タグ

2020年6月17日のブックマーク (6件)

  • 6/1 お味噌汁はカレーなのではないか|あずま

    お味噌汁はカレーなんじゃないかと思い始めている。 自宅生活のなかで毎日昼と夜に自炊をしていく中で、「献立を考えるのがしんどい」という主婦の悩みがよくわかるようになってきた。調理は好きだが何を作るべきかを考えるのはたしかに時として面倒くさい。家にいる人に「今日何べたい?」と聞きたくはなるが、そう聞くことが問題を解決してくれることはない。人生の意味と同じで、他者に答えを聞くことに意味がないという類の問題がこの世界にはあるのだ。この問題に光明を投じてくれるのは言わずと知れた土井善晴先生である。なにやら「ええんですわ」と言っている料理の先生という雑な認識で過ごしていたが、著書『一汁一菜でよいという提案』を読んだことで彼が何をええんですわと言っているのかがわかった。 一言でまとめると、「お味噌汁に野菜でも肉でもあるもん何でも入れて毎日それと白ご飯だけべとったらええんですわ」と言っているのである。

    6/1 お味噌汁はカレーなのではないか|あずま
    kosui
    kosui 2020/06/17
    制約と自由度のバランスか、各人のしっくりくる位置でバランスを取ればよいのだな。
  • 夫の作るカレーがおいしくない(追記あり)

    書いてしまった。そう、おいしくないんだよなー まずくはないけど、おいしい!ともならない 料理できる人なのでそこまで変なアレンジはしてないはずなんだけど、ローリエやコンソメは入れすぎてる気がする 先日チャツネを入れたときは甘みがすごいんだけど、あとから辛さがくるので素直においしいと言えず「不思議な味だね」と言ってしまった というか、ルーのカレーなのでチャツネ的なものは既に入っていると思うので、「チャツネは次から入れないでほしいな」と伝えた 週一でカレーかハヤシライスを作ってくれるんだけど、ハヤシライスも同じような作り方をしてしまう 見た目も匂いもおいしそう。でも、べると思った味と違っているので、何が原因なんだろう…と考えながらべてしまう 週一でまずくはないけど、おいしい!とはならないものが出てくるのは地味にストレスで、昨日のカレーは「またか…」と思って、がっかりが顔に出てしまっていたと思

    夫の作るカレーがおいしくない(追記あり)
    kosui
    kosui 2020/06/17
    まずくないなら我慢すればいいじゃん。翌日一人でうまいカレーを食いに行ってストレスを解消しろ。
  • 矢沢永吉「俺だって食わなきゃいけない」未発売の伝説ライブ3本、初の有料配信へ - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    矢沢永吉「俺だってわなきゃいけない」未発売の伝説ライブ3、初の有料配信へ

    矢沢永吉「俺だって食わなきゃいけない」未発売の伝説ライブ3本、初の有料配信へ - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    kosui
    kosui 2020/06/17
    「“生”に勝てるものはない。今までもこれから先も、矢沢はそう信じている」
  • コロナ禍の先にある洋楽来日公演の行方は? 一度きりのフェス「スーパーソニック」やこれからの洋楽シーンについて、クリエイティブマンプロダクション代表の清水直樹氏に訊いた!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/194304

    コロナ禍の先にある洋楽来日公演の行方は? 一度きりのフェス「スーパーソニック」やこれからの洋楽シーンについて、クリエイティブマンプロダクション代表の清水直樹氏に訊いた! コロナ禍の今、洋楽来日アーティスト事情はどうなる? 主催者が語る、一度きりのフェス『スーパーソニック 2020』。そして、大きな転換期を迎えつつある洋楽シーンのこれから 4月6日の時点で、5月いっぱいの海外アーティストのすべての来日公演のキャンセルを発表した、クリエイティブマンプロダクション。 サマーソニックの主催者であり、今年はクイーンやビリー・アイリッシュの招聘を手掛ける洋楽シーンの牽引者であるプロモーターだけに、その決断は重いものだったはずだが、しかし同時に素早く明快で、ユーザーにとっては対応しやすかった。フェス主催者としての、状況に即した、ユーザーとの近い距離感が生んだ的確なオペレーションだったと思う。 そして一方

    コロナ禍の先にある洋楽来日公演の行方は? 一度きりのフェス「スーパーソニック」やこれからの洋楽シーンについて、クリエイティブマンプロダクション代表の清水直樹氏に訊いた!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/194304
    kosui
    kosui 2020/06/17
    どういう対応になるのか未知数なところは多いと思うけど、ポジティブな気持ちになれる!
  • 渋谷系と河合代介とハモンドと|宮下ヨシヲ

    僕自身が鍵盤を弾けるわけでもないのだけれども、好きな楽器は何?と聞かれたらわりと早い段階で挙げる楽器がある。ハモンドオルガンだ。オルガンでもシンセでもなくハモンドとするのは、やはりあの独特の倍音を活かした音色が好きだからだろう。 まずはハモンドってこんな音色と紹介がてらの一発。ハモンドの神様ジミー・スミスのThe Cat。ラロ・シフリン編曲で多少派手だけれども、ハモンドのドライブ感全開のサウンドが楽しめる1曲だ。 僕自身がハモンドに魅せられるのが、アシッドジャズが流行ってて知ったジェイムス・テイラー・カルテット。今聴くと演奏荒々しく雑なのだけど、当時の高校生の僕にとってジャズと言えばこれ。かっこいい!と夢中にさせられたバンドだった。 そして決定的な1曲に出会う。コーネリアスの(YOU CAN'T ALWAYS GET) WHAT YOU WANTだ。ジャミロクワイ登場で格的なアシッドジャ

    渋谷系と河合代介とハモンドと|宮下ヨシヲ
  • コロナ用せっけんで「手ピリピリ」 液体をすり替え 公衆トイレ | NHKニュース

    東京・江戸川区の公衆トイレで、新型コロナウイルス対策として設置されていた液体せっけんが強い酸性の液体にすり替えられていたことがわかり、区が区内の公衆トイレのせっけんを回収しました。相談を受けた警視庁が詳しいいきさつを調べています。 江戸川区によりますと、16日午前8時半すぎ、都営新宿線・船堀駅前にある区が管理する公衆トイレを利用した人から「液体せっけんを使ったら手がピリピリした」と連絡がありました。 区が確認したところ、新型コロナウイルス対策として設置したポンプ式の液体せっけんのうち、男子トイレに置かれていたもの1つが、別の容器に入った液体にすり替えられていたということです。けが人は確認されていません。相談を受けた警視庁が中身の確認を進めていますが、容器に入っていたのは強い酸性の液体だったということです。 このため江戸川区は、区内で駅の近くにある公衆トイレ12か所に設置した液体せっけんをす

    コロナ用せっけんで「手ピリピリ」 液体をすり替え 公衆トイレ | NHKニュース
    kosui
    kosui 2020/06/17
    すり替えたのがケムール人だったら、人間消えてるところだ。「2020年の挑戦」だ…