タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (95)

  • あの2足歩行ロボの新型が8万円台で! 近藤科学の「KHR-2HV」 | ホビー | マイコミジャーナル

    近藤科学は26日、2足歩行ロボット組立キットの新製品「KHR-2HV」を発表した。新たにHV(ハイボルテージ)サーボモータを採用し、より強力でスピーディな動作を可能とした。価格はオープンプライスで、販売は6月2日より開始。秋葉原のツクモロボット王国での価格は、89,985円を予定している。 新型機の「KHR-2HV」。スタイルは初代機「KHR-1」を踏襲している スマートな側面。部品点数は少なくなり、組み立てやすくなったという 初代機の「KHR-1」は2004年6月に発売され、モーション入力を簡単にする「教示機能」や、10万円台前半という低価格を実現したことで、2足歩行ロボットの「定番」商品となった。新型機のサイズは183×353mm、重量は1.27kgと、従来とほぼ同じ。自由度の数も17と変わりはなく、外見のイメージは従来を踏襲している。 KHR-2HVでの最大の改良点は、関節のサーボモ

  • 【レポート】人とくるまのテクノロジー展2006 (4) - ドライブを快適にするエレクトロニクス技術 | 家電 | マイコミジャーナル

    このページではライトやメーターまわりなど、ドライブするための環境についてまとめてみた。カーナビなどもここに入るのだが、すでにワンセグ放送受信なども当たり前になり、あまり目新しいものはなかった。そのほか、目についたものをまとめてみよう。 ヘッドライトはバルブからLEDへ 現在市販されているクルマのテールランプが次第にLEDに変わっていることにお気づきだろうか。加えて、交差点の信号も順次LEDに取換えられている。LEDは従来のバルブ球に比べ、長寿命、小型軽量という特徴がある。信号に使われるのも球切れの心配がない点が大きい。クルマなどに使用した場合、小型なためデザイン上の制約を受けないというのもメリットといえる。 ただし、弱点がないわけはない。現状ではまだ明るさが足りないということだ。だから現状ではあまり明るさを必要としないテールランプなどには使われるが、ヘッドライトにはほとんど見かけない。しか

  • 【レポート】人とくるまのテクノロジー展2006 (5) - 気分はまるでゲームセンター? 最新技術体験シミュレータ | 家電 | マイコミジャーナル

    「人とくるまのテクノロジー展」は自動車技術者のための見市という面が強いが、一般来場者でも楽しめるのが、テクノロジーを実際に体感できる「最新自動車技術体験ゾーン」だ。ここにはたくさんのシミュレータが置かれている。ほとんどの展示で時間予約制になっていることもあり、行列こそできないものの、回りには常に人だかりができて、体験の様子を見守っているのが微笑ましい。 教習所向けのドライブシミュレータ なかでも人気が高いのが大型きょう体のあるホンダのシミュレータだった。教習所でも使われていたものを改良したという「四輪ドライビングシミュレータ」と、二輪教習所で使用されている「二輪ライディングシミュレータ」の2台が展示されている。実車とは異なる部分もあるが、まだ免許を持っていない初心者に体験してもらいたいという。 前後に油圧シリンダーを備え、操作にあわせて前後左右に動くホンダのドライブシミュレータ。マニュア

  • 【コラム】暮らしのサウンドビジュアル (18) ヘッドフォンの音漏れは、言われているほどにうるさいのか(2) | 家電 | マイコミジャーナル

    前回は、クリエイティブメディアの「Muvo TX FM」に付属してくる、インナーイヤータイプのヘッドフォンと、ゼンハイザーの「PX100」というヘッドフォンについて、どのくらい音漏れをするのか測定を行いました。これらはどちらもオープンエアータイプですので、まぁ、音漏れしてもしかたがない製品ではあります。 続いて、密閉型のヘッドフォンにいきたいところですが、その前にもう1、違うタイプのオープンエアーヘッドフォンを測定したいと思います。測定するのは、いわゆる耳掛けタイプと呼ばれている種類の製品です。このようなタイプの場合、耳に密着していないため、通常のオープンエアータイプよりもさらに音漏れがひどくなるのでは、と予想されるのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 耳掛けタイプのヘッドフォンは、普通のオープンエアータイプよりも音漏れがひどいのか 今回、測定に使用するのは、パイオニア製の耳掛け

    kosyu
    kosyu 2006/05/26
  • 【レポート】WinHEC 2006 - ゲイツ氏の基調講演でWindows Vistaのベータ2発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    米ワシントン州シアトルで5月23日(米国時間)からMicrosoftのハードウエア開発者会議「Windows Hardware Engineering Conference (WinHEC)が始まった。Bill Gates会長兼CSAがオープニング基調講演を行い、「Windows Vista」「The 2007 Microsoft Office system」「Windows Server "Longhorn"(コードネーム)」のベータ2を発表した。 オープニング基調講演を担当したBill Gates会長兼CSA Windows Vista世代では"連携"がキーワードの1つとなっている。たとえばマクロな視点でWindows Vistaの登場は、ソフトウエア、ハードウエア、ネットサービスが密接に結びついたプラットフォームの実現を意味する。今回、Windows Vista、2007 O

  • 【特別企画】サイコムPCモニターレポート!「Radiant GX900ND」私はこう使った! (MYCOMジャーナル) | パソコン | マイコミジャーナル

    kosyu
    kosyu 2006/05/24
  • ノートPC盗難で2600万人規模の個人情報流出 - 米退役軍人局 | ネット | マイコミジャーナル

    米退役軍人局(U.S. Department of Veterans Affairs: VA)は5月22日(現地時間)、被害対象者が2,650万人に上る過去最大規模の個人情報漏えい事件が発生したことを発表した。現在、同局のサイトのトップには、事件のあらましや対策情報などが掲載されている。事件の原因は、同局の職員が情報取り扱い規則に違反して自宅へと持ち出したデータが、情報の記録されたノートPCごと盗難に遭ったというヒューマンエラーに起因するもの。 盗まれたデータには、氏名、誕生日、社会保障番号(Social Security Number: SSN)などの個人情報が含まれており、保険や財務関連のデータは含まれない。対象者は退役軍人とその配偶者をあわせて2,650万人に上る。VAはFBIとともに捜査に乗り出しているが、現在のところ盗まれたデータが悪用された痕跡は見当たらないという。当局では、単

  • Yahoo! の支払いにモバイルSuicaが対応へ - ヤフーとJR東が包括的提携 | ネット | マイコミジャーナル

    ヤフーとJR東日は22日、電子乗車券/電子マネーの「Suica」を軸にした包括的業務提携を行うと発表した。ヤフーの提供するサービスでSuicaを利用した決済が可能になるほか、両社のポイントサービスなどでも連携を図る考え。また、ネットとリアルを融合した新たなサービスの開発も視野に入れる。ユーザーへのサービス提供開始は2007年になる見込み。 ヤフー取締役COOの喜多埜裕明氏(左)と、JR東日取締役IT事業部長の見並陽一氏 今回発表された具体的な内容は3点。まず、ヤフーのポータルサイト・Yahoo! JAPANにおける料金決済にSuicaを利用できるよう準備を進める。来春より、Yahoo!ショッピングの各店舗における商品購入代金の支払いがモバイルSuicaで行えるようになる予定。Yahoo!オークションなど、ヤフーのその他サービスに対する支払いにも順次対応していくほか、モバイルSuica

    kosyu
    kosyu 2006/05/23
  • 【レポート】JavaOne 2006 - PlayStationエミュレータをJavaで実装 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    PlayStationは、いわずと知れたソニーコンピュータエンターティメントの家庭向けゲーム機である。米サンフランシスコで16日(現地時間)より4日間にわたって開催された2006 JavaOne Conferenceにおいて、「Writing a PlayStation Emulator Using Java Technology」という興味深いタイトルのテクニカルセッションが行われた。スピーカーはGraham Sanderson氏とMatt Howitt氏。両氏はJavaプログラムでPayStationのエミュレータを実装することに成功したとのことである。 Sony PlayStationはすでに一世代以上前のゲーム機であるとはいえ、非常に高性能なマシンであったことは間違いない。Javaを用いてそのエミュレータを実装するためには、Javaの性能を最大限まで引き出す必要がある。セッションで

    kosyu
    kosyu 2006/05/20
  • 実は多かった中年/熟年ゲームユーザー! 女性ゲーマーも増加中 - 米調査 | ホビー | マイコミジャーナル

    ゲーム業界団体のEntertainment Software Association(ESA)は、米国内ゲーム市場の最新利用事情などを調査したレポート「2006 Essential Facts About the Computer and Video Game Industry」の発表を行った。若者や子どもたちのみならず、幅広い年齢層のユーザーがゲームを楽しんでいる様子が浮き彫りになっている。 同レポートは、米調査会社のIpsos Insightが、米国内でPCゲーム/TVゲームを利用している1,700世帯を対象に実施した調査に基づくとされる。調査結果によれば、米国ゲームユーザーの平均年齢は33歳。18歳未満のユーザーが全体の31%を占めたのに対して、50歳以上のユーザーも25%を占めるに至っているという。大人のゲームユーザーに限ってみるならば、平均的なゲーム利用歴は12年とされている。

  • 【コラム】暮らしのサウンドビジュアル (17) ヘッドフォンの音漏れは、言われているほどにうるさいのか(1) | 家電 | マイコミジャーナル

    このコラムは、サウンドに関してのものなのですが、今回はうっとうしい音、騒音について考えてみたいと思います。 筆者は、わりと数の多い私鉄の沿線、しかも線路の近くに住んでいます。そのため、電車の音はかなり響いてくるのですが、慣れてしまったようであまり気にはなりません(人にもよるでしょうが)。それ以外の最大の騒音の発生源はPCということになるのですが、こればっかりは止めてしまうわけにもいかず、静音化も、徹底的に行うと結構面倒そうなため、今ひとつ踏み切れないでいます(いずれ何とかするときまでネタとして取っておこうという思わくも働いていたりします)。いずれにせよ、これも慣れてきているので、さほど気にしているわけではありません。 さて、普段こういった騒音環境の中にいるせいか、筆者は、電車内で携帯電話で話している人がいようと、ポータブルオーディオプレーヤーでボリュームをがんがん上げている人がいようと、

    kosyu
    kosyu 2006/05/20
  • 携帯インターネット利用者がPC利用者を初めて超える - 総務省 | ネット | マイコミジャーナル

    インターネットを利用する人のうち、携帯電話やPHSなどの移動端末で利用する人が、昨年末の時点で前年比1,000万人以上増えて7,000万人近くに達し、パソコンでのインターネット利用者を初めて逆転したことが、総務省のまとめで分かった。また、インターネット利用者も全体で8,000万人を超え、人口普及率は66.8%に達した。 インターネット利用者数と人口普及率の推移(通信利用動向調査より) 総務省が毎年行っている「通信利用動向調査」で明らかになったもので、2004年末の時点では、PC利用者が6,416万人、移動端末利用者が5,825万人だったが、移動端末利用者が大きく伸び、2005年末ではPC利用者6,601万人、移動端末利用者6,923万人と逆転。移動端末利用者の過半数となる4,862万人がPCと移動端末を併用していた。 インターネット利用端末の種類(同) インターネット利用人口全体も、前年比

  • Vista対応をチェック - MSがGet Readyサイト、確認ツールの提供も | パソコン | マイコミジャーナル

    Microsoftは5月18日(現地時間)、次期OS「Windows Vista」のリリースに向けたユーザーの準備を支援するためのプログラム「Get Ready for Windows Vista」の専門サイトを開設した。Vistaの製品ラインナップやハードウエア要件などの情報提供のほか、PCのVista対応を診断できる「Windows Vista Upgrade Advisor」というソフトウエアのベータ版を無償配布している。 Windows Vistaは、企業ユーザー向けには2006年11月、一般ユーザー向けには2007年1月頃に提供開始される予定だ。Vista発売までの道のりが見えてきたことで、Windows XP搭載のPCの購入やアップグレードを検討している人がVista対応も考慮できるように"Get Ready"サイトを用意した。同サイトではハードウエア対応に関して、以下の

  • KDDI、モバイル検索でGoogleと提携、「一歩先行く検索エンジン」提供へ | 携帯 | マイコミジャーナル

    KDDIは、7月からau携帯電話向けのインターネットサービス「EZweb」の検索エンジンにGoogleを採用することで米Googleと合意、モバイル向けコンテンツとPC向けコンテンツを統合した検索サービスを提供していく。今後も、両社は協業して新しいサービスを提供していく考えだ。 提携により、EZポータルの最上部にGoogleの検索窓が表示される 両社の協業で、携帯向けに最適なUIの開発と両社のデータベースの連携が実現。なお、auからはGoogleにユーザーの個人情報は提供していない、という 従来、EZwebでコンテンツや情報を探す場合は、ポータルサイトの「EZポータル」からリンクをたどるか、EZweb用の検索を利用するしかなかく、着うたなどのコンテンツは、それぞれのコンテンツプロバイダのサイトに行って探すしかなかった。一部ゲームやEZアプリといったコンテンツは別途検索が用意されていたものの

  • ソフトバンクモバイル誕生 - 孫社長会見、英Vodafoneと戦略提携を発表 | 携帯 | マイコミジャーナル

    ソフトバンクは、英ボーダフォングループと戦略的提携関係を樹立、両社の折半出資で合弁会社を設立し、携帯電話のプラットフォーム、基盤ソフトを共同開発する。くわえて、端末、コンテンツの調達、開発でも手を組み、それぞれの得意分野での技術をもちより、世界規模での事業展開を目指す。また、ソフトバンクの携帯電話事業を担うボーダフォンの社名は、10月1日付で「ソフトバンクモバイル」に、サービスのブランドもソフトバンクに変更することが正式に発表された。 右から、ソフトバンク 孫正義社長、英ボーダフォングループ アルン・サリーンCEO、ウィリアム・モロー ヨーロッパCEO 今回、新たに創設される新会社は資金がおよそ110億円で、両社が50%ずつ出資する。取締役もそれぞれ4人を派遣する予定で、ソフトバンクの孫正義社長、英ボーダオフォングループCEOのアルン・サリーン氏、同ヨーロッパCEOのウィリアム・モロー氏

    kosyu
    kosyu 2006/05/18
  • ぷららの「Winny完全規制」に待った - 通信の秘密の侵害の可能性 | ネット | マイコミジャーナル

    国産ファイル共有ソフト「Winny」のトラフィック完全規制に乗り出したぷららネットワークスの方針に総務省が待ったをかけた。Winny完全規制は電気通信事業法が定める「通信の秘密」の侵害に当たる可能性があるためで、ぷららではこの見解を受けて完全規制の方針について再検討を開始した。 Winnyを経由して拡散する「Antinny」ワームなどによる情報流出が後を絶たない現状に対し、ぷららは今年3月、情報流出による被害者の保護という観点からWinnyの通信を完全にブロックしてしまう完全規制の方針を決め、総務省と協議を行ってきた。 電気通信事業者であるISPはネットワークを安定的に提供する義務を負っており、基的に通信を遮断することはできない。今回ぷららは、「Winnyの通信のクセ、トラフィックのパターンを見て、通信の中身は見ないで(Winny通信だと)判断して遮断する」という手法でWinny通信のみ

    kosyu
    kosyu 2006/05/18
  • 米Google、Ajax開発ツール「Google Web Toolkit」のベータ版を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleは5月17日(現地時間)、現在米カリフォルニア州サンフランシスコ市内で開催されているJava開発者向けカンファレンス「2006 JavaOne Conference」会場において、Ajaxアプリケーション開発キット「Google Web Toolkit(GWT) ベータ版」の提供開始と、その概要について説明した。GWTの利用により、Google MapやGmailなどで実現されているようなリッチなユーザーインタフェースをもったアプリケーション開発が容易になる。 GWT最大の特徴は、Ajaxアプリケーション開発にEclipseなどの既存のJava開発ツールを流用して、そのデバッグ機能を余すことなく利用可能にしている点だ。Webブラウザ上でネイティブアプリケーション並みの複雑な画面処理や、ページのリフレッシュなしでデータ更新を実現するAjax技術は、Google Mapでの

    kosyu
    kosyu 2006/05/18
  • 米MS、WMP11のベータ提供開始 - 「URGE」と共にiTMSを追撃 | ネット | マイコミジャーナル

    Microsoftと米MTV Networksは5月17日(現地時間)、Microsoftのメディアプレーヤーソフトの最新版「Windows Media Player 11」(以下WMP11)と対応するデジタル音楽サービス「URGE」のベータ提供開始を発表した。 Windows Vista世代のメディアプレーヤーとなるWMP11では、プレーヤーとしての機能強化以上に、ユーザーがデジタルコンテンツや対応サービスを楽しむための改良に力が注がれた。インタフェースは、よりシンプルになり、ビジュアルが多用されている。ユーザーは機能を示すアイコンやアルバムアートなどを見ながら、直感的に操作・ブラウズできる。ライブラリは、音楽モード、写真モードという様に、メディアのタイプごとにカテゴリービューが切り替わるようになった。また入力するごとに検索結果が絞り込まれるインスタントサーチ機能を備える。 機能アイ

  • 競争激化のビデオ投稿サービス、GoogleもWebアップローダーを用意 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleが、ビデオサービス「Google Video」にWebベースのアップローダーを用意した。これまで「Google Video Uploader」という専用ソフトが必要だったが、Webブラウザを使って数クリックで、ビデオを投稿・共有できるようになった。 新しい投稿方式では、アップロードフォームのページにアクセスして、ビデオファイルを指定、タイトルや説明を書き込んで、[Upload Video]を押すだけで、Google Videoに適した形でアップロードされる。対応するビデオ形式はAVI、ASF、QuickTime、WMV、MPEGなど。完了するとアップロード先のアドレスが表示されるので、このリンクを使ってすぐにビデオを共有したり、ブログに組み込めるようになる。ただし、Google Videoでの公開にはGoogleのレビューを経る必要があるため、数日の時間がかかる。 Web

    kosyu
    kosyu 2006/05/18
  • 【レポート】ロボット界のナカタ、シュンスケ現る? ロボカップ2006国内大会 (1) 小型リーグではパス-パス-シュートの連携プレーも | ホビー | マイコミジャーナル

    自律ロボットによるサッカー競技会、ロボカップの日大会(ジャパンオープン)が4日から6日まで、福岡県・北九州市の西日総合展示場にて開催された。ロボカップは、2050年までに、人間のワールドカップ優勝チームに勝つことを目標としている国際プロジェクト。1997年に最初の世界大会が開催されており、今年6月に開催されるドイツ大会はちょうど10回目となる。 会場となった西日総合展示場 これはヒューマノイドリーグの会場 ロボカップサッカーは、「小型」「中型」「四足」「ヒューマノイド」「シミュレーション」という5つのリーグで構成される。各リーグで並行して試合が進められるため、全てのゲームを見ることができないのがいつも悩みの種なのだが、今年は小型・中型・ヒューマノイドに注目してみた。簡単に各リーグの特徴を説明しつつ、面白かった試合などを紹介していこう。 まずは小型リーグから ロボカップサッカーの特徴と