タグ

2012年11月10日のブックマーク (6件)

  • スレッドとプロセス

    スレッドとプロセス 題: スケジューリング 田浦健次朗 スレッドとは?  制御の流れ(thread of control): CPUを抽象 化したもの • OSに「スレッドを作りたい」と要求 • OSはスレッドにCPUを割り当て,実行 • スレッドは「たくさんあってよい」 • OSが交互に実行 • CPUが複数あれば各CPU上で プロセスとは?  プログラムの起動  プロセス の生成  論理アドレス空間の生成 +mainスレッドの生成  プロセス=アドレス空間+(1つ 以上の)スレッド 実践的知識  システム内のプロセス・スレッドの観察 • Windows : タスクマネージャ, perfmon • Linux : ps, top スレッド・プロセス関係API  共通な主要概念 • 生成,終了 • 同期,実行の制御  代表的スレッドAPI名 • Unix: POSIX

  • MacVimとcocoa.vimで世界が変わった - Meltdown Countdown rev.

    続き書きました→d:id:marutanm:20100610 こんにちは、iPhoneアプリ開発者見習いです。アイコンどうしようとか説明文かくのめんどくさいといった理由で今のところStoreに成果物は並んでいません。そろそろちゃんと形にしないと。 さて、iPhoneアプリ開発には、みんな大好きXcodeを使うわけです。Objective-Cはメソッド名が長くなりがちなので、それを補完してくれないと開発が成り立ちません。その点、Xcode付属のエディタはばっちり補完してくれるし、補完後には変数だけを入力していくこともできたりしてチョー便利。Vim派でもEmacs派でもないへたれエンジニア*1なので、それなりに使えてそれなりに満足していたわけですが、もう少しカーソル移動を快適にしたいなと思い、XcodeのエディタにVimを設定できないかと色々と調べてみました。そしてたどり着いたcocoa.vi

    MacVimとcocoa.vimで世界が変わった - Meltdown Countdown rev.
    kotaro-ono
    kotaro-ono 2012/11/10
    macvimをxcodeの外部エディタに設定
  • Wi-Fi(無線LAN)の接続が切れる原因と解決方法 [LAN・無線LAN・Wi-Fi] All About

    <目次> Wi-Fiが切れる原因:実際の2.4GHz帯利用状況 Wi-Fiが切れる原因:親機以外で干渉を起こす機器 Wi-Fiが切れる対策:電波干渉の対策 無線LANの接続が切れるその他の対策 無線LANは、複数の親機(アクセスポイント)が近隣にあると電波の干渉が起きる。 電波の干渉とは、同じ周波数帯の電波が互いに影響し合うことだ。 現在コンシューマーベースで利用されている無線LANの周波数帯は、次の通りだ。 IEEE802.11g:周波数帯域 2.4GHz帯 IEEE802.11n:周波数帯域 2.4GHz帯 IEEE802.11a:周波数帯域 5GHz帯 IEEE802.11n:周波数帯域 5GHz帯 IEEE802.11ac:周波数帯域 5GHz帯 この中で特に干渉が起こりやすいのが、2.4GHz帯。2.4GHz帯は、1~13chまでの13チャンネルを利用しているが、利用している周波

    Wi-Fi(無線LAN)の接続が切れる原因と解決方法 [LAN・無線LAN・Wi-Fi] All About
  • Wi-Fi(無線LAN)の接続が切れる原因と解決方法 [LAN・無線LAN・Wi-Fi] All About

    <目次> Wi-Fiが切れる原因:実際の2.4GHz帯利用状況 Wi-Fiが切れる原因:親機以外で干渉を起こす機器 Wi-Fiが切れる対策:電波干渉の対策 無線LANの接続が切れるその他の対策 無線LANは、複数の親機(アクセスポイント)が近隣にあると電波の干渉が起きる。 電波の干渉とは、同じ周波数帯の電波が互いに影響し合うことだ。 現在コンシューマーベースで利用されている無線LANの周波数帯は、次の通りだ。 IEEE802.11g:周波数帯域 2.4GHz帯 IEEE802.11n:周波数帯域 2.4GHz帯 IEEE802.11a:周波数帯域 5GHz帯 IEEE802.11n:周波数帯域 5GHz帯 IEEE802.11ac:周波数帯域 5GHz帯 この中で特に干渉が起こりやすいのが、2.4GHz帯。2.4GHz帯は、1~13chまでの13チャンネルを利用しているが、利用している周波

    Wi-Fi(無線LAN)の接続が切れる原因と解決方法 [LAN・無線LAN・Wi-Fi] All About
    kotaro-ono
    kotaro-ono 2012/11/10
    11g 2.5GHz帯で干渉が多い理由
  • 田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪 - ITmedia Biz.ID

    ひとりで作るネットサービス【最終回】: Webサービス発ラジコン経由――iPhoneアプリ「TwitCasting」にたどり着いた赤松さん モイ! という合図が特徴的なiPhoneアプリ「TwitCasting」の開発者である赤松さん。元々は「あとで読む」や「フレッシュミーティング」の作者でもある。紆余曲折を経てたどり着いたiPhoneアプリの開発に迫る。(05/14) ひとりで作るネットサービス: データ蓄積=コミュニケーション!? 「テレビジン」で視聴率じゃない指標を――福田さん 元々部活動のWebサイトを作るような高校生だった福田さん。今では2ちゃんねるの書き込みから「笑い」を可視化する「テレビジン」をオープンした。「従来までの視聴率に代わる新しい指標が導き出せないか、いろいろ考えています」という福田さんに話を聞いた。(03/12) ひとりで作るネットサービス: ただしイケメンに限…

  • MacVim のインストールと環境設定 - A Memorandum

    MacVim-KaoriYa 「香り屋さんのWindows版の使い勝手に近いMacVim」として dmg で公開してくれてます。 http://code.google.com/p/macvim-kaoriya/ インストールは上記からdmgを落としてインストール(MacVim.app を アプリケーション フォルダにドロップ)するだけー。 コンソールから利用するために 家の MacVim にはターミナルからの起動用の mvim シェルが付いてるようですが、MacVim-KaoriYa には入ってないので以下からmvimシェルを取ってきます。 http://repo.or.cz/w/MacVim/KaoriYa.git?a=blob;f=src/MacVim/mvim;hb=HEAD mvim として /usr/local/bin に保存します。 /usr/local/bin が無ければ作

    MacVim のインストールと環境設定 - A Memorandum
    kotaro-ono
    kotaro-ono 2012/11/10
    MacVimのインストール方法