タグ

ブックマーク / www.suzukikenichi.com (9)

  • 「allinanchor:」コマンドでバックリンクペナルティを調査せよ

    検索エンジンには、サイト管理者向けに特殊な検索構文(検索コマンド、検索オペレータ)が準備されています。 幅広く知られているのが、「link:」コマンドや「site:」コマンドですね。 使うべきなのに知られていない「allintitle:」なんていうコマンドもありました。 今日は、もう1つほとんど知られていないであろう、でも知っておくべき特殊検索構文を解説ます。 「allinanchor:」コマンドです。 “All in anchor”の意味で、”anchor”は「アンカーテキスト」を表します。 “allinanchor:キーワード“としてallinanchor:の後にキーワードを続けて入力して検索すると、そのキーワードをアンカーテキストとしてリンクが張られたページを、順に返します。 指定したアンカーテキストで、リンクを張っているページではなく、リンクが張られているページです。 allina

    「allinanchor:」コマンドでバックリンクペナルティを調査せよ
    kota37
    kota37 2009/11/09
    こういう使い方なのですね。
  • Google PageRankスカルプティングはもう役に立たない!

    GoogleSEOに衝撃的なニュースです。 PageRankの流れを操作する「PageRankスカルプティング(PageRank Sculpting)」が、機能しなくなるようなのです。 6月2日と3日に米シアトルで、SMX Advancedというサーチマーケティングの一大エキスポが開催されました(Sphinn Japan公開時にやり取りしたDannyが議長です)。 このカンファレンスでGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が、セッションの中で明らかにしました。 Dannyが、Search Engine Landで詳細を説明しています。 特に重要な部分を引用します。 Matt Cutts dropped a bomb shell that it no longer works to help flow more PageRank to the unblocked pages

    Google PageRankスカルプティングはもう役に立たない!
    kota37
    kota37 2009/06/04
    いつも良い記事でありがたい
  • WordPressブログSEOをGoogleのMatt Cuttsが語る From WordCamp 2009

    5月30日に米サンフランシスコで開催された、WordPressのカンファレンス「WordCamp 2009 San Francisco」で、GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が、プレゼンテーションを行いました。 Matt Cutts氏が使用したプレゼンテーション資料が公開されています。 プレゼンのスライドから、内容が推測できて役に立ちそうなページをピックアップして、今日と明日の2回に分けて紹介したいと思います。 ●スライド11-12

    WordPressブログSEOをGoogleのMatt Cuttsが語る From WordCamp 2009
  • Googleウェブマスターツール「外部リンク」の注意点 | 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    昨日は、新しくなったGoogleウェブマスターツールの「上位の検索クエリ」のTIPSを紹介しました。 今日は、「外部リンク」セクションについて書きます。 まず、名前が変わって「サイトへのリンク」になりました。 最初、バックリンクをどこで見るのか悩みました。(笑) Googleウェブマスターツールは、Googleが認識しているバックリンクを調べることができる唯一のツールです。 旧バージョンと新バージョンで、バックリンクの数字に違いがあるかもしれません。 Google Webmaster HelpでのGoogle社員、Jonathan Simon(ジョナサン・シモン)氏によれば、新バージョンのほうがより包括的なデータだろうということです。 The backlinks data between the new and old versions of Webmaster Tools may not

    Googleウェブマスターツール「外部リンク」の注意点 | 海外SEO情報ブログ・メルマガ
  • Titleタグ、H1タグ、Meta Descriptionタグの最適化

    内部SEOにかかわるHTMLタグの最適化として、真っ先に取り掛かるのは、Titleタグ、H1タグ、Meta Descriptionタグ、この3つではないでしょうか(Yahoo!の場合は、Meta Keywordsタグも入りますかね)。 それぞれにキーワードを含んだほうがいいのは分かりますが、まったく同じではいけませんし、キーワードの詰め込みすぎも避けるべきです。 ユーザーにとって分かりやすく、興味を持たせるようなコピーも大切です。 WebmasterWorldのアドミニストレータ、tedster氏が、Titleタグ、H1タグ、Meta Descriptionタグの上手な使い方に関してアドバイスしています。 CMSを使っているとTitleタグとH1タグが同一になることがあるが、H1タグはもう少し詳しくした方がよい。 キーワードを狙い過ぎたSEOによるペナルティは、アンカーテキストによるものが

    Titleタグ、H1タグ、Meta Descriptionタグの最適化
    kota37
    kota37 2009/05/11
  • Google検索のAJAX化でアクセス解析ツールが使えなくなる?

    2日前に、AJAXベースのGoogle検索が目撃されたことをお伝えしました。 たいしたインパクトのないニュースのように思えましたが、実はそうでもないようです。 ともすると、ほとんどのWebマスターにディープインパクトを与える可能性があります。 海外の多くの著名ブログでは、AJAXベースのGoogle検索が及ぼす影響に関する記事が投稿されています。 Google AJAX Search Results = Death To Search Term Tracking? – Search Engine Land AJAX: Great for Scrubbing Analytics Clean! – SEOmoz Ad Networks – “Partners” Hoarding Publisher Data For ProfitSEO Book.com フォーラムでもディスカッションが展

    Google検索のAJAX化でアクセス解析ツールが使えなくなる?
  • Yahoo!でも相互リンクSEOの時代は終わった

    僕の嫌いなSEOのひとつに、「相互リンク」があります。 相互リンク先を見つけるおっくうな作業を続け、依頼を受け入れてもらいやすくするために、相手のサイトの気に入ったところを無理してでもヨイショしてメールを送り(笑)、来るかどうかも分からない返事を待つ。 僕がサイトを作り始めたころは相互リンクが絶頂の時期で、初めてインターネットに公開したサイトも相互リンクを集めるのに労力を費やしました。 でも、相互リンクを集めたのはそのサイトだけです。 それ以降、自ら進んで相互リンクを構築することはまったくしていません。 検索エンジンの相互リンクに対するスタンスはどうなのでしょう? Googleは、ランキングに悪影響を与えるガイドライン違反のひとつとして、「相互リンクおよび相互リンクの制限超過」というリンクプログラムを挙げています。 リンク プログラム ・・・相互リンクに参加している一部のウェブマスターは、

    Yahoo!でも相互リンクSEOの時代は終わった
  • ドメインエイジよりもリンクエイジが重要、.eduドメインリンクは強くない

    ドメインの年齢、いわゆるドメイン・エイジがランキングを決めるひとつの要素になっているのは間違いありません。 しかし、どの程度重要視されているかは、Webマスターによって見解が異なってきます。 以前ほどではなくなったとか、単にドメインそのものの歴史だけではなく、所有者、サイトのIPアドレス、ウェブサーバーの変更などさまざまな要因も考慮されているとの分析もあります。 WebmasterWorldでドメイン・エイジに関するスレッドを読んでいたときに、僕の注意を引いたのは、ドメインではなくリンクの年齢、リンク・エイジがもっと重要だという投稿でした。 I suspect the only thing that really needs to be measured when it comes to age is age of inbound links. Older domains generall

    ドメインエイジよりもリンクエイジが重要、.eduドメインリンクは強くない
  • 海外SEO情報ブログ - 海外のSEO対策で極めるアクセスアップ術

    SGE が AI Overview に名称変更したうえで試験提供を終了し、米国で全ユーザーに一般公開される。また、Search Console のレポート対象になる。

    海外SEO情報ブログ - 海外のSEO対策で極めるアクセスアップ術
    kota37
    kota37 2008/12/13
    海外SEO情報
  • 1