2011年4月17日のブックマーク (12件)

  • Commafy Numbers

    I've never used the few scripts I've seen that add commas to numbers because usually I want to apply the functionality to entire blocks of text. Having to pull out numbers, add commas, then put them back becomes a needlessly complex task without a method which can just do this in one shot. So, here's my attempt at this (if JavaScript regexes supported lookbehind, it could be even shorter): String.

    koseki
    koseki 2011/04/17
  • 次世代エネルギー関連技術について色々調べてみました - もとまか日記Z

    最近、3度の飯より次世代エネルギーについて考えるのが好きな、ネットの実名「もとまか」です。でも辛子明太子の方が好きです。 前置きはこれくらいにして。次世代エネルギーとその関連技術について色々調べてみました。 次世代太陽光発電 以前、以下の記事でも紹介したように、次世代エネルギーの中で最も有力なのが太陽光発電なのかもしれません。 既に存在していた原発の代替案。その名は「GENESIS計画」 以前から言われてる太陽光発電のデメリットが「高コスト」ですが、コストは大量生産されていけば下がるものなので、今後の流れ次第とも言えます。で、今回調べた中でも、色々と面白い情報がたくさんありました。例えば、変換効率はこれからもどんどん上がっていくらしい、とか。 三洋、2012年度にセル変換効率23%以上の「次世代太陽電池」を商品化 注目の新技術「量子ドット太陽電池」 理論的な変換効率は60%超 新素材の話と

    koseki
    koseki 2011/04/17
    壊れにくさよりも簡単に直せることの方が大事。素晴らしい。
  • 宮城の震災犠牲者、95%以上が水死 県警発表

    宮城の震災犠牲者、95%以上が水死 県警発表2011年4月17日20時28分 印刷 Check 宮城県警は17日、東日大震災の発生から1カ月で検視した宮城県内の死者8015人について、半数以上が60歳以上で、死因は95%以上が津波による水死だった、と発表した。 死因の内訳は、水死7676人(95.8%)、がれきなどによる損傷死126人(1.6%)、焼死83人(1.0%)など。「建物の倒壊による圧死」は0.3%で、約9割を占めた1995年の阪神大震災とは大きく異なる結果となった。 警察庁によると、17日午後6時現在の東日大震災の死者は余震を含めて、1万3802人。警察に届け出があった行方不明者は1万4129人に上る。 死者の内訳は、宮城県8398人、岩手県3981人、福島県1360人など。行方不明者は宮城県7771人、岩手県4005人、福島県2349人など。 アサヒ・コムトップへ

    宮城の震災犠牲者、95%以上が水死 県警発表
    koseki
    koseki 2011/04/17
  • asahi.com : 〈伝えたい―阪神から〉悲しむことは大事 - マイタウン兵庫

    ■野田正彰さん(67) 関西学院大教授(精神病理学) 死亡者と行方不明者は合わせて約2万8千人。阪神大震災を圧倒的に上回り、大変な状況にある。 家族を亡くした人が「頑張って生きていきます」なんて報道がある。そんな心理状態ではないはず。もちろん、頑張らないといけないとは思っているでしょう。しかし、気丈に生きているんだ、という一面だけに光をあてると、そうでない面は人には言えなくなってしまう。現状を正確に伝えていないだけでなく、被災者自身をゆがませる。 震災から10日ほどして、岩手県大槌町などを3日間歩いた。ある場所では被災者名簿が作られ、救援物資は使い古しを受け付けずに効率よく仕分けられ、事も温かいおにぎりが提供されていた。現地の行政の人たちが阪神大震災の被災地に来て、そういうことを学んだのだという。 阪神大震災のときを考えれば、菅首相の「皆さんと共にあります。全力をあげて取り組みます」とい

    koseki
    koseki 2011/04/17
  • なんちゃってIT「エンジニア」の id:koseki です。ITだけが技術だと思いこんで..

    なんちゃってITエンジニア」の id:koseki です。ITだけが技術だと思いこんではいませんけども。 誰にとってのリスクか。「安全を金で売り渡す」というのは多かれ少なかれ誰でもやっていることです。 問題は、「安全を金で売り渡す」というその安全が、他人のものだということです。人の命を賭け金にして自分の儲けのために博打を打つ、という行為を、正当化できるとは思えません。ギャンブル依存症のような経済学者や評論家が言う「リスク」という言葉から抜け落ちているのは、この不正義の感覚だと思います。 「エンジニア」がリスクを数字で見積もることももちろん必要でしょうけれども、それは議論の全体ではない、という点を、まず指摘したいです。 死者ゼロ?死者ゼロの福島原発事故よりも 「死者ゼロ」という表現は正確ではないと思います。震災1週間後には、次のようなニュースが出ていました。 【東日大震災】福島原発の避難

    なんちゃってIT「エンジニア」の id:koseki です。ITだけが技術だと思いこんで..
    koseki
    koseki 2011/04/17
    記事書いた。原発について色々思ったことの、今日までのまとめ。的な。
  • VIDEO NEWSなぜ「専門家」は信用できないのか »

    なぜ「専門家」は信用できないのか 平川秀幸氏(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター准教授) マル激トーク・オン・ディマンド 第522回 福島第一原発で深刻な事故が起きて以降、「専門家」から繰り返し発せられる「ただちに健康に影響はない」、「人体にすぐに影響を与える値ではない」という言葉をそのまま受け止めて良いものなのか、「専門家」への疑心暗鬼が広がっている。 科学技術をいかに社会が制御するか(科学技術ガバナンス)を研究する大阪大学コミュニケーションデザイン・センター准教授の平川秀幸氏は、専門家の言う安心と一般市民の考える安心には埋めがたいギャップがあり、われわれが「専門家」の言うことをすべて信用できないことには理由があると話す。 例えば科学者の「100万人に1人の確率でしか起こらないから安心だ」という説明は、全体を見てリスクを考える統治者側からの目線だ。リスクにさらされる一般市民の側

    VIDEO NEWSなぜ「専門家」は信用できないのか »
    koseki
    koseki 2011/04/17
  • 震災7日間

    まだ余震でペン入れ無理でした。6/1追記5/31発売の別冊spoon.で「震災一ヶ月」が収録されました。情報はこちらhttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mod

    震災7日間
    koseki
    koseki 2011/04/17
    これはすばらしいなー。「失踪日記」的な良さがある。
  • できますゼッケン 〜避難生活に助け合いを|できますゼッケンとは?

    それは、被災地や避難所で、ボランティアスタッフや被災された方々が自分にできることを表明するゼッケン。プロフェッショナルな技能から生活に必要な知恵まで、相互で共有し、助け合うためのツールです。分野別に、4種類のゼッケンを用意しました。 PDFをダウンロードして印刷して、できることを記入してお使いください。 上のダウンロードボタンから「できますゼッケン」と使い方マニュアルのPDFデータをダウンロードし、A4の紙に印刷してください。 ゼッケンはボランティアスタッフだけでなく被災者で動ける方々にも使っていただきたいので、多めに印刷してください。 避難所で生活する方々を支援するために、自分ができることを考えてみてください。決して、特別な技能である必要はありません。自分が得意なこと、役に立ちそうなことで構いません。 該当する色(赤=医療・介護、青=ことば、緑=生活支援、黄=専門技能)のゼッケンに、「自

    koseki
    koseki 2011/04/17
    なにもできませんワッペン
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    koseki
    koseki 2011/04/17
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    koseki
    koseki 2011/04/17
  • 原発と自動車 - 紙屋研究所

    原発に由来する放射線の影響を「小さく」感じさせる工夫は、昔からいろいろと考案されてきた。 自然放射線や医療被曝を引き立て役にもち出して他の被曝を「とるに足りない」と印象づける手法は、放射線の影響をできるだけ少なくしようという前向きの姿勢とは言い難いものです。私はこうした自己弁護的な姿勢を、「悪しき相対性理論」と呼んでいます。 (安斎育郎『原発 そこが知りたい 増補版』P.11) 最近よく聞かれるのは、自動車事故やがんの総数との比較だろうか。 国立がん研究センターがん対策情報センターの祖父江友孝がん情報・統計部長によると、100ミリシーベルトに短期間に被ばくした場合の発がんリスクはそうでない時の1・06倍。短期間に浴びると体内での遺伝子の修復が間に合わないが、同量を長期間かけて浴びた場合は修復機能が働き、リスクはさらに低くなるという。 もちろん危険性がゼロではない以上、被ばく量はできるだけ少

    原発と自動車 - 紙屋研究所
    koseki
    koseki 2011/04/17
  • 今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。

    http://anond.hatelabo.jp/20110416105733 分野違いの技術屋です。いわゆるITだけが「技術」と思いこんでいるなんちゃってITエンジニア」ではないので念のため。 今思い返すと、「当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかないから、大丈夫だと思い込もう。そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。 それは日人ほぼ全員がそういう精神状態なわけで特異なことでもなんでもないですね。早い話、地震のこと考えればそうです。大抵の家は震度6強に耐えられるように作ってあるけど震度7となるとどうかわからない。震度6強でも微妙で姉歯みたいな例もある。でも国外脱出する人なんていないですよね。 悲しい話ですが、家を選ぶとき「耐震性とお金のトレードオフ」はみんな考えるわけで、「安全を金で売り渡す」というのは多かれ少なかれ誰でもやってい

    今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。
    koseki
    koseki 2011/04/17
    人間が起こせる事故で、原発事故よりも危険な状況って何が考えられるんだろう。生物兵器でウィルス蔓延とか?生物兵器は、電力のように、日常に密接しているだろうか。