タグ

2015年1月27日のブックマーク (5件)

  • アナキズム・イン・ザ・UK | ele-king

    ブレイディみかこ/Brady Mikako 1965年、福岡県福岡市生まれ。1996年から英国ブライトン在住。保育士、ライター。著書に『花の命はノー・フューチャー』、そしてele-king連載中の同名コラムから生まれた『アナキズム・イン・ザ・UK -壊れた英国とパンク保育士奮闘記』(Pヴァイン、2013年)がある。The Brady Blogの筆者。http://blog.livedoor.jp/mikako0607jp/

    kosui
    kosui 2015/01/27
  • 10万本の印鑑を見に行く

    ちょっと前、仕事でご一緒させてもらった先輩ライターの方から、「すごいはんこ屋さんに行ってきた」という話を聞いた。 曰く、福岡にあるそのはんこ屋さんは、とにかく置いている印鑑の数がすごい。10万。あと、店主のおじさんが面白い。そういう話である。 おじさんが面白いのはさておき、10万の印鑑がお店に並んでいるのは見たい。どういうビジュアルなのか想像がつかない。 よし、見に行ってこよう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ペン栽の愉しみ > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    kosui
    kosui 2015/01/27
    行ってみたい。もし俺の名字があったらやっぱりこういう風に思うだろうか→「人生初体験として嬉しいのが八割と、やはり「あー、あったのかー」的微妙なくやしさが二割」
  • 第26回:JE SUIS 移民 | ele-king

    なかなか慌ただしい年の初めだった。 昨年末から、連合いの姉たちと交代でアイルランドの姑の介護をしていて、正月はわたしの番だったので姑と一緒に新年を迎えたのだが、帰国した数日後に姑が他界した。で、またアイルランドにUターンすることになったのである。 姑はアイルランドの田舎の小さな村に住んでいた。夫が亡くなるまではロンドンに住んでいたが、未亡人になるとすぐアイルランドに戻った。「黒い肌や茶色い肌の強盗だらけ」のロンドンは大嫌いだったそうで、そんな彼女だから、連合いが東洋人の嫁を貰ったときもネガティヴな反応を示した。姑と舅がロンドンに渡ったのは1950年代で、英国では「犬と黒人とアイルランド人はお断り」などと言われた時代だ。アイリッシュ労働者の家庭も差別されたんだろうが、姑は有色人を自分たちのさらに下に位置する者と思っていた。アイルランドの緑の大地を愛した姑は、ロンドンの喧噪や地下鉄や細い路地を

    第26回:JE SUIS 移民 | ele-king
    kosui
    kosui 2015/01/27
    「たとえあれがキリストでなかったにせよ、自分や家族の身をゼノフォビアから守るためにああいう絵を自分の店に飾っている人たちを見て、キリストが『それは俺じゃない』と言ったかしら」
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    新グループはNGT48、新潟に新劇場オープン NegiccoやRYUTistは何を思う。できれば新潟駅近の万代じゃなく古町とかの川向こうに劇場ができて、旧市街の再興の一助になればなおいいと思います。アイドルまで扱うようなCDショップはもう全滅してるけど。 しかし、新潟は確かにいろいろと捗りそうです。 スポーツ好きの方なら新潟では「アルビレックス」のブランドでサッカーのみならずバスケや野球、ウインタースポーツ等のチームを展開し、それを地元企業ががんがんサポートしていることはご存知かと思いますが、恐らくグループを持ってくるにあたっての地元受け入れの素地を作りやすいことはここからも類推できます。 また、これは以前から言っているのですが、自分が日全国うろうろしまくって得た結論として、夏の女の子の服の露出度が日で一番高いのは新潟です。確実に東京以上です。というか夏に限らず冬でも「ミニスカ生足スノ

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
    kosui
    kosui 2015/01/27
    「夏の女の子の服の露出度が日本で一番高いのは新潟」
  • Tokyo, Japan 1917-1950: Rare Images Of Love, Loathing And Life - Flashbak

    Tokyo, Japan 1917-1950: Rare Images Of Love, Loathing And Life Fifty thousand students in and round Tokyo are undergoing rigorous training for war. Some of their numbers as they participate in maneuvers, equipped with bicycles to facilitate quick arrival at the front in Tokyo on Nov. 5, 1936. (AP Photo) Ref #: PA.11624754 Hundred of Buddhists, clad in the armor of old time Japanese samurai, are fo

    Tokyo, Japan 1917-1950: Rare Images Of Love, Loathing And Life - Flashbak