タグ

2020年2月6日のブックマーク (3件)

  • 大学院留年決定からの経過報告.だいぶ落ち着いてきました.. - oyoshi’s blog

    こんにちは,oyoshiです. 前回の記事に対して,予想以上(バグかなってくらい)に反響及び共感をいただき,嬉しいというよりかは驚きの気持ちでいっぱいです. oyoshiyoshi.hatenablog.com それに加え,言葉足らず故に色々誤解をされている方もいらっしゃるようです. 記事では,いくつかの誤解に対する訂正と,その後の経過報告を書かせていただきます. 留年が決まったタイミングについて 修士論文(大学院の卒業論文)では,学士論文(大学の卒業論文)と違い,新規性(オリジナリティ)が求められます. そのため修士論文の認定には,各専攻に所属する全教授の厳正な審議が行われます.これを一般に修士論文審査会と言うらしいです. この審査会に出すには,修士研究の内容をまとめた修士論文を書き,「指導教員に内容を確認してもらう」必要があります. この,「指導教員に内容を確認してもらう」という判断

    大学院留年決定からの経過報告.だいぶ落ち着いてきました.. - oyoshi’s blog
  • Python で高速化したいなら Python を書いてはいけない - Qiita

    はじめに 職場で Python に関するライトニングトークをすることになったので、資料をかねて 5 分程度で読めるものを書いてみます。 トークテーマは「Python で高速化を試みる上での心得」です。 Pythonをディスる記事ではないです。 この記事の対象者 この記事は下記の人を対象としています。 Python 初学者 Python に興味あるけど、速度でないらしいしなぁ、と考えている人 早速結論 タイトルにあるとおり、Python で高速化したいなら(出来る限り)Python を書いてはいけません。 Python を書く量を減らして処理速度を上げようと言うのがこの記事の主旨です。 そもそも Python は遅い さて、早速ですが C++Java などと比べるとPython は遅い言語です。 Python の遅さに関しては以下のような様々な記事で言及されています。 なぜ Python

    Python で高速化したいなら Python を書いてはいけない - Qiita
  • 理系大学院で卒業間近に修士論文不合格をくらって留年が確定した話

    こんにちは,oyoshiです. 先週,大学院で修論審査が行われました. ただ,これまで取り組んできた研究成果を発表したのですが,落ちて(不合格となって)しまいました,,,. 研究成果はうまいことまとめたつもり(70枚くらい?)なのですが,修士レベルに達していないとのことです. どうして審査に落ちたのかまず大学生が提出する卒業論文には大きく3種類あります. まず,文系大学生の卒業論文では,「参考文献をもとに自らの考察を書く」ことが重要です(あくまで知人の話を聞いた限りですが,,,). また,理系大学生の卒業論文では,「何かモノを作って,それに対する評価・考察を書く」ことが重要です. 自分は情報工学専攻なので,自分が考えたテーマ(課題)を設定して,それを解決するためのプログラムを実装し,その内容(自分が何をしたか)を卒業論文としてまとめるということをしました. そして,理系大学院生の卒業論文