2023年6月15日のブックマーク (5件)

  • だんドーン - 泰三子 / 第一話 照国の待望 | コミックDAYS

    だんドーン 泰三子 龍馬が薩長同盟を仲介し、新撰組が御用改め、薩摩が英国に喧嘩を売った時代、幕末。その激動の歴史のド真ん中にひっそりと隠れて、しっかりと「仕事」をした男がいた。彼は「愛国者」か「裏切り者」か。『ハコヅメ』の作者が「日警察の父」を描く、超格幕末史コメディ!

    だんドーン - 泰三子 / 第一話 照国の待望 | コミックDAYS
    koroha-a
    koroha-a 2023/06/15
    おおお面白い!魅力的な人間像と惹き込まれるストーリーテリング。これは続きに期待
  • 北朝鮮、首都でも「近所の人が餓死」 国民がBBCに苦境を語る - BBCニュース

    ベ物があまりに不足していて、近所の人たちが餓え死にしている――。北朝鮮の人々が国内のそんな苦境をBBCに語った。 北朝鮮に情報網をもつ韓国のウェブサイト「デイリーNK」の協力を得て、BBCは北朝鮮の一般市民3人にひそかにインタビューした。3年前に国境が閉じられてからは、餓死するか、規則破りで処刑されるかのどちらかになるのを恐れていると、3人は話した。北朝鮮で暮らす人々から話を聞くのは極めてまれなことだ。

    北朝鮮、首都でも「近所の人が餓死」 国民がBBCに苦境を語る - BBCニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/06/15
    最近はロシアと取引で潤ってるのかと思ってたけど、食料は輸入してないのか
  • コケがヤバすぎる水槽にヤマトヌマエビを100匹投入した結果…… 驚きのビフォーアフターに「すごい」「数日で食べてしまうとは」

    YouTubeチャンネル「エマスちゃんねる / EMAS CHANNEL」に投稿された、コケがやばすぎる水槽にヤマトヌマエビを100匹投入した様子が話題です。動画は記事執筆時点で11万回以上再生され、「ヤマトヌマエビすごい!」「興味深くて面白いです」といった声が寄せられています。 大量のコケvs.100匹のヤマトヌマエビ 投稿者はアクアリウム水槽のデザインやレンタルなどを手掛ける「EMAS DESIGN」(神奈川県横浜市)の代表・もりぽこさん。この日もりぽこさんは、水槽の“お掃除生体”として飼育されることが多い「ヤマトヌマエビ」のコケ取り能力を検証するため、川へ採取しに行きました。 こちらが「ヤマトヌマエビ」 ヤマトヌマエビは淡水性のエビの1種。ヌマエビの中では比較的大型で、体長5センチほどになるといわれています。同じヌマエビの仲間である「ミナミヌマエビ」と比べ、1匹当たりのコケ取り量が多

    コケがヤバすぎる水槽にヤマトヌマエビを100匹投入した結果…… 驚きのビフォーアフターに「すごい」「数日で食べてしまうとは」
    koroha-a
    koroha-a 2023/06/15
    コケ取り要員としてアクアリウムに入れてたけど、脱走しててびっくりした。エアチューブを登れるのよね。床の上で青っぽい色になって死にかけてたけど、水槽に戻したら復活した。わりと頑丈。
  • ソロ男性のジェントル

    腹にグサリと来た………。気をつけていたつもりだけど、改めて反省する。俺は、40代のおひとりさま男性だ。彼女どころか女友達もいないし、女性と手を繋いだことさえない、いわゆる弱者男性。別に何も特別なことじゃない。 あなた! この日記を今スクロールしてる、あなただって弱者男性でしょ。ならば共感してくれると思う。 ❶ 俺は昔バックパッカーだったので、小型のマルチフューエルストーブとチタンのコッヘルを携行してキャンプに行くことがある。ただし、大人になってからはゆったりとした大型のテントとパイプチェアを持ってく。で、近くに女性ソロキャンパーと思しき人が設営してるな… と思ったら、俺がストーブ類を出した瞬間に速攻で撤収して行った………。なるほど、この装備では多人数調理はやりにくい。他の同サイズテントは夫婦だが、ソロ男性の俺には当然女性の同伴はない。それを確認したんだ……。 ジェントル❶・ソロ男性は一人だ

    ソロ男性のジェントル
    koroha-a
    koroha-a 2023/06/15
    お互いに相手を傷つけずに、それとなく距離を取るのが令和最新版のマナー
  • 「AIが5~10年以内に人類を破滅させる可能性」、CEOの42%が予想 CNN EXCLUSIVE

    AIが近い将来人類に及ぼし得る脅威について、CEOらが危機感を抱いているという/d3sign/Moment RF/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) 人工知能(AI)がそれほど遠くない未来にもたらし得る人類存亡の脅威について、企業経営者の多くが真剣に危惧している実態が、米イエール大学の意識調査で明らかになった。 調査はこのほど開かれたオンラインイベントのイエールCEO(最高経営責任者)サミットで、119人のCEOを対象に実施。うち42%が、AIは今から5~10年以内に人類を破滅させる潜在的可能性があると回答した。 この調査にはウォルマートのダグ・マクミリオン氏やコカ・コーラのジェームズ・クインシー氏をはじめ、ゼロックスやズームなどのIT企業や医薬品、メディア、製造業などさまざまな業界のCEOが協力している。 AIの危険性をめぐっては大きく意見が分かれた。 A

    「AIが5~10年以内に人類を破滅させる可能性」、CEOの42%が予想 CNN EXCLUSIVE
    koroha-a
    koroha-a 2023/06/15
    CEOの皆様が言う「破滅」って、自分の会社が従来のスキームで儲けられなくなることを言ってるのでは