タグ

2006年7月11日のブックマーク (19件)

  • [DDM] mixiで複数の日記を削除できるようにするスクリプト :: ぼくはまちちゃん!

    概要 ときどき、こんな話を見かけますよね…! mixi でリアル知人に見つかった! 日記消したい! アカウントは残すけど…! なんか修羅場みたいです! 日記消したい! アカウントは残すけど…! なにこれ昔の日記ヤバい! そこだけ消したい! あれれれ! なんだか覚えのない日記が! 「ぼくはまちちゃん」ってなにこれなにこれ!! そんな時 mixi って、日記をひとつひとつ [編集] で開いて削除していくしかないですよね! ちょっと大変です…! なので、消したい日記をチェックして一括で消せるようなやつをつくってみましたよ! mixiの日記一覧ページを、 hotmail みたいな Webメールの画面でよくあるような感じのあれにしちゃおうってわけだね! 動作環境 Firefox の Greasemonkey っていう仕掛けを利用してるんで、 ひとまずは、Firefoxユーザー専用なんです! でも、そ

  • GIGAZINE - 冷凍専用ペットボトル「凍結ボトル」シリーズ

    2006年7月12日(水)より、セブン-イレブン全店で発売開始。 種類は「アサヒスーパーH2O凍結ボトル」「凍らせておいしいカルピス凍結ボトル」「C1000レモンウォーター凍結ボトル」の3種類。 暑い日に溶かしながら飲むことで、冷たい ドリンクを長時間楽しめるのがウリ。 詳細は以下の通り。 ~夏番に向け、凍らせても安心・安全でおいしい!~ 冷凍販売用の特殊ペットボトルを開発 コンビニ初、ドリンク3種類を冷凍専用ボトルにて新発売 ボトル胴部の新型パネルで、冷凍による膨張圧を吸収し、部分的な容器変形や 底落ちを抑制。さらに、最適な凍り方や、凍結時のラベル・ キャップの挙動を分析し、最も優位性の高い材質を採用したそうです。 なお、冷凍専用ペットボトルにはこんなロゴが付きます。今回の3種類以外にも続々と増えるのでしょうかね、これ。 ロゴ この冷凍可能なペットボトル、どれぐらいの再冷凍に耐えられる

    GIGAZINE - 冷凍専用ペットボトル「凍結ボトル」シリーズ
    kosyu
    kosyu 2006/07/11
  • シナトラ千代子 - 「はてなは二階建てにすべき」とはなにか

    はてなは全然初心者にやさしくないしむしろ敷居が高い」という批判に対応するには、どうすればいいのか。「なんでユーザーがわざわざそんなこと……」というひともいるかもしれませんが、こういうのは頭の体操みたいなものです。ちょっと考えてみましょう。 二階建てにすべき理由とは さて、なんとなくイメージから入りますが、はてなは「二階建て」にすべきではないかと。 二階建てというのはつまり 一階 人力検索 はてなアンテナ はてなダイアリー 二階 はてなRSS はてなブックマーク ダイアリーなどを補強するツール類(F、G、カウンターなどなど) もっとも、どういうふうに分けるかは、はてな次第なわけですが。 でもってイラストにすると こういう感じ*1。 これがどういうことかというと、 一階の入り口の部分は徹底的に簡単にする。 人力、アンテナ、ダイアリーに絞る ユーザーインターフェイスやヘルプの改良はここらへんを

    シナトラ千代子 - 「はてなは二階建てにすべき」とはなにか
  • [CRYPTO-GRAM日本語版]USBでパソコンを乗っ取る

    私は以前,小さな携帯機器のリスクについて書いたことがある。「携帯機器に保存できるデータの量が大幅に増えているため,紛失したり盗まれたりするデータの量も増えている」といった内容だった。ところが別のリスクも存在する。攻撃者は,自分のUSB機器をユーザーのパソコンに接続させることができれば,そのパソコンを乗っ取れるのだ。米CSO Magazine誌に以下のような記事があった。 「Windowsの動いているパソコンにiPodやUSBメモリーを接続すると,それらのUSB機器はパソコンを文字通り乗っ取ることが可能となる。機密文書を探し出してiPodやUSBメモリーの内部ストレージにコピーし,『削除済み』ファイルとして隠蔽できる。さらにUSB機器は,パソコンにスパイウエアを送り込むことや,OSに悪影響を与えることにも使える。こうした行為を可能としているのは,WindowsのAutoRun機能と,DMAと

    [CRYPTO-GRAM日本語版]USBでパソコンを乗っ取る
  • David Weiller

    Love the Rainforest! My name is David Weiller and I have been photographing and filming the beautiful wildlife of the rainforest since more than 14 years.Now...

    David Weiller
  • ロボットで人間を救え! レスキューロボットコンテスト

    7月9日、神戸サンボーホールで、「第6回レスキューロボットコンテスト」の予選会が開催された。 レスキューロボットコンテストは、大規模都市災害における救命救助活動を題材としたものだ。設定されているストーリーは次の通り。 ここは『国際レスキューロボット研究所』*1。この研究所では、レスキュー技術の評価と訓練のために、コンテスト形式で実験が行われている。研究所内には、大地震で倒壊した市街地を模擬した6分の1スケールの実験フィールドが用意されており、今まさにレスキュー訓練が開始されようとしている。今回の状況設定は次の通りである。 状況1)瓦礫の中には実験用レスキューダミーが数体用意されている。 状況2)二次災害の恐れがあり、人間が立ち入ることはできない。 そこで、遠隔操縦のレスキューロボットの出動だ。ロボットから送られる映像をたよりに、一刻も早く瓦礫や障害物を取り除き、レスキューダミーを優しく助け

    ロボットで人間を救え! レスキューロボットコンテスト
  • 時速130キロの芝刈り機で世界記録を樹立

    読者からのタレコミによると、現地時間で2006年7月4日、米国在住の芝刈り機レーサーであるBob Cleveland氏が、芝刈り機に約20馬力のエンジンを搭載し、時速81マイル、つまり時速約130キロで突っ走り、世界記録を樹立したそうです。なお、高速走行する妨げとなるので、芝を刈る機能はなくしたとのこと。意味がわかりません。シバカリオーン。 それ以前に上記写真を見れば一目瞭然ですが、これは芝刈り機なのですか…? 詳細は以下の通り。疾走するムービーもあります。 ムービー(最初にちょっとだけCMが入ります) http://www.abc4.com/mediacenter/default.aspx?videoId=47339 クレイジーとか言われてますね。恋人も映ってます。どこを走っているのかというと、ユタ州ボンネビルにある3万エーカーをこえる塩の平原「Salt Flats」です。ここでは過去に

    時速130キロの芝刈り機で世界記録を樹立
    kosyu
    kosyu 2006/07/11
  • 「日清焼そば 旨しおU.F.O.」リニューアル新発売

    「日清焼そば 旨しおU.F.O.」が7月31日(月)より発売で155円、「日清焼そば 旨しおU.F.O.大盛り」は7月24日(月)より発売で175円。 香ばしい炭火焼きの肉のうま味とフレッシュなネギの香りが特徴。スパイスの効いたネギ塩カルビ風の「旨しお」味とのこと。 詳細は以下の通り。 -肉のうま味とネギの香りの旨しお焼そば登場!- 皿型カップ焼そば 1.「日清焼そば 旨しおU.F.O.」 2.「日清焼そば 旨しおU.F.O.大盛り」 リニューアル新発売のご案内 (1) め ん 塩味と相性抜群のべやすい細めんが、「旨しお」ソースと絶妙にからみます。 (2) ソース 香ばしい炭火焼きの肉のうま味とフレッシュなネギの香りが特徴的なネギ塩カルビ風の 塩味。ガーリック、赤唐辛子、荒挽き胡椒、紅生姜のスパイスがうま味と香りをさらに引き立てます。 (3) 具 材 大切りカットのシャキシャキキャベツと

    「日清焼そば 旨しおU.F.O.」リニューアル新発売
    kosyu
    kosyu 2006/07/11
  • 機能変更、お知らせなど - はてなの日記 - はてなポイントシステムの見直しについて3

    アンテナにキーワードページを登録している場合の表示不具合修正 7/7にご報告しておりました、ダイアリーキーワードをアンテナに登録している場合の更新内容の表示不具合につきまして、日修正を完了いたしました。長らくご不便をおかけし申し訳ございませんでした。idea:10854にてご指摘いただきありがとうございました。 アクセスランキングや「6時間以内PV」の表示不具合修正 先日ご報告させていただきました、アクセスランキングや「6時間以内PV」の表示不具合につきまして、日修正を完了いたしました。 ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。 自分が参加しているグループ一覧ページについて 自分が参加しているグループ一覧ページは、 http://g.hatena.ne.jp/group 自分が参加しているグループ一覧(プライベート含む) http://g.hatena.ne.jp/ユーザー名/ 自分

    機能変更、お知らせなど - はてなの日記 - はてなポイントシステムの見直しについて3
  • 動画ならGyaO!ストア - アニメ、映画、ドラマ、音楽、グラビア、お笑い、スポーツ、趣味などプレミアム動画視聴

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」

    ■ AVIって何? Real、QuickTimeとくると、次はAVIというのが妥当でしょう。AVIはMicrosoftが提供している、マルチメディアデータを格納するフォーマットです。正式名称は「Audio Video Interleaving」で、RIFFと呼ばれるフォーマットをもとにした、画像データと音声データを交互に織り交ぜた構造になっているのが特徴です(Audio Video “Interleaving”という名前もここからきています)。 ■ AVIの生い立ち 前回も少し触れましたが、Microsoftは1991年の9月、Windows 3.0の拡張として「MME(MultiMedia Extention)」と呼ばれるパッケージをリリースしてマルチメディアを扱えるようにしました。ところが、この中には動画を扱えるフォーマットが存在していませんでした(このあたりが、AppleのQuick

    kosyu
    kosyu 2006/07/11
  • mixi、mixiミュージックで他ユーザーが聴くアーティストを紹介する機能

    3列表示レイアウト設定であれば、アーティストおよび楽曲ページの右側によく聴くアーティスト情報が表示される ミクシィは、SNS「mixi」で提供する楽曲情報共有サービス「mixiミュージック」の機能強化を行なった。 mixiミュージックは、専用ソフト「mixi station」を利用して、iTunesやWindows Media Playerといったプレーヤーで再生した楽曲情報を、mixiの「マイミュージック」ページ内にアップロードしていくサービス。アップロードされた楽曲情報はアーティストや楽曲別にランキング表示が行なわれ、他ユーザーからのコメント機能なども用意されている。 今回実施された機能追加では、同じアーティスト・楽曲を聴くユーザーがどのようなアーティストを聴いているかを上位10位までアーティストおよび楽曲ページの右側メニューに表示する。なお、この機能は3列表示レイアウトでのみ有効で、

  • トレンドマイクロ、ウイルス検体を提供した一般ユーザーを表彰

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ゼロから始めるRSSリーダー入門第6回

    「ケータイ版 goo RSSリーダー」はNTTドコモ、au、ボーダフォンの3キャリア対応。専用アプリなどは不要だ いつでも最新のニュースやブログを読めるのがRSSリーダーの魅力。 とはいえ、そのためにパソコンを24時間持ち歩くのは大変です。起動待ちの時間も気になります。パソコンよりも持ち運びやすく、ちょっと空いた時間にチェックできる携帯電話から利用すれば、RSSリーダーの便利さを200%引き出すことができます。 「ケータイ版 goo RSSリーダー」は「ウェブ版 goo RSSリーダー」と連携し、共通の登録サイトや未読情報が利用できます。じっくり読むならウェブ版、移動中や空き時間に新着情報をチェックするならケータイ版と、両方を使い分けましょう。 ■まずはケータイ版 goo RSSリーダーにアクセス 「ケータイ版 goo RSSリーダー」のアクセスURLは、goo RSSリーダーのトップペー

    kosyu
    kosyu 2006/07/11
  • Writely/Zoho Sheetの使い方

    別記事「ネット環境だけでオフィスファイルを見る」で紹介したWritelyとZoho Sheet。いずれも英語版のため、どのようにアカウントを取得し、どうやってファイルをアップロードするのか図解しておこう。 Writelyの場合

    Writely/Zoho Sheetの使い方
  • ネット環境だけでオフィスファイルを見る

    Officeソフトが入っていない環境に出くわしても、ネット上のオンラインサービスだけで、ある程度、オフィスファイルの閲覧は可能だ。GmailからWritely、Zoho Sheetなどを使った方法をまとめた。 オフィスファイルを開こうとしたらOfficeソフトが入っていないことに気が付いた──。誰もが一度はこんな経験をしたことがあるだろう。普段は仕事に使わない自宅のPC友人宅のPCを借りて、インターネット喫茶でUSBメモリをつなげてと、さまざまなシーンでOfficeが入っていないPCに出会うことがある。そんなときも、ネットにつながってさえいればオフィスファイルを閲覧できる。 ファイルビューアとしてのGmail Biz.IDがオープン記念でプレゼントした「Gmailアカウント」。無事に受け取っていただけただろうか。Gmailは無料のWebメールサービスだが、添付ファイルをしっかり扱えるとい

    ネット環境だけでオフィスファイルを見る
  • 8bd.org - 8bd

    Driven by artificial intelligence using natural language processing and artificial intelligence to generate responses to follow-up questions, GPT Chatbot is a program that can be used to address customer concerns, regardless of the online platform. This allows visitors to receive essential information without having to contact a physical person. This is a technology capable of […]

  • HiroIro

    (4分過ぎぐらいから...) 確かに中田のあの行動には賛否両論ありますが、雅が言いたい放題言っています。 あの行動は中田専属のプロデューサーが考えたというのはありそうで怖い。 引退後の進路も出来すぎているのも気になるが、彼が努力家と言うことはよく知っています。

  • YUUKI 100% [subbed]

    movie by 159 @ 2ch MUSASHI THREAD part 40 (590 @ part 39)

    YUUKI 100% [subbed]