タグ

2010年5月14日のブックマーク (2件)

  • Googleがついに順位決定に表示速度を使い始めた(公式発表) | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、SEO関連の話題を。以前から伝えてきた件ですが、ついにグーグルが、検索結果の順位決定の要因として、ページの表示速度を含めたことを公式に発表しました。 グーグルは検索順位の決定に200以上の要因を利用していることが知られていますが、その要因の1つとして、ページの表示速度が正式に順位決定に関係するようになったということです。 → Googleウェブマスター公式ブログの記事(英語) どんな形で速度が順位に影響するのかは、グーグルからは明らかにされていませんが、これまでの情報によると、次のような形になるのではないかとおもわれます。 遅いサイトの順位が下がるのではなく、速いサイトの順位が上がる上位20%が速いとみなされ、現在そのしきい値は約1.4秒HTMLだけでなく画像やCSSを読み込み、JavaScriptの動作が完了するまでの全体の時間が対象 グーグルは以前に、ページ表示の時間が遅くなる

    Googleがついに順位決定に表示速度を使い始めた(公式発表) | 初代編集長ブログ―安田英久
    koriym
    koriym 2010/05/14
  • InfoQ: リソース指向サーバフレームワークの設計の特徴

    原文(投稿日:2009/6/11)へのリンク Dhananjay Nene氏は以前RESTの歴史について記録した記事を書いたことがあるが、今度はサーバサイドのリソース指向フレームワーク(ROF=Resource Oriented Framework)を設計する際に期待されるべきいろいろな特徴について検討している。この記事はアプリケーションの細かい粒度のオブジェクトモデルとそのリソースモデルとの関係についてもとらえようと試みている。 Dhananjay氏によれば、Struts、DjangoRuby on Rails などのフレームワークが人気であることの結果として、かなりの数の特徴が当たり前のもののように考えられている。しかしながら、それらをはっきりと列挙してみることで、このようなリソース指向フレームワークがなぜ成功し、人気あるものとなったかを示す特徴を明らかにするのに役立つ。Dhanan

    InfoQ: リソース指向サーバフレームワークの設計の特徴
    koriym
    koriym 2010/05/14
    ROF=Resource Oriented Framework