRubyの超お手軽・軽量Webフレームワーク。 そんじゃあ始めます。俺の環境がLinuxなので、WinやMacを使ってる方は適宜読み替えてね。 1、まずGoogle App Engineのアカウントを取得する。アプリケーションを適当に登録する。 Googleのアカウントがない人はまずそこから。既に持ってる人はGoogle App Engineに登
前置き Google App Engine for JRuby(以下GAE/JRuby)*1で開発をするにあたって不便に感じるものの一つに、単体テストのし難さがありました。 開発サーバ(dev_appserver)って起動するまでに結構時間がかかるので*2、少し修正を加えるたびに開発サーバを立ち上げ直すのも地味にストレスが溜まるんですよね…。そもそもサーブレットの中で単体テストを書くという行為自体が非効率的だと言わざるを得ません。 そんなわけで、なんとか開発サーバに頼らずに単体テストを行う方法がないものかと思っていたら…。 普通にGAEの公式ドキュメント中に解説がありました。初めからちゃんと読んでおけって話ですね…。 ローカル サービスの実装でのユニットのテスト - Google App Engine - Google Code どうやらGAE/Jの提供する各サービスの肩代わりをしてくれる
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20090308/1236495788 んーっと。 まあ現状だとurlfetchでまわすしかないよね。 適当な擬似コードで @expose('/admin/cronstart/') def start(req): if not memcache.get('start'): memcache.set('start', 1) return redirect('/crond/') return Response("cron started") @expose('/admin/cronstop/') def stop(req): memcache.delete('start') return redirect('/') @expose('/crond/') def task(req): if memcache.get('st
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く