タグ

ブックマーク / ascii.jp (6)

  • 10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう

    久しぶりにJavaScriptを勉強しようと思ったら、すっかり浦島太郎状態だった……なんて人も多いのでは?  モダンなJavaScriptの知識をコンパクトにまとめました。 JavaScriptを取り巻く環境がどんどん変化しています。新たなツールやフレームワークが生み出されているだけでなく、言語そのものがES2015(ES6)の登場で大きく変わりました。JavaScript開発の学習がいかに難しいか愚痴をこぼす記事がたくさんありますが、無理もないことです。 記事ではモダンJavaScriptを紹介します。JavaScriptの進展を解説し、フロントエンドWebアプリケーションを作るために使われているツールや手法の全体像を確認します。JavaScriptを学び始めたばかりの人や、以前は使っていて数年間離れたため変化を知りたい人はぜひ読んでください。 Node.jsについて Node.jsは

    10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう
  • Instagramインサイトだけじゃない!インスタ分析サービスを比較してみた

    Instagramは、2016年11月、「ストーリー」でのライブ配信を発表、12月にもコメント機能をアップデートするなど(Facebookニュースルーム)、親会社であるFacebookにならった機能整備をすすめているのがうかがえます(関連ニュース)。 今回は、2016年、最大級に注目されたInstagram広告活用に不可欠なInstagramインサイトと、Instagram分析サービスについて紹介します。 無料で使える!Instagramインサイトとは Instagramインサイトとは、2016年8月15日から日でも導入開始されたInstagram解析ツールです。Instagramのビジネス向け新機能「ビジネスプロフィール」「インサイト」「投稿の宣伝」が日でも利用できるようになりました。 Instagramインサイトは無料で利用できますが、利用するには次の3つが必要です。 Facebo

    Instagramインサイトだけじゃない!インスタ分析サービスを比較してみた
  • 進化するレスポンシブWebデザイン 「SGDD」とは何か? (1/2)

    「レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック」という書籍を2013年に上梓して2年が経ちました。この間、レスポンシブWebデザインも大きく進化しています。中でも、スタイルガイドを利用した制作アプローチは、レスポンシブWebデザインにおける新たな主流となりつつあります。 スタイルガイドとは スタイルガイドとは、ボタンや見出しといった、Webサイトを構成する部品の集合場所のことです。クライアントを含む案件に関わる全員が参照することで、それぞれのパーツがブラウザー上でどのように表示されるのか、どのように挙動するのかを確認できるようにするものです。デザインパーツや挙動を最終工程で確認する前に関係者間で共有できるのが大きなメリットです。 このほかにも、スタイルガイドには以下のようなメリットがあります。 生成されたCSSの集合体は他のページでも動作が可能 CSSの数は少なく

    進化するレスポンシブWebデザイン 「SGDD」とは何か? (1/2)
  • Google Apps Scriptのキホンと使い方 (1/4)

    アンケートシステムやセミナー予約フォームなど、Webサイトの制作ではちょっとしたプログラムが必要なことがあります。でも、PHPのコードを書くのはハードルが高いし、プログラム開発を外注するには規模が小さい。そんな場合にピッタリなのが、短いスクリプトを書くだけで実用的なWebアプリがサクッと作れる「Google Apps Script」です。連載ではWebデザイナーを対象に、Google Apps Scriptの基的な使い方から実践的なWebサービスの開発方法までを解説します。(編集部) Google Apps Scriptってなに? Googleマップ、Gmail、Googleカレンダー、Google Appsのドキュメントや表計算など、Googleが提供するサービスは実に多岐にわたります。Webを仕事にしている人なら、どれかは使ったことがあるでしょう。 「Google Apps Scr

    Google Apps Scriptのキホンと使い方 (1/4)
  • CanvasとJavaScriptで作るブロック崩しの完成 (1/4)

    FacebookのGraph APIJavaScriptライブラリー「jAction」を使ったFacebookモバイルアプリの作り方を解説する連載。前回に続き、「ブロック崩しゲーム」アプリの核となるゲームの処理を作っていきます。 Step 7:ブロックを崩す 前回作成したボールを動かす処理に、ブロックと衝突したときにブロックを崩す(削除する)処理を加えます。 this.onEnterFrame = function(){}内に、以下のコードを追加しましょう。 for(var i = 0 ; i < blockContainer.numChildren() ; i++) { var blockObj = blockContainer.getChildAt(i); if(ja.hitObj.intersect(boxObject,blockObj)){ blockContainer.rem

    CanvasとJavaScriptで作るブロック崩しの完成 (1/4)
  • 29分でできる! あのサイトの“技”を盗め

    「プロが作ったWebサイトのあの“技”をウチのサイトでも(それもタダで)マネしたい!」――。そんな欲求に応えてくれる JavaScriptライブラリ/フレームワークが、ネット上にはたくさん公開されています。この連載では、国内外の商用サイトの優れたUIをお手にして、なるべくカンタンに、手間をかけずに自分のWebサイトをブラッシュアップしていく方法を紹介します。

    29分でできる! あのサイトの“技”を盗め
  • 1