タグ

2018年9月3日のブックマーク (25件)

  • ゲームに出てくる犬のレビュー【その1】 - 三度の飯より犬が好き

    平成最後の戌年の夏なので、夏休みの自由研究として今までゲームで出会った犬のレビューをまとめました。 「犬が出てくるゲームのレビュー」では無く「ゲームに出てくる犬のレビュー」です。 モブの犬からメインの犬まで、とりあえず手元にあるゲームを思い出しながら犬の感想を書いています。ゲーム自体のネタバレに関しては配慮していません。(ごめんやで) 他にも思い出したら追記していきます。あと犬が出てくるゲームあればぜひ教えてください。 ※追記 Fullバージョンをまとめたので初めての方はコチラ↓をどうぞ🐾 matsumurako.hatenadiary.jp 【評価項目】 会いやすさ…犬とすぐ会えるかどうか もふみ…犬とのふれあい度 コスパ…犬目当てでゲームをプレイした場合に得られる犬満足度 ■UNDERTALE ■ウィッチャー3 ■A3! ■大神 ■逆転裁判シリーズ ■ゴーストトリック ■サイレントヒ

    ゲームに出てくる犬のレビュー【その1】 - 三度の飯より犬が好き
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    何故そこまで頑張ったし…
  • そうです。わたしが○○です。

    そうです。わたしが○○です。

    そうです。わたしが○○です。
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    ブコメ見ない。絶対もう言われてる。
  • UQ、WiMAXサービスを2020年3月末で終了

    UQ、WiMAXサービスを2020年3月末で終了
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    なんだ、2はきのこるのか
  • 人生に深みがない

    焙煎しなきゃ

    人生に深みがない
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    開く前に予想できた
  • テイッシュがない時の代替品

    自分はパソコンの上にティッシュが常にあって、詳しい用途は個人特定とか困るのでふせさせていただきますが、定期的に使うんですね。 一応、朝は時間があれば、夜は会社から帰ってきてからと寝る前に使うので結構な頻度で使うので、ティッシュがないと困るんです。 でね、詳しい説明は控えさせていただくのですが、使う瞬間になると大体は動けない状況になるんですよね。 その時にもしテイッシュが切れていたら代替品を探さないと動くこともままならないのですが、その時に代替品にしたもののレビューを掲載します。 コンビニのおしぼり(ウェットティッシュ)一見すごく使いやすいようにみえるコンビニのおしぼりですが、これの難点は片手が汚れて使えない状況で袋から取り出すのはかなり厳しいという事。 あと、これ以上の説明は言えないのですが、拭き方を間違えると、汚れを伸ばしてしまう事があるのもよくないです。 代替品には成りかねるが、ないよ

    テイッシュがない時の代替品
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    トイレに流すなよ。詰まるから。いや、それも面白いか。
  • AWS学習の0→1をサポートする講座「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」をUdemyでリリースしました - log4ketancho

    2019/4/30を持ちまして講座の新規受付を停止いたしました!1万人を超える方に受講していただきました。「参考になった」「業務や転職に役立った」というお声をたくさんいただき、講座を作ってよかったと思っています。今後も技術的な話をしていければと思いますので、もしよろしければ今後もブログやTwitterをフォローいただければと思います。 twitter.com UdemyAWS の講座を持たせていただくことになりました!タイトルは「手を動かしながら2週間で学ぶ AWSから応用まで」です。この記事ではこの講座の特徴についてご紹介したいと思います。記事の最後に、お得に講座を受講できるクーポン情報を載せておりますので、ぜひ最後までご覧いただければ嬉しいです。 https://www.udemy.com/aws-14days/www.udemy.com 講座を作るに至った経緯 Udem

    AWS学習の0→1をサポートする講座「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」をUdemyでリリースしました - log4ketancho
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    時間あったら
  • Chromeの新機能がすごい便利!imgやiframeにlazyload属性を加えるだけでLazyLoad対応に

    Blink LazyLoad」と呼ばれるChromeの新機能は、表示領域外の画像やiframe要素のロードを遅延させることで、Webページのパフォーマンスを大幅に向上させます。 LazyLoadは今まではJavaScriptを使用していましたが、ブラウザのネイティブな機能として、imgやiframe要素にlazyload属性を加えるだけで簡単に利用できます。 「Blink LazyLoad」の機能と使い方、注意点を紹介します。 A Native Lazy Load for the Web 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 「Blink LazyLoad」の機能 セキュアなLazyLoadのポリシー 後方互換性 LazyLoadの有効化 参考資料 終わりに 「Blink LazyLoad」の機能 重要度の低いコンテ

    Chromeの新機能がすごい便利!imgやiframeにlazyload属性を加えるだけでLazyLoad対応に
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    Lazyload初めて知った
  • Google、「ウイルスに感染しました」などの詐欺広告対策で検証プログラム立ち上げへ

    Googleは8月31日(現地時間)、新たな詐欺広告対策を発表した。AppleGoogleの公式と見せかけて「ウイルスに感染しました」などと警告し、偽の電話番号に電話をかけさせるような詐欺広告のカテゴリを世界的に制限する。 そのために、新たな検証プログラムを向こう数カ月中に立ち上げる。このプログラムでは、正当なサードパーティーの技術サポート提供者のみがGoogleのプラットフォームで広告を出せるようにする。 このプログラムだけで完全に悪者(bad actors)を阻止することはできないが、今後も様々な対策を立てていくとしている。Googleは昨年1年間だけで320億件以上の広告ポリシーに違反した広告を削除した。 関連記事 「お使いのシステムは破損」「ウイルス感染」詐欺サイトの報告相次ぐ 対策のため広告停止するサービスも 「お使いのシステムは破損しています」「ウイルスに感染しています」―

    Google、「ウイルスに感染しました」などの詐欺広告対策で検証プログラム立ち上げへ
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    あれ音鳴るからほんとやめて欲しい
  • ハンダごてを買わされ、そして教わる :: デイリーポータルZ

    前回の記事で、ハンダづけに挑戦した。ものすごく下手だ。できるようになれば工作の幅も広がるかもと考えていたたが、その考えも完全に消え失せ、記事のラストでもそう締めた。 記事が公開された当日の夜だったか。ハンダづけのプロから「そんなことになるはずがない」と連絡が入り、「教室を開きましょう」という展開になった。 いや、苦手なんで……と返したが、どうやらハンダづけには苦手もへったくれもないらしい。当だろうな!? そんな訳で、教えてもらう流れになりました。

    ハンダごてを買わされ、そして教わる :: デイリーポータルZ
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    USB半田ごて持ってたりする
  • あなたの知らない「狙う広告」 0.1秒の世界:日本経済新聞

    「どうして同じ広告ばかり表示されるのか」。インターネットを見ていて疑問に思ったことがあるだろう。実は、過去に見たサイト履歴などからあなたの好みや属性を機械が推測し、興味がありそうな広告を0.1秒以内に配信しているのだ。この作業が膨大に繰り返され、1兆円市場を形作る。知られざる「ターゲティング広告(狙う広告)」の世界に飛び込んでみよう。 2000年ごろまで広告取引はシンプルだった。広告を出したい企業と、出してもらいたいメディアがおり、その取引を広告代理店の営業マンがつないでいた。 ネットが普及して広告枠が大量に増え、人力で埋めるのが難しくなった。そこで2010年ごろ、広告を機械が自動で取引する仕組みが拡大。今では自動取引が全体の8割に達し、2018年には1兆円を超える見通し。 パソコンを立ち上げてサイトを開く。その瞬間、あなたが見たサイト履歴や検索した単語を機械が分析。「引っ越し先を探してい

    あなたの知らない「狙う広告」 0.1秒の世界:日本経済新聞
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    豪華客船飛鳥のホムペチラッと見たらリッチな広告ばかり出るようになるから素人にはオススメできない
  • コンビニでバイトを始めて四ヶ月半

    コミュ障の私にコンビニでバイトなんか出来るのか心配だったが、思いの外普通にやれている。 ・根の性格がどうかと接客が出来るのかどうかは別問題なのかもしれない。大抵コンビニとかスーパーとかそういう接客の仕事は元気で明るい人を求人してるけど、そういう性格の人でも続かない人は続かないみたいだ。 ・私が働いてるお店はそもそも店長や役職付の人達が人間関係とか苦手としているらしい。 ・お客さんの方もそんなにサービスされたがってる感じしないしな。 ・誰でも良いから話し相手して欲しいお年寄りとイケメン正社員氏目当ての老若男女は時々来るけれど。皆一方的に喋れれば気がすむのだし、被害をこうむるのは主にイケメン正社員氏だけだし。 ・女は歳を取るとちょっとは楽になるのかもなと思う。若い頃よりも有意に客に絡まれる回数が減った(昔はウエイトレスをやってたが酷い目にあった)。 ・でも歳を取れば取ったでまたあまりうまくない

    コンビニでバイトを始めて四ヶ月半
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    ・素晴らしい
  • モバイルではメニューを画面下に表示すべき理由

    スマートフォンの使い方が、脳に影響を与えることがあります。ある調査によると、毎日スマートフォンを使う人は、脳の体性感覚皮質が大きいことがわかりました。体性感覚皮質は、親指のコントロールをつかさどる部位です。 また、ほかの調査では、ほとんどのユーザーがスマートフォンを片手で操作していることが明らかになりました。スマートフォンを握っているとき、ユーザーは左右どちらかの親指で画面を操作しているのです。親指はユーザーにとってマウスのようなものですが、その動きには限界もあります。 親指はマウスの代わり デスクトップデバイスでは、ユーザーは画面の操作にマウスを使用します。ナビゲーションメニューまでマウスを動かすことは簡単です。なぜなら、マウスは手首の動きを制限しないからです。 しかし、ユーザーがスマートフォンを握っているとき、親指は限られた範囲でしか動けません。画面に親指が届かない領域があるのです。こ

    モバイルではメニューを画面下に表示すべき理由
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    UXデザイナーの悩みどころはこんなところじゃない。使いやすくしたUIにいかに自然に広告をねじ込むかと言う要望だ。
  • 電子マネーは無言で使えるようにしてほしい

    クレカなら黙ってカードを差し出すだけで処理してくれるけど、電子マネーって「Edyで」とか言わないとダメなんでしょ?

    電子マネーは無言で使えるようにしてほしい
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    うるせえ種類があるから仕方ないんだよ。しかもEdyとiDは似てるから店員がたまに間違えるんだよボケ。ちゃっちゃとしろや
  • 元板前の私が大切にしている和食のマナー3選とやりがちなマナー違反

    元板前の私が大切にしている和食のマナー3選とやりがちなマナー違反
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    生卵ぶっかけて紅生姜大盛り七味大盛りドバっと入れてすするように食う牛丼最高!
  • 人生に楽しみがない

    そんな自分の数少ない楽しみが、同僚(異性/既婚)とのコメダ喫茶だ。 お互い全く恋愛感情などはなく、仕事趣味の話をだらだらして笑いあっている。 先日も仕事が終わってからコメダで喫茶してたのだが、隣の席にサラリーマンと思しき3人組がいた。 いつも通ってるコメダ喫煙席はかなり席間が近く(1mちょっと?)話が丸聞こえである。 そのリーマン達は株か何かの話をしているようで、しきりに「中国はハード面で云々、ソフト面では云々」「韓国はソフト面が云々」というようなことを言っていた。 ソフト面という言葉がツボってきた私は、当然会話が聞こえているであろう同僚に ソフト麺 と一言だけメールを送り、反応を伺った。 メールを確認した同僚は何を思ったか、隣どころか喫煙席全体に聞こえるほどのボリュームで 「そふとめん」 と読み上げた。 その瞬間、隣の3人はピタッと会話をやめ、おそらく「!?」という顔でこちらを見ていた

    人生に楽しみがない
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    ありがとう。爆笑したよ。
  • 「し」が「す」になる女

    たいていの若いアナウンサーがそう。 腹たつからやめろ。 わざとだろ?

    「し」が「す」になる女
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    しーすー
  • UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法|たけてつ

    先日、経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言もあり、デザインの重要性が話題になることが増えました。具体的には組織だったり、評価・報酬だったり、採用・育成だったり、多岐に渡っていると思います。 一方で「デザイナーがいない。」とよく聞きますし「誰かいない?」と相談も頂きます。そして、僕は、デザイナーの人口が増えて活躍することができれば、より良いプロダクトやサービスが溢れ、世の中はより良い方向に変わっていけるのではないか。と考えるようになりました。 では、デザイナー人口を増やすには、微力ながら自分で何かできないか。と考え、いろいろトライ&エラーした結果、同じ思想を持つCocoda!に出会い共感し、アドバイザーというカタチで力添えさせて頂くことになりました。 今回は、Cocoda!チームへの初アドバイスとして、"UIデザイナーになる、もしくは、より良いUIアウトプットできるようになる為には、何

    UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法|たけてつ
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    ありがとうございます!
  • 書籍を紹介するときにAmazonのページにリンクを張る人【追記あり】

    アフィリエイト目的ならともかくそういう仕組みを持っていないブログやSNSでもそういう人をよく見掛ける。 各出版社が専用のページを作ってくれてることがほとんどなんだからそこに張るのが正当な方法じゃない? まああんま細かいこと言うのもアレだし,Amazonへのリンクが間違ってる訳でもないけども……。 追記(2018-09-03T02:55+09:00)アフィリエイトの場合は表紙の利用に関して正式な許諾が出てるんだよ。 そうでないならば引用のための条件が揃っていてかつ出版社から何故かBANされる可能性も加味して表紙載せたりせなあかん。 b:id:Palantir様,http://b.hatena.ne.jp/entry/370324138/comment/Palantirにて。 これは知らなかった。なるほど,確かに書籍の表紙って著作物だよね。 ところで書籍の題名でGoogle検索するとその表紙が

    書籍を紹介するときにAmazonのページにリンクを張る人【追記あり】
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    検索すると大体アマゾンのページだからね。で、アカウント持ってたらついでにアフィのリンク貼っちゃう。全く儲けなど考えず。
  • 菊池雅志 on Twitter: "何度でも言うが、世界中のどこに行っても通用しない「パワハラ」だの「ブラック企業」だのと言ってる奴らは一人残らず能無しの負け犬。被害者ぶることしか頭にない似非日本人で中身は韓国人そのもの。馬鹿で無能でゴミ人間だから生きてる価値がない。"

    何度でも言うが、世界中のどこに行っても通用しない「パワハラ」だの「ブラック企業」だのと言ってる奴らは一人残らず能無しの負け犬。被害者ぶることしか頭にない似非日人で中身は韓国人そのもの。馬鹿で無能でゴミ人間だから生きてる価値がない。

    菊池雅志 on Twitter: "何度でも言うが、世界中のどこに行っても通用しない「パワハラ」だの「ブラック企業」だのと言ってる奴らは一人残らず能無しの負け犬。被害者ぶることしか頭にない似非日本人で中身は韓国人そのもの。馬鹿で無能でゴミ人間だから生きてる価値がない。"
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    お、新たな炎上芸人来ましたね
  • 体操パワハラ問題 塚原氏側が選手に直接謝罪の意向 | NHKニュース

    体操の女子選手が日体操協会の副会長と女子強化部長からパワハラをされたと訴えている問題について、副会長と女子強化部長側が文書を発表し、選手に対して直接会って謝罪をしたいとの意向を示しました。 これに対して、副会長と女子強化部長側は先月31日に文書を発表し、脅すための発言はしていないなどと主張していました。 この問題について、副会長側が2日、改めて文書を発表しました。それによりますと、前回の文書には反論などの意図はなく、文書により「選手に不信感などを与えてしまったのであれば、すべては私たちの責任であり、当に申し訳なく思っております」と謝罪しました。 さらに「私たちの正当性を訴えることよりもまずは、選手に誠実に謝罪し、向き合うことが大事」だったとし、選手の主張に対し、副会長が述べた「全部うそ」などの発言についても感情に任せた自分勝手な発言だったとして謝罪しています。 そのうえで、「直接

    体操パワハラ問題 塚原氏側が選手に直接謝罪の意向 | NHKニュース
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    パワハラ相手に直接謝罪とか全く反省してないな。トラウマ抱えてんだぞカス
  • ドッキリカッターのはずが本物…ダイソー誤って販売:朝日新聞デジタル

    100円ショップ大手の「ダイソー」で、指が切れたようにみせかける偽物のカッターナイフの商品の中に、物のカッターが交じっていた。ダイソーなどへの取材でわかった。ダイソーを運営する大創産業(広島県東広島市)は全国の店舗で販売状況を調べる方針。 大創産業によると、問題の商品は同社が製造販売している「ドッキリ! カッター」。来は刃の一部が半円状にくぼみ、指を入れると指が切れているように見える。くぼんでいる部分以外も切れない加工になっているという。ところが2日、東京都中央区内の店舗でこの商品を購入した客から「くぼみがなく普通に物が切れる」と苦情があった。 調べたところ、この店舗で陳列していた商品のうち数点、普通のカッターが交じっていた。同社は全国約3千の店舗に同商品を販売しないよう指示し、自主回収の準備を進めている。けがの報告は今のところないという。

    ドッキリカッターのはずが本物…ダイソー誤って販売:朝日新聞デジタル
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    見た目が本物すぎるだろ。あとこういうのって売れてるの?時代遅れの商品な気がする
  • 重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ | NHKニュース

    各地の学校で新学期が始まる中、文部科学省は子どもたちのランドセルなどが重すぎるという意見を踏まえて、宿題で使わない教科書などは教室に置いて帰ることを認めるよう、全国の教育委員会に対して求める方針です。 そのため、ランドセルなどの荷物は重量が増し、腰痛となる子どもたちも出始めるなど、対策を求める声が上がっていました。 文部科学省は全国の教育委員会などに、従来の学校の対応を見直すよう近く通知する方針です。具体的には、家庭学習で使用しない教科書や、リコーダーや書道の道具などについては、施錠ができる教室の机やロッカーに置いて帰ることを認めるよう求めています。 また、学校で栽培したアサガオなどを持ち帰らせる場合は、保護者が学校に取りに来ることを認めるとしています。 文部科学省は「子どもたちの発達の状況や通学の負担などを考慮し、それぞれの学校でアイデアを出し合って対応してほしい」と話しています。 子ど

    重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ | NHKニュース
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    まるで亀仙人の修行だな
  • Web系フリーランスはいつまで「フリーランス」として下請けし続ける?傭兵は60歳を過ぎても傭兵で戦えるのか問題。|榊原昌彦|note

    Web系フリーランスはいつまで「フリーランス」として下請けし続ける?傭兵が60歳を過ぎても傭兵で戦えるのか問題。 最近、フリーランスとしてどうやってべていったらいいのか、今後どうしたらいいのかという相談をちょいちょい受けますので、ちょっとまとめておこうと思います。「経営に正解はない」といわれる世界ですので、これが正解というわけではなく、ひとつの見解としてご覧いただけましたら幸いです。なお、「いや、育児があって」などの個別事情がある方には参考にならないと思います。 フリーランスとはさて、皆さんご存知、フリーランスの語源。 中世は王や貴族は主力となる騎士を中心とした封建軍の補強として、戦争の度に傭兵団(フリーカンパニー)と契約して戦争に臨んだ。この中には正式に叙勲されていない騎士(黒騎士)や傭兵団を離れ戦場に臨む兵士がいた。フリーランスになったばかりの方々は「よーし、中抜きもされない!嫌な上

    Web系フリーランスはいつまで「フリーランス」として下請けし続ける?傭兵は60歳を過ぎても傭兵で戦えるのか問題。|榊原昌彦|note
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    誰向けの記事がよく分からなかった。既にフリーランスの人向けなら今更ワードプレスがどうとか言わないし。後知ってますよね?触ったことありますよね?はただのバカ。これ作ったけどこれ使ったんです。が正解です
  • なぜ日本の病院は、患者をこんなに待たせて平気なのか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    「サービス業」の意識ゼロ 週刊現代8月11日号の連載「それがどうした」で、伊集院静氏はこう綴っている。 〈小娘に舐められ、挙句、支払いでまた待たせられて、人間に対する扱いではない。 どこの大学病院とは書かぬが、新橋のG恵大学病院の関係者よ、こういうやり方を当たり前と考えているなら、天罰が下るよ〉 伊集院氏は、目の治療のため診察に訪れたところ、いつまでたっても受け付け番号を呼ばれず、結局1時間45分も待たされたという。 さらに火に油を注いだのが、受付の事務員や医師の不遜な態度だった。待っている患者たちの目の前で、受付の若い女性事務員は笑いながら話しているし、診察に当たった医師は「暑い折に、長い時間お待たせしました」の一言もなく、人として当然の気遣いすら見せない。 治療のために訪れた患者を、待たせて当然という態度が許せなかったのだろう。 怒っているのは伊集院氏だけではない。読者からも「伊集院さ

    なぜ日本の病院は、患者をこんなに待たせて平気なのか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    気持ちはわかるけどね。受付の対応が良くてもヤブ医者だったら嫌だしね。
  • 逆に回転寿司っていつ行けばいいんだ? 解凍しましたって言わんばかりの味..

    逆に回転寿司っていつ行けばいいんだ? 解凍しましたって言わんばかりの味のうえに、子供がわめいてうるさいじゃん 久しぶりに会った友達に誘われて行ったけど二度と行かないと思った・・

    逆に回転寿司っていつ行けばいいんだ? 解凍しましたって言わんばかりの味..
    kote2kote2
    kote2kote2 2018/09/03
    逆になんで回転寿司行こうと思った?逆に子供が騒ぐのは回転寿司だけじゃないし。逆に冷凍じゃないネタ食いたいなら万単位の金出せし。