タグ

書評に関するkotarob2002のブックマーク (3)

  • 業務改革の教科書

    満足度★★★★ 付箋数:25 著者の榊巻亮さんから献いただきました。ありがとうございます。 時代の変化のスピードが加速していることで、 企業は「業務改革」に迫られることが多くなりました。 しかし、改革のプロジェクトはあまり大きな成果を上げず、 その大半が失敗すると言われます。 日経コンピュータの調べによると、IT関係のプロジェクトの 成功率はわずか「31%」しかないそうです。 しかし、書の著者、白川克さんと榊巻亮さんが所属する コンサルティング会社、ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズが 支援する業務改革プロジェクトは、「95.6%」という 高い成功率になるそうです。 なぜ、一般的な改革プロジェクトの成功率は、こんなに低いのか? そして、なぜ、ケンブリッジが支援したプロジェクトは、 ほとんど失敗しないのか? 「話せば10時間ぐらいは必要なのだが、無理やり短くすると “プロジェクト

    業務改革の教科書
  • ドラッカーを学ぶための3冊 : 金融日記

    ピーター・ドラッカーはいうまでもなく20世紀を代表する大経営学者であり、社会学者です。 1909年に生まれたドラッカーはつい最近、つまり100歳近くまで大学で教鞭を執っていました。 さすがに100歳近くまで経営学の最先端で仕事をしていたので、ドラッカーの最近のを読むと、ロンドンでケインズの講義を受けたことや、新聞記者をしていた時にヒトラーのインタビューをたびたびしたことや、若い時に投資銀行で働いていた時の大恐慌の経験のことが自分の思い出話として普通にでてきて、それで、日の失われた10年の話や、21世紀の知識社会などの「今」を論じているので、その歴史観にはただただ圧倒されます。 経済学というのは科学のような装いですが、実際は人の行動という極めてよくわからないものの集合である社会を扱うので、物理学のような自然科学が有する厳密性や正確性とは程遠いものですが、それでも経営学と比べればはるかに頑

    ドラッカーを学ぶための3冊 : 金融日記
  • 考えるための書評集

    瞑想の種子   トマス・マートン トマス・マートン 著 ほか『瞑想の種子』,中央出版社,1965. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2940917 (参照 2024-08-23) トマス・マートンは私のバイブル的ガイドのアン・バンクロフトの『20世紀の神秘思想家たち』で紹介されていたひとりである。ハクスリーやアラン・ワッツとおなじ「橋を架けた人々」としてである。 トマス・マートンはキリスト教徒でありながら、禅や東洋宗教にひかれた人である。仏教的な無我に気づいて、東洋宗教に接近した。 だがその後古屋でも一冊も見かけたことがない。このでは「トーマス・メルトン」表記になっていて、見つけられなかったのだろうか。たぶんキリスト教関係の古を見つけることはむずかしい。今回、国会図書館デジコレではじめてみつけることができて、読むことにした。 『瞑

  • 1