タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

C言語に関するkosyokaiのブックマーク (2)

  • 【C言語】簡単な「HTTPサーバー」を作る

    今回は下記ページで解説したソケット通信を用いて、簡単な「HTTP サーバープログラム」を作っていきたいと思います。 【C言語】ソケット通信について解説 使用する関数はほぼ上記のページで紹介したもののみです。 作成する HTTP サーバーはあくまでも簡易版です。かなり機能を制限しています。 ですが、この作成した HTTP サーバーを使用することで、Google Chrome などのウェブブラウザと実際に通信したり、HTTP サーバーから送信したデータをブラウザ上に表示することもでき、作ってみると割と達成感があると思います! 最後に紹介するプログラムは MacOSX で作成・動作確認したものになりますが、おそらく Linux でも動作するのではないかと思います Windows の場合はインクルードするファイルが違ったりするので注意が必要ですが、各関数の名前や実行するタイミングなどはほぼ同じにな

    【C言語】簡単な「HTTPサーバー」を作る
  • CからC++へ

    ■どこがC言語と違うか C言語で書いたプログラムがC++のプログラムでもあることを説明し,ついでC++の流儀で書いた 最も簡単なソースコードを示して,C++のソースコード中に現れるC++特有の表現や機能について解説 します。例えば,データを表示するにはどうしたらよいか,そのためにインクルードするヘッダファイル は? などという基的な疑問に答えます。 ●やっぱりhello.c List 1.1(hello1.c)を見て下さい。これはC言語プログラムのもっとも単純な例です。 printf()関数は第2引数以降のデータを第1引数の文字列で書式を指定することができますが,この例では %s指定で4つの文字列を出力するようになっています。このプログラムをC言語処理系でコンパイルして 実行すると Hello World! と表示されるはずです。そして,このプログラムはれっきとしたC++プログラムでもあ

  • 1