タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (11)

  • LANケーブルから直接パケットを取得するワイヤタッピングプローブ

    LANケーブルから直接パケットを取得するワイヤタッピングプローブ:Black Hatでハードウェアハック!(1)(1/3 ページ) 筆者の今岡通博氏がハッカーの祭典「Black Hat」に投稿した、ハードウェアの改変を中心にしたハッキングの事例を紹介する連載。第1回は、LANケーブルからのスニッフィング(パケット取得)を可能とする「LANケーブルから直接パケットを取得するワイヤタッピングプローブ」だ。 はじめに こんにちは、連載「注目デバイスで組み込み開発をアップグレード」の筆者の今岡です。今回は、それとは別に「Black Hat」をネタにした連載記事を企画しました。 Black Hatは年に3回、北米、欧州、アジアで開催されている最大級のハッカーの祭典です。名だたるハッカーが世界中から集まり、今のサイバーセキュリティの問題点などを議論する場です。筆者はこのBlack Hatで、ハードウ

    LANケーブルから直接パケットを取得するワイヤタッピングプローブ
    kotaponx
    kotaponx 2022/09/01
    ちょっとした切断時間が許されるのなら、あいだにミラーポート設定したスイッチを挟むよね。
  • 本当に日本は「デフレ」なのか、「物価」から見る日本の「実質的経済」の実力

    当に日は「デフレ」なのか、「物価」から見る日の「実質的経済」の実力:「ファクト」から考える中小製造業の生きる道(5)(1/4 ページ) 苦境が目立つ日経済の中で、中小製造業はどのような役割を果たすのか――。「ファクト」を基に、中小製造業の生きる道を探す連載。第5回目は「物価」に焦点を当て、解説していきます。 統計データという事実(ファクト)から、中小製造業の生きる道を探っていく連載ですが、今回は第5回となります。この連載では、われわれ中小製造業がこの先も生き残っていくために何が必要かを見定めていくために、以下の流れで記事を進めています。 日経済の現状を知る その中で起きている変化と課題を把握する あるべき企業の姿を見定める 今後考えていくべき方向性を共有する ここまで、第1回では主に「労働者の平均給与」、第2回では「GDP(国内総生産)」、第3回では「1人当たりGDP」、第4

    本当に日本は「デフレ」なのか、「物価」から見る日本の「実質的経済」の実力
    kotaponx
    kotaponx 2021/07/13
    経済成長のエンジンである人口が減っていることが最大要因だとは思うが、それに輪をかけて内需の日本で消費税増税すりゃあ、消費は冷え込み、デフレ圧力は増すよ。
  • ダイハツの次世代エンジンは「マイクロ波プラズマ燃焼」で燃費を向上!?

    ダイハツの次世代エンジンは「マイクロ波プラズマ燃焼」で燃費を向上!?:オートモーティブワールド2014 フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、「オートモーティブワールド2014」において、ダイハツ工業やイマジニアリングと開発を進めているマイクロ波プラズマ燃焼システムを紹介した。 フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、自動車技術の展示会「オートモーティブワールド2014」(2014年1月15~17日、東京ビッグサイト)において、ダイハツ工業やイマジニアリングと開発を進めているマイクロ波プラズマ燃焼システムを紹介した。 マイクロ波プラズマ燃焼システムは、エンジン気筒内における燃料燃焼の際に、イグニッションコイルで点火した後も残留している燃料ガスを、マイクロ波で生成したプラズマによって完全燃焼させるシステムのことである。一般的なエンジンに適用すれば、燃費をさらに向上できるとともに、点

    ダイハツの次世代エンジンは「マイクロ波プラズマ燃焼」で燃費を向上!?
    kotaponx
    kotaponx 2014/01/16
    “出力1kW、周波数2.4GHz”つまり電子レンジ・エンジンってことですね。
  • あの可変戦闘機からゴミ箱ロボまで――【2013国際ロボット展】フォト&ムービーリポート

    あの可変戦闘機からゴミ箱ロボまで――【2013国際ロボット展】フォト&ムービーリポート:再検証「ロボット大国・日」(12)(1/3 ページ) 世界最大級のロボット展示会「2013国際ロボット展(International Robot Exhibition 2013)」をリポート。サービスロボットゾーンでは、人が装着するパワードスーツやヒューマノイドロボットだけでなく、完全にあのロボットアニメを意識して作った飛行も可能な2足歩行ロボットなど、非常にユニークなロボットの数々に出会うことができた。

    あの可変戦闘機からゴミ箱ロボまで――【2013国際ロボット展】フォト&ムービーリポート
    kotaponx
    kotaponx 2013/12/06
    うは。Fモード、Bモード、Gモード『Gモードで地面スレスレを飛びたいという開発者のこだわり』w
  • プラグインハイブリッド車「カルマ」の米フィスカーが破産申請、投資会社が買収

    プラグインハイブリッド車「Karma(カルマ)」を展開する米国のベンチャー企業Fisker Automotive(フィスカー)は、投資グループのHybrid Tech Holdingsによる買収と、連邦破産法11条の適用申請を発表した。 プラグインハイブリッド車(PHEV)「Karma(カルマ)」を展開する米国のベンチャー企業Fisker Automotive(フィスカー)は2013年11月22日(米国時間)、米国の投資グループHybrid Tech Holdingsに全ての資産を売却すると発表した。 Hybrid Tech Holdingsによるフィスカーの買収は、米国エネルギー省が保有する約1億7000万米ドル(約173億円)相当のフィスカー向けのローン債権を引き取ることが条件になっている。フィスカーは、買収プロセスを進めるために連邦破産法11条の適用も申請した。Hybrid Tech

    kotaponx
    kotaponx 2013/11/25
    港に駐車してた16台がハリケーンで水かぶって一気に燃えたカルマさんか。
  • 通信網の遮断を空から救え!! ――小型無人飛行機が孤立した被災地との間を結ぶ

    情報通信研究機構(NICT)は、小型無人飛行機に搭載する無線中継装置と、地上に設置して用いる簡易型の地上局装置とで構成される「小型無人飛行機を活用した“無線中継システム”」を開発した。 情報通信研究機構(NICT)は2013年3月18日、大規模災害などで周囲から孤立した被災地域との通信を迅速に確保できる無線中継システムを開発したと発表した。 同システムは、米エアロバイロンメント社製の小型無人飛行機「PUMA-AE」に搭載する無線中継装置と、地上に設置して用いる簡易型の地上局装置とで構成される。孤立地域に地上局装置を設置し、小型無人飛行機により、その地上局周辺に無線LANによる通信サービスを提供することで、スマートフォンやPCなどを用いた被災状況の把握や安否確認など、被災を免れた地域との通信環境を迅速に確保できるという。 東日大震災では、通信設備や道路などが破壊されたため、数多くの孤立地域

    通信網の遮断を空から救え!! ――小型無人飛行機が孤立した被災地との間を結ぶ
    kotaponx
    kotaponx 2013/03/19
    気球よりは機動力があるってことかなぁ。でもスタミナが1時間だと本当に緊急用か。
  • 大型トラックが時速80km/車間距離4mで自動隊列走行、燃費向上効果は15%以上

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2013年2月25日、複数台の大型トラックを時速80km/車間距離4mで自動運転・隊列走行させることにより、安全性と燃費を向上できる技術の開発成果を発表した。同技術を用いれば、後続の車両にかかる空気抵抗が減るなどして、燃費を15%以上向上できる効果が得られるという。さらに、いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス、UDトラックスの大型トラックをベースに製作した実験車両による実証実験にも成功した。 大型トラックの自動運転・隊列走行技術は、NEDOが2008~2012年度の5カ年で進めている自動車交通分野の省エネルギー対策を追求した「エネルギーITS推進プロジェクト」の基で開発されてきた。2010年9月には、大型トラックを3台使って、時速80km/車間距離15mで自動運転・隊列走行できるという成果を発表しているが、開発の最終段階を迎えた

    kotaponx
    kotaponx 2013/02/26
    まさしく、コンボイ。10tトラックで80Km/hでスリップストリーム走行って、知らない人が、はたから見たら怖いかもね。
  • 火星探査機「キュリオシティ」に採用されたリアルタイムOS

    今回のプロジェクトには、NASAだけでなく、民間企業も開発に携わっている。そのうちの1社が米ウインドリバーだ。 1997年7月に火星に着陸したマーズ・パスファインダー(Mars Pathfinder)探査機にも同社のリアルタイムOS「Wind River VxWorks」が採用された。これが、宇宙探査機に採用された初の商用OSの事例というのは有名な話。実は、今回、火星着陸に成功したキュリオシティのコントロールシステムにもVxWorksが搭載されている。

    火星探査機「キュリオシティ」に採用されたリアルタイムOS
    kotaponx
    kotaponx 2012/08/07
    ハードはPowerPC750と256MBメモリ、2GB flashだから、1998年のiMac G3と同じぐらい。
  • ルネサスが“アミューズメント向けSoC”の大型案件を受注、下期業績は大幅改善

    ルネサスが“アミューズメント向けSoC”の大型案件を受注、下期業績は大幅改善:ビジネスニュース 企業動向 大規模なリストラにより、2012年度の当期純損失が1500億円まで膨れ上がるルネサス エレクトロニクス。その一方で、2012年度の下期単体の業績では、2014年度の目標としている営業利益率10%以上を確保する見込みだ。これは、リストラ効果や汎用マイコンなどの回復に加えて、“アミューズメント向けSoC”の大型案件が大きく寄与している。 デジタル家電向けSoC(System on Chip)からの撤退、5千数百人規模の人員削減、国内8工場/9ラインの売却もしくは閉鎖により、2014年度の営業利益率を10%以上に高めるための収益基盤強化策を発表したルネサス エレクトロニクス(関連記事)。 この収益基盤強化策と同日に発表した2012年度(2013年3月期)の通期業績見込みによれば、人員削減と国

    ルネサスが“アミューズメント向けSoC”の大型案件を受注、下期業績は大幅改善
    kotaponx
    kotaponx 2012/08/07
    Wii U GamePad用のARM系SoCかな?
  • ソニーの次世代ディスプレイ「Crystal LED Display」の実現性に迫る

    ソニーの次世代ディスプレイ「Crystal LED Display」の実現性に迫る:田雅一のエンベデッドコラム(12)(1/2 ページ) 2012 International CESでソニーが発表した「Crystal LED Display」。約600万個のLEDを敷き詰めた55インチ・フルHDの映像は見る者全てを魅了した。今回は、このCrystal LED Displayの量産化・低コスト化といった“実現性”について考察したい。 最高の画質を生み出すソニーの「Crystal LED Display」 毎年恒例となっているInternational CESからハリウッドにかけての取材旅行を経て、連載の間が少し空いてしまった。この間、筆者はさまざまな製品・技術を見聞きしてきたわけだが、“モノづくり”という観点から最も興味を引かれたのがソニーの「Crystal LED Display」だ。

    ソニーの次世代ディスプレイ「Crystal LED Display」の実現性に迫る
    kotaponx
    kotaponx 2012/02/17
    技術的に優れていることと、商業的に成功することは別というのは、痛いほど知ってるはずだろうけど、早い所で商品化にメドをつけないと、キヤノンのSEDの二の舞に……
  • Googleが太陽光発電普及の革新的ビジネスモデルを採用、7500万ドルを投資

    太陽光発電システムの普及を加速するには、初期導入コストを低くすればよい。住宅オーナーが太陽光発電の売電で導入コストを支払うモデルが良いとGoogleは主張する。同社はまず7500万米ドルを投資し、将来は1万戸以上を対象にする見込みだ。 米Googleは2011年9月27日、一般住宅向けの太陽光発電システムを推進するため、7500万米ドルを投資すると発表した。3000戸の住宅に屋根置き型太陽光発電システムを導入できるという(図1)。 Google VenturesでDirector of Green Business Operationsを務めるリック・ニーダム(Rick Needham)氏が、サンフランシスコで開催された再生可能エネルギー金融フォーラム(REFF-West)で明らかにした。なお、Googleの再生可能エネルギーへの総投資額は、今回の決定により、8億5000万米ドルに達した。

    Googleが太陽光発電普及の革新的ビジネスモデルを採用、7500万ドルを投資
    kotaponx
    kotaponx 2011/09/28
    故障や天候不良が起きたら…と小心者の消費者の自分は考えてしまう。 > 「リース料金」を太陽電池が支払ってくれるところ
  • 1