2015年7月1日のブックマーク (14件)

  • 首相 「ゆう活」で長時間労働変える NHKニュース

    安倍総理大臣は1日午前、総理大臣官邸で記者団に対し、勤務の開始時間を夏は早めて夕方には仕事を終え、生活を充実させる試み「ゆう活」をきっかけに、長時間労働の慣行を変えるなど、働き方改革に向けて積極的に取り組む考えを示しました。 これに関連して、安倍総理大臣は1日午前、総理大臣官邸で記者団に対し、「この『ゆう活』を、日の長時間労働の慣行を変えるきっかけにしたい。私も、ぜひ、有効に活用したい」と述べ、働き方改革に向けて積極的に取り組む考えを示しました。 「ゆう活」が始まったことを受けて、総理大臣官邸では世耕官房副長官が通常より2時間ほど早い午前7時半すぎに登庁したほか、安倍総理大臣は、1日は夕方に公務を終え、東京都内の美術館を訪れることにしています。

    首相 「ゆう活」で長時間労働変える NHKニュース
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    生活の充実という目的を達成するには、ブラック企業とかサービス残業を根絶するのが一番速いと思うんですが。
  • 大人になった私が、白ポスト(=有害図書回収箱)について調べてみた | ドアラジオ

    大人になった私が、白ポスト(=有害図書回収箱)について調べてみた 2015-07-01 普段は気に留めない街の疑問を、執拗に追及するハイエナズクラブ。今回は、誰もが見たことがあるが誰もが詳しくは知らない「白ポスト」を調べ尽くして、その「中」まで覗いてきました。 いつもの街、いつもの道、いつもどおりの日々を過ごしていると、世界は退屈な物に思えるかもしれません。ですが、普段は通り過ぎてしまっている風景を一つ切り取り追いかけてみると、その世界は意外と面白かったりするのです。 例えばコチラ、 皆さんはご存知でしょうか? 日郵政が管轄している「赤ポスト」とたびたび比較されるこれは、「白ポスト」と呼ばれているものです。その目的は、青少年有害図書回収、つまりエロやエロビデオなどをポストインするものなのです。 当時女学生だった私は、通学路に置いてあったこれを一度認識してから、気になってしょうがなくなり

    大人になった私が、白ポスト(=有害図書回収箱)について調べてみた | ドアラジオ
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    この手の「有害図書」系の話はやたらと自治体や団体を煽ってみたり、取材もせずに思い込みで書いたりという記事が多い中で、非常にちゃんとした調べ物記事。
  • T.M.Revolution西川貴教、惰性のアンコールに苦言「演る側も義務ではない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    T.M.Revolution西川貴教、惰性のアンコールに苦言「演る側も義務ではない」 1 名前:ナイスアイデア ★@\(^o^)/:2015/06/30(火) 23:45:17.18 ID:???*.net T.M.Revolutionこと歌手の西川貴教が6月29日にTwitterで、自身のアンコールに対するスタンスをあらためて説明した。 観客の声が小さいとアンコールは行わないといったこだわりで知られる西川だが、どうやら6月28日に佐賀・佐賀市民会館で行われたライブでは、観客のアンコールのかけ声に西川人が苦言を呈する事態となったらしい。 西川はライブ後、「常々アンコールに関してお答えしていますが、基編で全て完結しており、チケット代はこの編に対して頂戴しております」とアンコールへの持論を述べる。そして「更に求められ、それに応える心と心の呼応がアンコールです。当に求めて頂ければ、い

    T.M.Revolution西川貴教、惰性のアンコールに苦言「演る側も義務ではない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    BRAHMANが客のいつまでも続くアンコールに応えて出て行ったら数人しかいなかった(けど演った)というエピソード、好き。アンコールのあるべき姿に思える。
  • ギャツビーで尻拭き事件のケッツビー氏に「二度目の悪夢と急展開」爆笑と驚きの声

    ※トイレに紙がなくってギャツビーでお尻を拭いたことで、どえらい目に遭ったりんかさん。彼が「ケッツビーの人」と呼ばれるに至るまでの経緯は以下のまとめをご覧ください。

    ギャツビーで尻拭き事件のケッツビー氏に「二度目の悪夢と急展開」爆笑と驚きの声
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    爆笑と言われると笑えなくなる。テレビのテロップで学んだこと。
  • 大半の人にとって旅行は観光地化した街の有名な場所を周るのが一般的だ だ..

    大半の人にとって旅行は観光地化した街の有名な場所を周るのが一般的だ だが俺は違う 別に有名でもない地方都市に一人で出向いてとにかく街の雰囲気を体感する これが俺にとっての旅行である 意外と有名でない地方都市を歩くと雰囲気の良さや人の良さに気づくことが出来る 地元住民に利用されている公園で昼をとる それが日々の喧騒から逃れてゆったり過ごせる俺唯一の方法じゃないかなと思ってる

    大半の人にとって旅行は観光地化した街の有名な場所を周るのが一般的だ だ..
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    観光地ってマス向けに最適化されているので世界中で差異が少ないんだけど(典型がショッピングモール)、住宅街は現地向けなので差異が大きい。だから住宅街とか見た方が「海外に来ている感」をより味わえる。
  • 大西英男議員、記者団とのやりとり詳細:朝日新聞デジタル

    逃げも隠れもしないから下がりなさい。皆さんにお話ししておきますけれども、常にマスコミの皆さんはつまみいするんだよ。都合のいいところだけ編集して、そして全く人の意図と違うような報道の仕方が極めて多いんだよ。 まず最初に申し上げるけれど、私は一言も、政治家や党が財界に圧力をかけて、そしてマスコミを懲らしめろなんてことは一言も言ってない。それがいまそういう報道されているでしょ。そんなことはない。 私が言わんとしたことは、政治家や政党がそういう言論の自由を抑圧するようなことを言ってはいけないということをはっきり言っているんだから、あの中で。しかし、百田(尚樹)先生が講師だから、百田先生、こうしたマスコミの一部の、例えば朝日新聞の……、ここ、朝日新聞の人いるか? 従軍慰安婦の捏造(ねつぞう)記事。あれが世界をめぐって、日の名誉や信頼がどれだけ傷つけられたかわからない。 あるいは、今の安保法制に

    大西英男議員、記者団とのやりとり詳細:朝日新聞デジタル
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    選挙で選ばれた議員がこのレベルの発言ってなあ……。百田尚樹ならバカな物書きで済むんだけど、それ以上に問題の根が深い。
  • http://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000

    http://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    ここで「なるほど、お酒は飲みたくないけどいわゆる居酒屋メニュー(焼き鳥とか)を食べたい、というニーズはあるんだな」と考えられる人が起業家になるんだな、と思った。
  • 被害続く・AV出演を断った20歳の女性に芸能プロダクションが2460万円の違約金支払いを求め提訴。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 続々押し寄せるAV強要の被害相談昨年夏、若い女性のみなさんへの注意喚起を兼ねて、 「AV出演を強要される被害が続出~ 女子大生が続々い物になっています。安易に勧誘にのらず早めに相談を」 というエントリーをさせていただき、大変多くの方にシェアいただきました。 まだ読まれていない方はぜひこちらのエントリーをお読みいただきたいと思います。 その結果、「タレントになれる」「有名になれる」などの安易な誘いに乗るのを思いとどまって、当にひどい目にあわずに済んだ女性もいると当にうれしい、と思います。 しかし、実際に支援者の方々から聞こえてくるのは、「私もAV強要されました」「逃げたい」という悲痛な相談の数々。 私のエントリーを機に、「相談に乗ってくれるところがあるのかも」ということで、既に50件以上の相談が、支援団体に寄せられているというのです。 そのうち、何件かのご相談に乗りましたが、恥ずか

    被害続く・AV出演を断った20歳の女性に芸能プロダクションが2460万円の違約金支払いを求め提訴。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    自分はAVを見るけど、出ている女性男性全員が、きちんとした契約と正当な報酬のもとに働いている子ことを強く望む。「体を売っているんだから」的な差別は根絶されるべき。
  • 「朝日の英字ニュースが捏造」百田尚樹氏、フェイスブックで訴え

    作家の百田尚樹氏が30日、自身のフェイスブックに「朝日新聞の英字ニュースがひどい捏造(ねつぞう)をしている」などとする書き込みをしていたことが分かった。 フェイスブックによると、百田氏が問題視したのは、26日に朝日新聞の英字ニュースサイトに掲載された記事。見出しは「Hyakuta wants Okinawa papers closed」などとなっており、沖縄の2紙について、「must be closed down by any means」と語ったなどとなっている。 百田氏は、「私は、あらゆる手段を使って、などとはまったく言っていませんし、mustなどという言い方もしていません」と反論。「あまりにも、ひどい捏造です。こんな記事を書いて、良心が痛まないのでしょうか」などと訴えている。 百田氏は25日に自民党部で開かれた勉強会で「沖縄の2つの新聞は潰さないといけない」などと発言。出席した議員

    「朝日の英字ニュースが捏造」百田尚樹氏、フェイスブックで訴え
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    「must be closed down」ってむしろかなり正確な訳だと思う。前後の文脈を考えれば「destroy」くらいの強い単語が使われても、私は違和感がない。
  • ナウルなどを「くそ貧乏長屋」 百田氏、勉強会で発言:朝日新聞デジタル

    自民党の勉強会「文化芸術懇話会」で、作家の百田尚樹氏が軍隊を持たないナウル、バヌアツ、ツバルなどを名指しして「くそ貧乏長屋。とるものも何もない」などと述べていたことが、複数の出席者への取材で分かった。 出席者によると、百田氏は過去にも同様の発言をしたとの経緯の中で述べた。「軍隊は防犯用の鍵だ。軍隊を持っていない国はたった26カ国」と語り、防衛力の必要性を強調。その上で「南太平洋の小さな島。ナウルとかバヌアツとか。ツバルなんか、もう沈みそう。家で例えればくそ貧乏長屋。とるものも何もない」「アイスランドは年中、氷。資源もない。そんな国、誰がとるか」などと発言した。参加議員からは笑いが起きた。 勉強会には加藤勝信官房副長官が出席。加藤氏は衆院特別委員会で「(百田氏の)講演が終わったところで退出した」と述べており、30日の朝日新聞の取材にも講演部分は最後まで出席していたと認めた。

    ナウルなどを「くそ貧乏長屋」 百田氏、勉強会で発言:朝日新聞デジタル
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    ネットにたくさんいる「過激な事言う俺カッコイー」マン。頭も悪く下品で尊大な人間が政権与党の勉強会で持て囃される事実をもっと重く見たほうがいいのではないか。
  • Apple Music、日本でスタート 月額980円 iOS 8.4リリース

    Appleは7月1日、音楽サービス「Apple Music」をスタートした。日の個人向け料金は月額980円。3カ月の無料試用期間がある。iOSデバイスでは同時にリリースしたiOS 8.4へアップデートすることで利用できる。 Apple Musicは定額制音楽ストリーミングの新サービス。米国時間の6月30日に100以上の国でサービスを開始し、米国の料金は月額9.99ドル(最初の3カ月は無料)──と発表していた。日での詳細は明らかにされていなかったが、米国と同時にスタートすることになった。 ユーザーの好みを設定することでさまざまなプレイリストに基づいて音楽を楽しめるほか、Appleによると「数百万もの曲」をアーティスト名などから検索して再生することもできる。海外アーティストは大物を含めさまざまな曲が楽しめるが、現時点では邦楽はGLAYやEXILEなどの人気アーティストが参加しているものの、

    Apple Music、日本でスタート 月額980円 iOS 8.4リリース
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    iPhoneから直で囲い込み出来るのは、iOSユーザーが多い日本では非常に強みになると思う。あと、既に各レーベルとiTMSで関係が作れてるのも大きい。
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    の国政や地方議会の選挙において、インターネットによる広報の重要性が一段と高まってきた。今年7月の東京都知事選で多くの票を集めた石丸伸二氏は、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を巧み・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    今の中国の戦略の基本は「途上国や資金援助を求める国への大量の資金投入で中国への依存度を上げて、文句言わせないようにする」だからねえ。全く倫理的ではないけど非常に効果的だわ。
  • 周りがバカに見えてくる?”ネット中毒”の危険な兆候とは

    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    ネットにかぎらず「自分の語彙でしか喋れない」「自分の世界でしか話が出来ない」という人はいっぱいいる。ソクラテスじゃないけど「自分は何も知らない」という謙虚な気持ちが大事ですな。
  • 自民、早期幕引きに苦慮 大西氏発言で再び厳重注意へ:朝日新聞デジタル

    自らの発言で自民党から厳重注意処分を受けたばかりの大西英男衆院議員が30日、改めて「マスコミを懲らしめなければならない」などと持論を展開した。処分で問題を幕引きしようとした自民党執行部は対応に苦慮。1日にも、異例の2度目となる厳重注意を大西氏に出す方針だ。 「どれだけ党に迷惑をかけたと思ってるんだ!」。30日午後、大西氏の発言内容を聞いた自民党の谷垣禎一幹事長の怒鳴り声が、国会内に響いた。 谷垣氏ら執行部は、一連の発言が安全保障関連法案の審議に影響することを懸念。「処分は厳しすぎる」「これでは若手が萎縮する」との反発を押し切る形で27日、一連の問題発言が出た勉強会「文化芸術懇話会」代表の木原稔・党青年局長を更迭。大西氏ら3人を厳重注意したばかりだった。二階俊博総務会長も30日昼の記者会見で、大西氏らの発言について「時代錯誤で厳に慎むべきだ。党の看板を背負ってやっている以上は、個人の立会演説

    自民、早期幕引きに苦慮 大西氏発言で再び厳重注意へ:朝日新聞デジタル
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/07/01
    ここまで言っても除名にならないんだから、そりゃ百田尚樹も好き放題言えるわけだ。今の自民党に自浄作用なんか欠片もないことが推察できる。