タグ

2021年12月8日のブックマーク (11件)

  • 新型コロナウイルスに殺傷効果を持つ記憶免疫キラーT細胞

    理化学研究所(理研)生命医科学研究センター免疫細胞治療研究チームの清水佳奈子上級研究員、藤井眞一郎チームリーダー(科技ハブ産連部創薬・医療技術基盤プログラム副プログラムディレクター)らの共同研究グループは、ヒトの体内に存在する季節性コロナウイルス[1]に対する「記憶免疫キラーT細胞[2]」が認識する抗原部位を発見し、その部位が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のスパイクタンパク質[3](Sタンパク質)領域にも強く交差反応[4]することを示しました。 研究成果は、SARS-CoV-2の重症度診断、ワクチン効果診断、治療薬の開発に貢献すると期待できます。 今回、共同研究グループは、日人に多いヒト白血球型抗原(HLA)[5]タイプのHLA-A*24:02に結合するSARS-CoV-2のSタンパク質中のエピトープ[6]の同定に成功しました。季節性コロナウイルスに対する記憶免疫キラーT

    新型コロナウイルスに殺傷効果を持つ記憶免疫キラーT細胞
    kotaponx
    kotaponx 2021/12/08
    "日本人のCOVID-19の感染者数や死亡者数の割合は欧米に比べて低いことが知られ" “本研究では日本人に多いタイプのキラーT細胞が認識する抗原部位を探索し、実際に多くの人が反応する部位を同定することに成功”
  • IPアドレスの例示で xxx.xxx.xxx.xxx を使うな - Qiita

    悲劇は起こった… ある日のLINE A氏「IPアドレスについて教えて欲しい!」 B氏「IPアドレスっていうのは xxx.xxx.xxx.xxx っていうフォーマットの…」 A氏「このリンクなに?」ポチー \フワーオ♡/ B氏(YABE) 何が起こったのか LINETwitter などの SNS は投稿されたリンクを自動的に飛べるようにしてくれます。 今回不幸なことに、この .xxx というドメインは存在し、xxx.xxx というドメインは登録されていました。 参考: ドメイン (domain)とは |「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 ドメイン名の種類 JPNIC そして .xxx ドメインの用途はよりによって… 用途 登録対象 > アダルトエンタテイメント業界用 < >> アダルトエンタテイメント業界用 << >>> アダルトエンタテイメント業界

    IPアドレスの例示で xxx.xxx.xxx.xxx を使うな - Qiita
    kotaponx
    kotaponx 2021/12/08
    hoge.comは……今の所は、まともと言えばまともなドメイン
  • 大型リュックの誇大広告、絶対にそうはならんやろ!状態で笑う→よくみるとほかにも色々おかしい「80Lで機内持ち込み?」

    福地翼@次回作準備中 @fukuchi_tsubasa 漫画家です◇現在次回作準備中◇代表作『うえきの法則(プラス)』『タッコク‼︎!』『アナグルモール』『サイケまたしても』『ポンコツちゃん検証中』『GOLDENSPIRAL』短編集『ご機嫌ナナメの吉岡さん』◇過去作はこちら→ manga-no.com/@fukuchi283/ma…

    大型リュックの誇大広告、絶対にそうはならんやろ!状態で笑う→よくみるとほかにも色々おかしい「80Lで機内持ち込み?」
    kotaponx
    kotaponx 2021/12/08
    禰豆子なら入れるんじゃないかな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Some Amazon and Max cartoons may have been partially animated in North Korea

    Engadget | Technology News & Reviews
    kotaponx
    kotaponx 2021/12/08
    化学はさっぱりだけど、CO2 + Cu? + C? + N? +H2O? = C2H5OH + 副生成物? Siも関係するのかな?
  • みずほ銀行の「前時代的」トラブル、稼働11年のスイッチや6年のディスクが故障

    勘定系システム「MINORI」は刷新せず、運用を見直す――。システム障害について金融庁や財務省から行政処分を受けたみずほ銀行やみずほフィナンシャルグループ(FG)は、再発防止策の方向性をこう説明する。同行の運用に数々の問題点があったのは間違いないが、果たして「運用でカバー」するだけで、次のシステム障害は防げるのだろうか。 金融庁は、MINORIが複雑なシステムだと指摘するが、複雑であること自体が問題であるとは見なさなかった。システム障害の直接的な原因としては、複雑なMINORIを安定稼働させる保守管理体制をみずほ銀行が整備していなかった点を挙げる。つまりは運用に問題があったとするスタンスだ。 こうした金融庁のスタンスを受け、みずほFGの坂井辰史社長も2021年11月26日に開いた記者会見で「ハードウエア、ソフトウエア含めてMINORIそのものに大きな欠陥があるという認識ではない」「来ある

    みずほ銀行の「前時代的」トラブル、稼働11年のスイッチや6年のディスクが故障
    kotaponx
    kotaponx 2021/12/08
    ストレージ構築から4年経って、ようやく稼働するシステムかぁ……すぐにEoSと言われて腰が引けたか?とは言え機器の劣化は待ってくれないんだよね。
  • 世界で初めて「ワープ・バブル」生成に偶然成功

    「巨大な宇宙船が何光年もの距離をワープによって一瞬にして移動する」といったSFでおなじみのワープ・ドライブは、これまで「現実には実現不可能」といわれてきました。ワープ・ドライブを実現するには宇宙船を亜空間の場である「ワープ・バブル」で包む必要がありますが、新たにDARPA(国防高等研究計画局)から資金提供を受けてワープ・ドライブとは全く別の研究をしていた研究チームが、ワープ・バブルを偶然に出現させたと報告しました。 DARPA Funded Researchers Accidentally Create The World's First Warp Bubble - The Debrief https://thedebrief.org/darpa-funded-researchers-accidentally-create-the-worlds-first-warp-bubble/ ワープ

    世界で初めて「ワープ・バブル」生成に偶然成功
    kotaponx
    kotaponx 2021/12/08
    思うのだけど、この航法ってスゲー乱暴というか環境破壊的だよな。雑にクルマに置き換えると、常に道の前方に穴掘りながら後方に盛ってくみたいな感じ。
  • 賃上げ1%未満の大企業、投資減税を適用せず - 日本経済新聞

    政府・与党は賃上げに積極的ではない大企業が既存の投資減税を受けられないようにする措置を導入する方針を固めた。継続して働く人の給与の総額を前年度より1%以上増やさない大企業に対しては、研究開発などの投資額の一部を法人税額から差し引く税額控除を適用しない。賃上げ税制で手厚く支援する一方で、賃上げに後ろ向きな企業に圧力をかける。近くまとめる2022年度与党税制改正大綱に明記する。現状は大企業への投資

    賃上げ1%未満の大企業、投資減税を適用せず - 日本経済新聞
    kotaponx
    kotaponx 2021/12/08
    日銀の物価目標が2%なんだから、最低でも2%としてほしいものだが。
  • エイリアンが地球に来ないのはなぜ?→あんな酸素とかいう猛毒ガスに包まれた星に生物なんかいませんわと思われてるのでは

    ベルカ宇宙軍 @noradjapan Belka Space Command 情報収集とそれを纏めるのが好きな人です。ASD/ADHD 趣味は模型作り、ゲーム(KSP、MSFS2020、DCSworld) DEFCON 3 pixiv.net/users/11149757 ベルカ宇宙軍 @noradjapan エイリアンが地球に来ない理由 「猛毒の酸素で満たされた惑星に生命が誕生する可能性はない。」 「酸素の星は高度な知的生命体は誕生しない」 「酸素は危ない。」 2021-12-06 21:48:05 リンク レタスクラブ かつては"猛毒"だった!? 「酸素」と生物の祖先 誰かに話したくなる地球の雑学(20) - レタスクラブ 日の裏側は当にブラジル!? フグが自分の毒で死なないのはなぜ? きっと誰かに話したくなる理系のウンチクを、『人類なら知っておきたい 地球の雑学』から1日1お.

    エイリアンが地球に来ないのはなぜ?→あんな酸素とかいう猛毒ガスに包まれた星に生物なんかいませんわと思われてるのでは
    kotaponx
    kotaponx 2021/12/08
    フェルミのパラドックスで一番好きなのは「既に来訪しており、ハンガリー人を名乗っている」かな。
  • アマゾンで障害、多数のウェブサイトやアプリに影響

    Amazon Web Services(AWS)で米国時間12月7日に障害が発生し、複数のウェブサイトやアプリを一部のユーザーが利用できない状態になった。AWSでは、「Disney+」「Robinhood」「Barclays」「Slack」などのサービスに処理能力やストレージを提供している。今回の障害では、ワシントンDCやニューヨーク市を含む米国東海岸の地域に障害発生の報告が集中していた。 障害に関するデータを収集するDown Detectorには、7日の米国東部時間正午前の時間帯に、AWSを利用するサイトの障害報告が1万1000件以上まで急増している様子が示されている。 システムアクティビティーをモニタリングするためのAWSのステータスページには、同社のバージニアにある施設で発生した問題がUS-EAST-1リージョンに影響を与えていると記載されている。その問題は、企業がウェブサイトやアプ

    アマゾンで障害、多数のウェブサイトやアプリに影響
    kotaponx
    kotaponx 2021/12/08
    northeast-[13]は影響なし。
  • ストリーミングに見切りをつける中堅ミュージシャンが「熱烈ファン重視のNFT市場」へ | ​​小銭しか稼げないなら…

    スポティファイの数年分の収入をたった1日で? アートや音楽、トレーディング・カードなど、さまざまな分野でNFT(非代替性トークン)が話題になっているが、特に、「音楽業界」におけるその影響力に注目が集まっている。 デジタル時代において、ストリーミング・プラットフォームはミュージシャンにとって主な収入源のひとつである。パンデミックによりライブ収入が減ったことで、その比重はさらに大きくなった。 しかし、ミュージシャンへの支払い単価はさほど大きくない。このことは、ストリーミング・プラットフォームが創設されて以来、ずっと話題になっていた。 米誌「タイム」によれば、2019年と2020年にストリーミングされた楽曲のうち、約90%は上位1%の人気アーティストが占めており、有名でない限り、充分に稼げるチャンスは極めて少ない。

    ストリーミングに見切りをつける中堅ミュージシャンが「熱烈ファン重視のNFT市場」へ | ​​小銭しか稼げないなら…
    kotaponx
    kotaponx 2021/12/08
    "彼らのほとんどは投資目的で、「そのうち価値が高騰する」と見込んで購入しているようだ" やっぱそうなるわな。
  • UNIXができた頃のコンピューター事情

    UNIXができたころのことを話そうとするとその頃のコンピューター事情が今とだいぶ違うのでなかなか話が伝わりません。そこでそのころ(1970年ごろ)のコンピューター事情について、正確性はちょっと置いておいて、分かりやすいようにざっくりと説明したいと思います。 アポロ11号の月面着陸が1969年なのでその辺りの映画などに出てくるでかいコンピューターを想像するとイメージしやすいかもしれません。 ## 大雑把な分類 初期のUNIXが開発されたころ(1970年ごろ)に使われていたコンピューターは主に下記の二種類でした。 - メインフレーム - ミニコン(ミニコンピューター) このころ主に"コンピューター"といえば今で言う"メインフレーム"のことを指していました。 マイコン(マイクロコンピューター)/パソコンは1980年ごろ普及しました。しかしパソコンでUNIXを動かすのが実用的になったのは1990年

    UNIXができた頃のコンピューター事情
    kotaponx
    kotaponx 2021/12/08
    学生時代にパンチカードは使ったことある。タイプミスすると紙ゴミができる。ソースをロードするのが楽しい。仕事ではシリアルdumb端末→TTY端末→X端末→Workstation上のX11使えるみたいな序列があったかな