タグ

2025年5月31日のブックマーク (2件)

  • Amazonが巨額投資を“正当化” AIの「何」に投資しているのか?

    2025年4月10日(現地時間、以下同)に公開された株主宛ての文書で(注1)、Amazonのアンディ・ジャシーCEOは「今後のビジネスチャンスをつかむために、AIの計算能力と資に対する尽きることのない欲求を満たし続ける計画だ」と述べた。 Amazonの具体的な投資内容とは ジャシー氏は「AIは世の中の全てを作り直すような、一生に一度の大きな変革だとわれわれは信じている。これまでに見たことのないような需要があり、今積極的に投資することで、顧客や株主、当社のビジネス全てにとって大きな利益になると確信している」と力説する。 同社が積極的に投資している対象は何か。具体的に見てみよう。 まず同氏は、Amazon Web Service(AWS)が提供するサービスに対する需要が急増していることや、AIの導入によって得られる顧客体験の向上を挙げて、「AIの基盤を市場に提供するために当社は投資してきた」

    Amazonが巨額投資を“正当化” AIの「何」に投資しているのか?
    kotesaki
    kotesaki 2025/05/31
    Andy、早くAlexaを「お利巧さん」にしてくれ。このご時世にあのマヌケな回答ぶりではがっかりする。早々にAlexaに生成AIを導入して。
  • NotebookLMの最新動向と活用事例

    世の中の活用事例 カンファレンス系のキャッチアップ 2025年5月に Google I/O'25があり今回も様々なアップデートが発表されましたが、公式が Google I/O'25のリソースをまとめたノートブック を公開してくれています。編の Keynote セッションは YouTube にあがっています が、大体2時間くらいあります。最初は YouTube リンクなどをソースに追加してインプットしていたのですが、公式対応してくれているならその必要もないですね。このノートブックは一般公開機能を使って Google から公式提供されており誰でも閲覧できます。 Understand all the I/O news with NotebookLM.より引用 単純にチャットや要約で利用するのはもちろん、リソースが束ねられている点も嬉しいポイントです。Google I/O に限らずテックカンファ

    NotebookLMの最新動向と活用事例
    kotesaki
    kotesaki 2025/05/31
    事例多数あり嬉しい記事。還暦超の爺だが放送大学生なので15か月間無料でPro版が使えるので多用してる。最近はChatGPT PlusよりGeminiメインになった。DeepResearchした結果をAudio Overviewするのが本当に便利。捗る。