2014年5月11日のブックマーク (4件)

  • 「鼻血が美味しんぼ」について議論とか前に見ておいてほしいモノ紹介

    紅礼 郷梨 @gre_goriy 1について: 原子放射線の影響に関する国連科学委員会のウォルフガング・ワイス委員長は、事故のあった原発の周辺地域の住民、労働者、子供たちには、放射能による健康への影響は一切観察されていない、と述べている。これは世界保健機関(WHO)や東京大学が既に発表した研究成果とも一致 2014-05-10 19:51:51

    「鼻血が美味しんぼ」について議論とか前に見ておいてほしいモノ紹介
    kotetsu306
    kotetsu306 2014/05/11
    全く本題と関係ないが、スピリッツの発行部数情報提供者のハンドルネームが「りびんぐゲーム」。あのころ15歳だったいずみちゃん(昭和50年生まれ!)はもう39だぜ
  • http://twitter.com/soratobu_uma/status/464948548560109568

    kotetsu306
    kotetsu306 2014/05/11
    ツイートにもあるが、隣の6×6×6も本当に縦横高さの順か採点しないとダメだぞ>教師。まさか、たまたま数値が一緒だったら横×縦の順でいいなどとは言うまいな?
  • 『美味しんぼ』の福島の話について、ずっと考えています。 - いつか電池がきれるまで

    『美味しんぼ』の福島の話について、ずっと考えています。 風評被害の拡散などを考えれば、ああいう描写は好ましくないとは思うのです。 取材者は、自分の都合のよい「被爆で鼻血が出るようになった人」ばかりを選んで採り上げているようにもみえますし。 ただ、僕はこの件について、水を得た魚のように「『美味しんぼ』を回収しろ!」「『スピリッツ』を廃刊にしろ!」「小学館を潰せ!」と叫んでいる人たちに、諸手をあげて賛同する気にもなれないのです。 僕がネットでみた範囲では、『美味しんぼ』のあの話題については、原作者が取材した人の「体験談」として描かれています。 それに対して、ネットでは「放射能で鼻血が出るなんて、非科学的だ」と、猛然とツッコミが入っているのです。 うん、それはそうなんだ。 これまでの人類史において、被爆した患者さんの経過を集積してみると、すぐに鼻血が出る、出血傾向がみられるような放射線被爆量であ

    『美味しんぼ』の福島の話について、ずっと考えています。 - いつか電池がきれるまで
    kotetsu306
    kotetsu306 2014/05/11
    一番極端な奴を槍玉に挙げて、批判そのものを否定する。「反原発派にトンデモが多いから、原発に反対するのはよくない」と同じメソッドになってるけど、自分で気づいてる?
  • 小保方さんの「捏造」には悪意があったのだろうか?そして、理研は国民を欺いているのではないかという疑念 : 一研究者・教育者の意見

    予想どおり、小保方さんの不服申し立ては、理研の調査委員会によって却下され、これで小保方さんの研究不正認定は確定した。懲戒委員会が設置されたとのことで、通常だと1ヶ月程度で処分が下されることになるらしい。理研の規程では、「研究不正」に対しては原則、諭旨退職か懲戒免職とのこと。 調査委員会の結論が出される直前に、弁護士によって小保方さんの実験ノートの一部が公開された。多くの研究者(おそらく研究者でなくても)の感想は「ずさん」という一語につきるだろう。九大の中山敬一教授は「落書きレベル」と言ったらしい。このノートの開示は「小保方さんに裏目に出た」と、ほとんどの人が思っているだろう。しかしながら、私はこのノートを見て別のことを考えてしまった。 もし小保方さんに、「こんなずさんな記録しかとれない私が、間違えずに図を作成できると思いますか?」と問われれば、私は「無理です」と答えてしまうだろう。そう思わ

    小保方さんの「捏造」には悪意があったのだろうか?そして、理研は国民を欺いているのではないかという疑念 : 一研究者・教育者の意見
    kotetsu306
    kotetsu306 2014/05/11
    「国民感情」とやらを重視してはいけない。国民感情は、科学の世界の「提唱者の立証責任」も、法律の世界の「推定無罪」も理解しない。反知性主義のノイジーマイノリティの相手をする義理はない