タグ

ブックマーク / zenn.dev/mizchi (3)

  • turborepo で monorepo の差分ビルド

    Turborepo vercel が開発した monorepo 環境のためのビルドツールです。vercel ですが next 非依存です。 turborepo が何を解決するか node.js に限らず monorepo 環境下では、それぞれの内部モジュールのビルドは個別に行われることが多いです。ここでいう内部モジュールは、 package.json を持つディレクトリ単位、と捉えてもらって結構です。 apps/ web/ package.json # => foo, bar を参照 packages/ foo/ package.json dist/ index.js bar/ package.json # => foo を参照 dist/ index.js package.json このビルドが、(ビルドしない素の js と比べて)面倒な問題を引き起こします。 更新時にビルドを忘れて古い

    turborepo で monorepo の差分ビルド
  • yarn v3 の独自機能を避けつつ yarn v1 から v3 へのアップグレードをする

    yarn v3 が出ました。詳しい解説は譲るとして、esbuild integration や パフォーマンス向上が目玉です。 Yarn 3.0 🚀🤖 Performances, ESBuild, Better Patches, ... - DEV Community 流石に v1 はもう古いが、 v2 からの独自路線は受け付けがたい…という立場なのですが(yarn オリジナル作者の sebmck も難色を示しています)、今回は yarn 特有の機能をできるだけ避けて、できるだけ npm や pnpm 等と互換な部分だけで yarn v3 を使います。なので pnp も使いません。eslintvscodetypescript 等でハマりどころが多すぎます。 ゼロインストールも否定派です。git blob objects のサイズが爆発して仕事にならなくなったことがあります。

    yarn v3 の独自機能を避けつつ yarn v1 から v3 へのアップグレードをする
  • Native ESM 時代のフロントエンドビルドツールの動向

    No Bundle ツールの流行: vite / snowpack モダンブラウザは Native ESM を備えているので、開発時は高速な localhost アクセスを頼って直接 import する、外部ライブラリだけ事前にコンパイルしておく、という手法が流行ってきている。プロダクション用は今まで通りビルドする。 webpack はすべてを一つにバンドルするためにメモリ上にファイルの実体と依存グラフを持っているが、これによりメモリと CPU を圧迫する問題があった。特に巨大なリポジトリではそれが顕著になる。 No bundle ツールの実装として vite と snowpack がある。 https://github.com/vitejs/vite https://www.snowpack.dev/ vite は使ってみた限り、更新時の差分ビルドが爆速で、明らかに体感が良い。 Vue

    Native ESM 時代のフロントエンドビルドツールの動向
  • 1