2009年9月20日のブックマーク (12件)

  • 軽量スレッドブームだと思うので、そこらへんの情報をまとめてみる - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    軽量スレッドブームだと思うので、そこらへんの情報をまとめてみる - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech
    koseki
    koseki 2009/09/20
  • 森田実の言わねばならぬ【732】平和・自立・調和の日本をつくるために[727]《新・森田実政治日誌(144)》〔取材メモ/自民党再建・再生の可能性〕人材難

    2009.9.6 森田実の言わねばならぬ【732】 平和・自立・調和の日をつくるために[727] 《新・森田実政治日誌(144)》〔取材メモ/自民党再建・再生の可能性〕人材難 「政を為すは人に在り」(『中庸』) 以下、自民党員A氏との対話のつづきである。 【森田】1970年代に何回か自民党部へ取材に行ったことがありますが、国政選挙の時は、皆、燃えていました。当時の社会党も頑張っていましたが、活気は社会党をはるかに上回っていました。自民党部員は全国各地の選挙区に派遣され、大奮闘していました。いまはそんな状況ではないのですか。 【A】70年代のことは知りませんが、昔の自民党とは違っていると思います。部職員は、それぞれの部署のことしか知りません。他の部署のことはわからないのです。政党部が企業の事務所のようになってしまっているのです。官僚化してしまっているのです。ゼネラリストがいないの

    koseki
    koseki 2009/09/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    koseki
    koseki 2009/09/20
  • 麻生が招いた自民党「終戦の日」(赤坂太郎) - 文藝春秋 - 文春.jp

    麻生が招いた自民党「終戦の日」(文藝春秋2009年10月号「赤坂太郎」) 平野新官房長官の「功績」は故永田議員への「引退勧告」(週刊文春2009年9月17日号「THIS WEEK 政治」) お金をかけないでシルバーウィークを楽しむ方法教えます(週刊文春2009年9月17日号「THIS WEEK レジャー」) 元モーニング娘。紺野あさ美がフジアナウンサーに?(週刊文春2009年9月17日号「THIS WEEK テレビ」) ハイビスカス(週刊文春2009年9月17日号「和田誠の“表紙はうたう”」) 大野いと(週刊文春2009年9月17日号「原色美女図鑑」) 命渡部、対抗横路、大穴小沢? 民主圧勝で注目の「議長人事」(週刊文春2009年9月10日総選挙特大号「THIS WEEK 政治」) のりピー、草なぎ、江角……この三人の共通点はなに?(週刊文春2009年9月10日総選挙特大号「THIS W

    koseki
    koseki 2009/09/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    koseki
    koseki 2009/09/20
  • ■「政府・与党一元化における政策の決定について」に対する率直な疑問 : nambu yoshinori's portal site

    ✔ 取材、執筆のご依頼、その他ビジネス上のお問い合わせは、📧 nambu.yoshinori@gmail.com まで お願いします。 [ Notes ] ■【出版】 『改訂新版 超早わかり国民投票法入門』*近刊 ■2021.08.04【連載】 マガジン9「立憲政治の道しるべ」第168回 「議員を辞めさせることの苦労、困難さを痛感する」 https://maga9.jp/210804-1/ ■2021.07.31【メディア】 東京新聞(朝刊・特報面) 「コロナ感染拡大と五輪は当に無関係なのか? 特例入国、穴だらけバブル、祝祭ムード、首相や都知事の楽観コメント…」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/120731 ■2021.07.01【寄稿】 NPO現代の理論・社会フォーラム『現代の理論』2021夏号 (53) 「ニュージーランド国民投票の規制の実践

    ■「政府・与党一元化における政策の決定について」に対する率直な疑問 : nambu yoshinori's portal site
    koseki
    koseki 2009/09/20
  • 議員内閣制と官僚依存体質からの脱却; むしろ行政府を立法府の手中に: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    はてなーの反応の多くがちょっとアレなので、選挙前に買った←のからの引用を交えて補足してみようと思う。このは政策のレジュメとしても役に立つので、興味のある人は読んでみるといいと思う。 直接的に関連する記述はの中の見出しで言うと「100人超の議員を内閣に送り込み、官僚依存体質から脱却する」ってやつ。p.113~115。それから、間接的には「政治任用ポストを大幅に増やす」(p.131~132) も関係してくると思う。他にもあるかな? おいらも勉強不足なもので…。 まず「100人超の~」の方から。まず大前提として、日では議員内閣制を敷いていて、国会議員が国会議員の中から、行政府の長である内閣総理大臣を任命し、そしてその内閣総理大臣が行政府の主要ポストである各省大臣等を任命している。多くの場合、大臣、副大臣、政務官等のポストの多くを国会議員が請け負うことになる。 この制度の目的は、国の実際の

    koseki
    koseki 2009/09/20
  • カルネアデスの板 - 世界線航跡蔵

    先の記事 に続く。 社会はカルネアデスの板だ。 社会は個々の人の幸せなり尊厳なり、生活なり自由なりを守るためにある。それをできるだけ平等に実現したい。 でも、その守るべき人間は多様だ。自然は連続で多様だ。人間の思考も社会の構造も、その多様性には耐えられない。 ものを分類し因果関係を追う思考と論理、あるいは差別なく社会を運用するための基準と体系は、連続的な多様性に線を引くことを免れない。 基準を引けば、例外を生じる。当は自然の生む存在は等しく存在であったのに、その存在に対して人間が分類や価値判断を下したとき、典型と例外の二項対立が立ち現れる。 基準の線引きをもっと厳格にもっと高次の近似にしていくことは可能だ。そうして、典型域をより押し広げ、例外として不便を被る人を減らすことができる。 しかし、そこにはコストが掛かる。1万年に1人生まれる稀な特質の人が何一つ不当な不都合を被ることがないように

    カルネアデスの板 - 世界線航跡蔵
    koseki
    koseki 2009/09/20
  • 障害を持つ人は何故かわいそうでないか - 世界線航跡蔵

    昔々、「障害を持つひとに対して『かわいそうだ』という扱いをするのは不適切」という主張を聞いたが、納得できなかった。だって、目が見えなかったら不便だろうに。歩けなかったら不便だろうに。それはかわいそうではないのか。 今はそれなりに納得できたように思うので、その理屈を書くことにする。 障害のそれ自体 障害というのは、先天的に一定の確率で生まれてくる自然の産物である。また、人間の社会生活という自然な過程で一定の確率で後天的に負ってしまう。いずれにせよ、人間がそれをどう解釈するかは別として、人間が障害と呼ぶ状態はそこにある。 たとえば人間が「障害」を「もげら」と呼ぶことにしたところで「もげら」は無くならない。「もげら」は神の恩寵であると解釈したとしても「もげら」は無くならない。それは一義には人間による社会制度ではなく、自然の産物なのである。 何を「もげら」と見なすか、どこから「もげら」なのか、「も

    障害を持つ人は何故かわいそうでないか - 世界線航跡蔵
    koseki
    koseki 2009/09/20
  • つげ忠男劇場<つげ義春・むかし、むかし・・・>

    誰も使っていない余分の部屋がひとつある。 普段めったに覗きもしないが、たまたま家にわたし一人きりで居て何も用事がない時など、そこいらをウロウロしついでに、ただなんとなく足を踏み入れてみたりすることもある。 別に何の変哲もない六畳程の洋間で、家具といえば、北側の壁の隅に古びた木製の机が収まっているだけの、まったくのがらんどうである。カーペットも敷いていない板張り床の隅々の、キチンとした直角が一目で見通せてしまう部屋というのは、なんだか引越し跡のようでやはり少し淋しい。ポツンとある机が、不用のものとして置き去りを喰らったような感じに目に映り、胸の奥で何かが幽かに揺れる。懐かしくもあり、うしろめたくもあり、その他にまだ何かありそうなのだが、深くは考えたくないといった複雑な思いが働き、わざとソッケなく視線を逸らす。 しかし一歩部屋を出てしまえば、それはたちまち忘れてしまうことだが・・・・・・

    koseki
    koseki 2009/09/20
  • つげ忠男劇場<つげ忠男の不運>

    koseki
    koseki 2009/09/20
  • 記者会見の開放化 - 中村てつじの「日本再構築」

    今日は、長い一日でした。ただ今、19日の午前2時20分。宿舎に帰って、この記事を書いています。 9月18日、鳩山政権誕生3日目。副大臣と大臣政務官の人事が行われました。私も、予想外に、法務大臣政務官に任命されました。 鳩山総理から辞令を交付されたのは、予定の午後9時10分を大きく遅れる9時30分を回ったところでした。副大臣会議が長引いたからでした。記念撮影を終え、9時30分からの予定だった「大臣政務官会合」がはじまったのは、午後10時でした。 鳩山総理、平野官房長官の挨拶が終わり、松井官房副長官から、「基方針」「大臣政務官の規範等」「「政・官の在り方」」の3点について説明がありました。 その後、質疑応答。 私は、どうしても、「記者会見の開放化」について、質問をしたかったので、一番に尋ねました。 「私たち民主党は、結党以来、記者クラブに属していないフリーランスの人たちにも門戸を開いて会見を

    記者会見の開放化 - 中村てつじの「日本再構築」
    koseki
    koseki 2009/09/20