2017年3月27日のブックマーク (3件)

  • 失敗は成功のもと!トリミングは写真の上達に欠かせない作業です|こりのろっさブログ

    イマイチな写真の観察 桜の時期に撮ったこの写真。普通の住宅街に突如として現れる桜並木と、それを見上げながら歩くお姉さんの後ろ姿が良くてシャッターを切ったのですが… 私は桜並木とその下を歩く人を見てほしくて撮った写真なのに、桜や人より色の濃い車に目が行ってしまう。それから右端に写る白い壁の面積も多すぎて、なんだか無駄な空間ができてしまっている。 写真にたくさんの要素が入り過ぎると、見た人の目線が分散されてしまいます。そうなると「結局この写真はなにが言いたいのか」が伝わりにくくなってしまうんです。 これが「この写真イマイチだな」と感じる原因です。 ではこのイマイチな写真をトリミングしてみようカメラの中でもトリミング機能がついているものもありますが、大体は写真を編集できるソフトを使ってトリミングを行います。私はPhotoshopで写真のトリミングやレタッチを行っています。 先ほどのイマイチ写真を

    失敗は成功のもと!トリミングは写真の上達に欠かせない作業です|こりのろっさブログ
    korino_n
    korino_n 2017/03/27
    こんな記事書きました。
  • https://www.minimal-0123.com/entry/2017/03/27-peppermint-oil-spray

    https://www.minimal-0123.com/entry/2017/03/27-peppermint-oil-spray
    korino_n
    korino_n 2017/03/27
    その効果はいかほどに!?わたしもGが死ぬほど嫌いなので今年やってみようかな...
  • ノーリツ給湯器、しゃべる言葉に気をつけろ - まだロックが好き

    俺はなんて心のせまい人間なんだ。人様からみたら瑣末ごとなのに、なんでそんなことうじうじと気にするんだ。だめだ。だめな人間なんだ。俺は。もういっそ俺なんて消えたほうがいいんじゃねぇか。なんて思うことがたまにある。 我が家にはノーリツという会社の湯沸かし器が導入されている。備え付けのものである。都市ガスを利用するものである。 毎日それにて湯を沸かしている。器洗浄、手洗い洗面、もちろん沐浴なんて場面に大いに活躍している。おかげで日もあたたかいお湯に肩まで浸水。血行促進と疲労回復に一躍も二躍もかっている。 居間の壁面にそのコントローラーがはめ殺しにされており、各種ボタンが設けられている。その中のひとつ、よく使用するボタンだが、「ふろ自動」というものがある。ぽちりと圧迫すると風呂釜内の放水装置から温水が発生し、あらかじめ設定してある水位までふろの湯を貯水してくれる、といったスイッチである。 スイ

    ノーリツ給湯器、しゃべる言葉に気をつけろ - まだロックが好き
    korino_n
    korino_n 2017/03/27
    笑ったw