タグ

2007年1月27日のブックマーク (8件)

  • ドラえもん 幽遊白書 YouTube 無料動画配信サイト まとめリンク集

    kornpritz
    kornpritz 2007/01/27
    昔はよく感動したものだ
  • 痛いニュース(ノ∀`):「劇中の日本人はひどい描写」 映画『あなたを忘れない』55点(100点満点中)…新大久保事故題材の日韓合作映画

    1 名前:依頼682@ときどき ◆Doki//EDTY 投稿日:2007/01/27(土) 01:01:43 ID:KFUrMNR90 話の軸となる日人少女との(障害だらけの)恋愛であるが、これはフィクション。例の事故の件は映画の最後の方に何の脈絡もなく出てくるのみであるから、これはほとんど架空の物語といってよい。当時このニュースは、勇気ある留学生の善行として報じられたが、それをさらに上塗りするかのような徹底した美談に仕上げられている。 主人公はハンサムな青年で、日人も日文化も大好き。韓国では、日の曲の演奏を (日嫌いの客が引くからと)しぶるバンド仲間を強くたしなめるなど、すばらしい人格者だ。 温厚で頭もよく、愛情深い。悪いところがひとつもない人物である。ところが迎える日人と きたら、一部友人を除いてひどい描写だ。たとえば交通事故を起こしたタクシードライバーが、 ひ

    kornpritz
    kornpritz 2007/01/27
    古い記憶は上書きされる。
  • はてなダイアラー2006 - 2nd life (移転しました)

    アルファブロガー2006 - アルファブロガー-ニュース で、アルファブロガー2006 というのが発表されていたので、2006年に人気の記事を書いたはてなダイアラーをはてブの合計数順で集計して*1みました。 10011 id:fromdusktildawn 分裂勘違い君劇場 9091 id:finalvent finalventの日記 8627 id:naoya naoyaのはてなダイアリー 8209 id:umedamochio My Life Between Silicon Valley and Japan 7370 id:essa アンカテ(Uncategorizable Blog) 6081 id:ululun 煩悩是道場 6040 id:kanose ARTIFACT@ハテナ系 5681 id:starocker sta la sta 5499 id:jkondo jkondoの

    はてなダイアラー2006 - 2nd life (移転しました)
    kornpritz
    kornpritz 2007/01/27
    確かに上位のブログは見たことがある
  • 言葉の可視化

    最近、様々なスピーチをタグクラウド化するというのが流行っていましたが(参考:タグクラウドの意外な使い方、Microsoft の進化が分かるタグクラウド)、以下のツールもそんな「言葉を可視化する」手法の1つでしょう。New York Times に、ブッシュ米大統領が就任から現在まで(2001年~2007年)に行った就任演説と一般教書演説(State of Union Address)を分析できるツールというものが掲載されていました: ■ The 2007 State of Union Address (New York Times) アクセスすると、以下のような画面が表示されます: 画面左上からキーワードを入力できるようになっていて、何らかの単語を入れて実行すると、結果がその下に表示されます。左側にある列は、一が毎年の演説を示していて、その年に検索キーワードが使われていれば赤いドット

    言葉の可視化
  • 最強の呼び声高いブログ用対スパムプラグイン「Akismet」

    WordPress用スパム対策プラグインとして開発されており、多数のWordPress利用者から「最強」との呼び声が高いのがこのプラグイン「Akismet」。日語などの2バイト文字言語によるスパムにも対応しています。 既にWordPress2.0以降には最初から同梱されており、WordPressだけでなく、MovableTypeやPukiWiki、Nucleus、Drupal、phpBB、Blojsom、Bloxsom、Geeklog、Serendiptity、b2evolution、Expression Engine、Coppermineなどなどで利用できます。 仕組みとしてはAkismetのサーバからAPI Keyを取得し、このAPI Keyを使ってコメントやトラックバックの内容をサーバに問い合わせ、スパムかどうかを判定するという方式です。 個人利用については無料で、ブログから毎月5

    最強の呼び声高いブログ用対スパムプラグイン「Akismet」
  • Wii ブラウザ用 YouTube プレイヤを作った - Kentaro Kuribayashi's blog

    Wii がリリースされた直後から、Wii ブラウザに最適化された YouTube 観賞用のサービスはたくさん公開されてきたのですが、いずれにもちょっと不満なところがあったので、自分用に作りました。 WiiPoP (名前募集中! ykskさんに名前つけてもらいました!ありがとうございます!) パソコンから見ると、特に IE だと崩れてたりしますが、まぁ一応動きます。が、是非 Wii でご覧ください。 ページ上部から、ビデオを検索する。 検索結果が表示されたら、観たい動画をクリックして選択すると背景色が変わり、プレイリストに入る。 プレイリストは複数の検索結果から作ることができる。 動画を選んだら、プレイリストを編集する。ドラッグ & ドロップで順番を変えたり、いらないものを削除したり。 動画を再生する。プレイリストに入っている順番で、自動的に次々再生される。 他サービスと比較した場合の優位点

    Wii ブラウザ用 YouTube プレイヤを作った - Kentaro Kuribayashi's blog
    kornpritz
    kornpritz 2007/01/27
    そもそもwii買うかわからんが
  • Google Japan Blog: コミュニティをつくってみませんか?

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: コミュニティをつくってみませんか?
  • 数字の大きさでマスを取ったり取られたりするゲーム「Proximity」

    ランダムに選ばれる数字をマスに入れていき、自分のマスと隣り合うと数字を1大きくすることができ、敵のマスと隣り合った時は数字が大きければそのマスを捕ることができるという陣取りゲーム。ルールは文章だとわかりにくいですが、一度プレイするとすぐにわかるような単純なゲームです。 アクセスは以下から。 Newgrounds presents: Proximity タイトル。ルールが書いてあります。 初期設定だとプレイヤーは赤、コンピュータが青を担当。「Armies」は数字の合計、「Territoty」は支配しているマスの数です。 数字の合計だと赤がかなりリードしていますが、マスの数は接戦。 赤のターン、数字は「19」。数字は最大で20なのでかなり強い。黄色い所に置くと、青の12と15は赤のマスになる。 終盤、マスの数でもかなりリード。ただし、置く数字はそれまでに取ったマスの数などと関係なくランダムなの

    数字の大きさでマスを取ったり取られたりするゲーム「Proximity」
    kornpritz
    kornpritz 2007/01/27
    ランダムってなかなかきつそうだ