タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/reikon (2)

  • ぬか漬けがこんなに簡単に家で食べられるなんて - tapestry

    最近すっかりランチの献立でお世話になっているレシピ『大鍋だからうまいのだ』。こののなかで紹介されている浅漬けの素を買おうと思い、お店のHPを見たところ、家で手軽にぬか漬けができるぬか床パックが売られていました。ぬか漬けは子供の頃からの好物です。父に言いつけられ、ぬか床に手をつっこんできゅうりやなすを取り出し、かわりに塩をまぶした次の野菜を放り込んでぬか床の表面をきれいにする、そんなお手伝いを毎日のようにやっていました。結婚してから何度かチャレンジしましたが、ずぼらなためにぬかの手入れがおろそかになり、いつしか家でべることをあきらめていました。でも、今回買ったぬか床のパックは、なんとチャック付きの袋がそのまま容器になっていて、水を加えるだけでぬか床ができるので、あとは野菜を放り込んでチャックをしめて、冷蔵庫に保管し翌日を待つだけ。で、さっそく好物のきゅうりとなすを漬けてみたところ、なん

    kosui
    kosui 2008/03/27
  • ふた付きフライパンで簡単炊き込みご飯 - tapestry::reikon

    ふた付きのフライパンであっというまに洋風の炊き込みご飯ができました。さっき冷蔵庫の残り物で作って美味しかったので、メモします。鶏肉(たぶん100〜150g)を細切れにするセロリ1分をみじん切りにするフライパンにオリーブオイルを多めに熱し、鶏肉とセロリを炒める。鶏肉の色が変わったら、お米二合(炊いてないもの)を加えて油となじませ、米と同量の水を加える。ナンプラー大さじ1杯とコンソメキューブ1個を加える。沸騰したらフライパンにフタをして弱火で15分そのまんま。火を消したらそのまま15分置いて蒸らす。さっくり混ぜて、塩こしょうで味を仕上げて出来上がり。こんなふうに、冷蔵庫の余りものを炒める→米を加える→米と同量の水と調味料を加える→フタをして炊き上げる、のパターンに慣れると、簡単にお腹がふくれるご馳走ができますね。

  • 1