タグ

cnet japanとtwitterに関するkossie89のブックマーク (4)

  • グーグル、Twitterの開発者プラットフォーム「Fabric」を買収へ

    GoogleTwitterのモバイル開発者プラットフォーム「Fabric」を買収するという。両社が米国時間1月18日に発表した。 買収条件は公表されていないが、この動きによって、より長期的な安定性を模索するTwitterは事業の効率化を図ることができるはずだ。Twitterにとってこの数カ月間は、経営陣を再編したり身売り交渉に失敗したりと、苦難続きだった。Twitterの買収先としてGoogleが適しているのではないかという意見もあったが、Googleは今回、同社の開発者プラットフォームだけを取得することになる。 FabricチームはGoogleの開発者向け製品グループに加わり、同社の「Firebase」チームと統合される。「FabricとFirebaseは、今日の市場で独特の強みを持つモバイルプラットフォームを運用している」と、エンジニアリング担当バイスプレジデントでFabricのゼネ

    グーグル、Twitterの開発者プラットフォーム「Fabric」を買収へ
  • Twitter、スタンドアロンの音楽アプリを開発中--「iOS」版は今月中にもリリースか

    UPDATE Twitterが、音楽推薦サービスWe Are Huntedを2012年に買収し、同社の技術を利用してスタンドアロンの音楽アプリケーションを開発していることが、米CNETの取材で明らかになった。 このアプリケーションは「Twitter Music」と名付けられ、2013年3月末にも「iOS」版がリリースされる可能性があると、この件に詳しい情報筋は語っている。Twitter Musicは、さまざまな情報に基づいておすすめのアーティストや楽曲を提案し、ユーザーがフォローしているアカウントを元にカスタマイズされるという。楽曲はSoundCloudを通じてこのアプリケーションに配信される。 Twitter Musicは、主要なライバルのFacebookが「News Feed」の音楽セクションを刷新した直後にリリースされることになるが、同サービスはTwitter格的なメディア企業に

    Twitter、スタンドアロンの音楽アプリを開発中--「iOS」版は今月中にもリリースか
  • Twitter、2011年の出来事で担った役割を振り返る特集

    2011年も暮れに近づくなか、Twitterが「Year In Stories」という新シリーズで、世界中の投稿者に影響を与えた大きな出来事を振り返っている。 Twitterが目玉とする記事の1つは、Shohaib Athar氏がにわかに有名になった投稿についてだ。5月、就寝中に頭上でヘリコプターの音を聞いたAthar氏は、周囲の様子を見て、Twitterでフォロワーに何が起きているかを知らせた。そのときは気づいていなかったが、Athar氏はOsama bin Laden容疑者の隠れ家襲撃をTwitterで実況中継し、その日の出来事を報じた世界で最初の人物となった。 Twitterは「アラブの春」においても重要な役割を果たした。状況を憂慮する人々が言葉を発し、支持を表明する場として、ソーシャルネットワークが有効であることが明らかになっただけではない。1月にGoogleの中東および北アフリカ

    Twitter、2011年の出来事で担った役割を振り返る特集
  • Twitter、サービス規約を改定--つぶやきに対する権利はユーザーが保有

    Twitterが米国時間9月10日、サービス利用規約の変更した。つぶやき(tweet)にTwitter側で「自由に広告を付加する」機会を残しつつ、tweetの所有権はユーザーにあることが明記された。 Twitterの共同創設者であるBiz Stone氏は企業ブログで、「今回の改定は、Twitterの性質をより適切に反映したものとなっており、所有権などの重要な問題についても明記してある」と記した。「例えばtweetは、ユーザーの所有物であり、Twitterのものではない」(Stone氏) 新しいサービス規約の発表においてStone氏は、迷惑行為やスパムの問題にも言及した。Stone氏が強調したのは、以下の4点である。 広告--規約において、Twitterは自由に広告を掲載することができることとする。これまで述べてきたとおり、広告についてはあらゆる可能性を残しておきたいと考えている。 所有権-

    Twitter、サービス規約を改定--つぶやきに対する権利はユーザーが保有
  • 1