タグ

2011年7月29日のブックマーク (7件)

  • 中村とうようコレクション展 | 武蔵野美術大学 美術館

    会 期|2011年07月04日(月)-09月24日(土) ※8月7日ー9月4日は休館期間 ※7月18日、9月23日は特別開館(10:00-17:00) 休館日|日曜日、祝日、8月7日ー9月4日 時 間|10:00-18:00(土曜日と特別開館日:17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学 美術館展示室1 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 共 催|武蔵野美術大学 造形研究センター 監修|柏木博(武蔵野美術大学 造形文化・美学美術史 教授)|特別監修|中村とうよう(造形研究センター 客員研究員) 音楽評論家、中村とうよう氏の寄贈コレクションの中から、世界各国のレコードや楽器を学独自の視点で紹介する。 Tweet 当館は、わが国のポピュラー・ミュージック研究の草分けのひとりであり、音楽雑誌「ミュージック・マガジン」(1969年創刊)の初代編集長である音楽評論家、中村とうよう氏

    中村とうようコレクション展 | 武蔵野美術大学 美術館
    kosui
    kosui 2011/07/29
    行きたいけどやっぱり夏休みは休みかー
  • 『報告。。。』

    お久しぶりです チームのホームページにも載りましたが 今シーズンをもってフリーブレイズを退団しました 3ヶ月にわたり、悩みつづけ出した答えです そこにはやはり八戸、郡山のファンのみんな 共に戦った仲間の顔を思い出すたびに泣けてきました 愛するチームから出るのは難しいものです しかし、選手としてプレー出来るのは人生の中の一瞬です 僕はホッケー選手として出来る事を精一杯、ハードにやりきりたい より必要としてくれる人達のためにプレーしたい そう思うようになりました 容易な選択じゃなかったし、今でも愛する街、ファンの顔を思い出すのはつらいです 僕にとってはこの2年間は一生忘れられない楽しい日々になりました ファンのみんながいつも背中を押してくれ 僕はチームでプレーする事に誇りが持てました 当に感謝してます 明日、土曜に海をちょっとだけ渡ります 僕はまだまだホッケープレーヤーです まだやめないので

    『報告。。。』
  • ウサイン・ボルトの“ I ”は、なぜ「オレ」と訳されるのか | ことば(放送用語) - ことばの研究 | NHK放送文化研究所

    北京オリンピックを伝えるNHKの放送に出た翻訳テロップである。 このテロップを見ただけで、日語を母語とする私たちは、話者について何らかのイメージを思い浮かべることができる。 ①は力強さと自信をもっている男性、②は華やかさ、または上品さをそなえた女性、というように。 テレビのスポーツ放送における翻訳テロップには、「~さ」「~(だ)ぜ」「~(だ)わ」のような、日語話者が話しことばとして日常的にはあまり使わないことばづかいが登場する。なぜ、現代の日人はそんな話し方をしないにもかかわらず外国人のインタビューには使われるのか。特にスポーツ関連のニュースやドキュメンタリーというノンフィクションで使われているのはなぜか。 稿では、北京オリンピック放送に出た翻訳テロップを、「役割語」という観点を導入して分析することによって、これらの疑問を解こうと試みた。分析の結果、翻訳テロップに役割語が出現する人

    kosui
    kosui 2011/07/29
  • なでしこジャパンは敢えて国民栄誉賞の辞退を

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    kosui
    kosui 2011/07/29
    国民栄誉賞は「政治的な臭いがつきまとう」かもしれんが、それを嫌って辞退することは、もっと明確に政治的行為になってしまう。
  • 「翻訳された女」は、なぜ、「~だわ、~のよ」語尾で喋っているのか。

    nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills "なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観 " …こんな記事でまで、翻訳された「女性」は無条件に「だから、私は言ったわ」文体とか、もうね…。 http://is.gd/Lh1zZd 日のGKが「だわ・のよ」語尾でしゃべるのでUSのGKも、というわけではあるまい。 2011-07-28 12:49:39 Kaoru @blossom_kaoru 良記事なのに残念 RT @nofrills: "なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観 " …こんな記事でまで、翻訳された「女性」は無条件に「だから、私は言ったわ」文体とか、もうね…。 http://is.gd/Lh1zZd 日のGKが「だわ・のよ」語尾でしゃべる(略 2011-07-28 16:19:54 なでしこ報道で露呈した

    「翻訳された女」は、なぜ、「~だわ、~のよ」語尾で喋っているのか。
    kosui
    kosui 2011/07/29
    まあ楽なんだろうなとは思う。/UFOを見つけた農夫が東北弁だったりとか。
  • 山下達郎16年ぶりスペイン坂、SOL初講師など生ラジオ続々

    × 160 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 47 20 10 シェア これは当日の朝から夜まで、山下達郎がTOKYO FMの計8番組に出演するというもの。朝6:00からの「クロノス」に始まり、夕方16:00からの「シンクロノシティ」ではDJ JIN(RHYMESTER)によるトリビュートDJプレイも盛り込まれる。さらに1日の締めくくりには「SCHOOL OF LOCK!」へゲスト講師として初出演する。ちなみに、達郎はTOKYO FMで1992年より唯一のレギュラープログラム「山下達郎のJACCS CARDサンデーソングブック」を続けており、TFMは最も縁の深いラジオ局といえる。 また、8月12日(金)には同局「よんぱち」にも生出演。放送作家の鈴木おさむと2時間放談を行う。さらに14日(日)12:00から公開生放送される「au

    山下達郎16年ぶりスペイン坂、SOL初講師など生ラジオ続々
    kosui
    kosui 2011/07/29
    何時間録音すればいいんだ
  • #陸上観戦あるある

    やま @x630x 個人名で応援してたら選手に会釈されてしまい周囲のおばさまに「あら、彼女かしら」と微笑ましい目で見られる。 #陸上観戦あるある 2011-07-26 13:19:12

    #陸上観戦あるある
    kosui
    kosui 2011/07/29
    陸上クラスタの方々。