タグ

2019年1月18日のブックマーク (2件)

  • リーダー不在のIntel、CESで注目されたAMDと明暗

    リーダー不在のIntel、CESで注目されたAMDと明暗:Su氏の下で成長するAMD(1/2 ページ) EE Timesは、「CES 2019」(2019年1月8~11日、米国ネバダ州ラスベガス)において、複数の経営幹部たちの間で広まっている、「IntelがAMDの買収を検討しているのではないか」という興味深いうわさについて取り上げた。 これまでにも何度かあった、Intel/AMD合併のうわさ EE Timesは、「CES 2019」(2019年1月8~11日、米国ネバダ州ラスベガス)において、複数の経営幹部たちの間で広まっている、「IntelがAMDの買収を検討しているのではないか」という興味深いうわさについて取り上げた。 IntelとAMDは、これまでCPU市場において、辛らつな関係にあったことから、常識的には両社の合併はあり得ないと考えられる。EE Timesが今回インタビューを行っ

    リーダー不在のIntel、CESで注目されたAMDと明暗
    kotaponx
    kotaponx 2019/01/18
    地味で堅いのがIntelだからなー。それがIntelの良さだし強みだとは思うんだよね。ただ、製造で足踏みしてるとその強さがスポイルされちゃう。
  • 人間の本体は心臓でもなければ脳でもないという価値観 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    AIとはなにかということを、真剣に考え始めたのは、6年前からだ。AIとはなにかというテーマを突き詰めていくと、そもそも人間の知性とはなにか、という疑問にぶちあたる。 人間の知性を将来はコンピュータに搭載された人工知能が超えてしまうという想像はコンピュータの登場とともに誕生していて、なにも新しいことではない。事実、コンピュータは発明された瞬間に、計算能力においては人間を軽く超えていた。 計算能力で劣っているにも関わらず知性において人間がコンピュータに負けてないと思うのは少し奇妙なことでもある。人間の脳の機能の進化において、数字を扱って、計算できるようになったのはかなり最近のことのようだ。人間の脳にとっては、足し算とかかけ算は、最新のバージョンアップで、やっと可能になった最先端の高度な情報処理能力であって、それでコンピュータに負けてしまったということだ。 人間がコンピュータには直感はないとか、

    人間の本体は心臓でもなければ脳でもないという価値観 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    kotaponx
    kotaponx 2019/01/18
    AIがヒトの延長された表現型の一つだとして、それが社会環境やヒトの遺伝子の自然選択に影響するってのは必然とも思えるね。個人的にはCRISPR-Cas9とかの遺伝子編集の倫理抑制が外れた場合の方が影響大とは思うけど