タグ

2021年3月10日のブックマーク (12件)

  • 僕は女性に月経のアドバイスをするつもりは無いが「男はお呼びじゃない、黙って従え」みたいな態度なら「じゃあ協力しませんね」って話になる。で、今、僕は自治会長になって防災備蓄品の見直しをやってるんだけど… - yoshizawa81 のブックマーク / はてなブックマーク

    僕は女性に月経のアドバイスをするつもりは無いが「男はお呼びじゃない、黙って従え」みたいな態度なら「じゃあ協力しませんね」って話になる。で、今、僕は自治会長になって防災備蓄品の見直しをやってるんだけど… ジェンダー

    僕は女性に月経のアドバイスをするつもりは無いが「男はお呼びじゃない、黙って従え」みたいな態度なら「じゃあ協力しませんね」って話になる。で、今、僕は自治会長になって防災備蓄品の見直しをやってるんだけど… - yoshizawa81 のブックマーク / はてなブックマーク
    kou-qana
    kou-qana 2021/03/10
    意味わからない。脅し??なの…??「お呼びじゃない」って言う人が「ネット」に居たら「自分の地域の生理用品利用者」に不利益になる事(?)やっちゃうかもしれませんよ、てこと???えええええ????
  • 「帰国子女が日本嫌いになるのはこういうところ」中国から帰国した転校初日のある出来事でクラス全員から大爆笑された話

    アリス @haiji13586 @mikuriEming ... 東京でも、江戸っ子は逆に全くそんなことはなし。私は俗に言う「東京の下町」に住んでましたが、江戸っ子は自分らの文化を誇りに思ってるのか、他の地方の文化も尊重してくれましたよ。- コピペ - 続く↓ 2021-03-09 10:04:46 アリス @haiji13586 @mikuriEming 自分がはぐくんだ文化を捨てるなんて情けねぇ。言っとくけど『東京に来たら方言捨てろ』なんて条例はないからねぇ笑」と竹を割ったような言葉で返されました。... - コピペ - ↑同感です🙋🏻‍♀️ 大抵の江戸っ子は、驚くほどハッキリものを言いいますが、他国の言葉や方言を笑う人はいない印象です。 2021-03-09 10:30:55

    「帰国子女が日本嫌いになるのはこういうところ」中国から帰国した転校初日のある出来事でクラス全員から大爆笑された話
    kou-qana
    kou-qana 2021/03/10
    ①「日本人は帰国子女の外国語を笑う」とは言ってない。②けどそう読み取って主語デカいと言われるのはまぁわかる。③この経験は辛かったろうし教師は指導しろ。④大喜利はすごく嫌。
  • 「キモチワルイ」 シン・エヴァンゲリオン感想・考察|小山(狂)

    一応断っておきますが、ネタバレ全開です。 「庵野の回復ストーリー」としてのシンエヴァシン・エヴァンゲリオンとは一言で表すとどういう話だったのか。 「シン・エヴァンゲリオン」とは、ニアサードインパクト(エヴァQ)を起こしてうつ病になったシンジ(庵野)が、周りの人々に支えられて回復し、ゲンドウ率いるネルフ(旧エヴァ)と対決するお話である。 つまり、極めて個人的な庵野秀明自身の「回復の物語」が紡がれている。旧エヴァにあったような普遍的なテーマはどこにもない。ひたすらに、庵野秀明個人がみんなに支えられてうつ病から回復し、エヴァの完結編を創ってエヴァの呪縛から逃れられるようになった。それだけの話が延々と展開されている。 極言すれば、作には「エヴァンゲリオン」のキャラクターはほとんど登場しないとも言える。エヴァのキャラクターの口を借りて、庵野秀明が自分の話をつらつらと語っている。そういう作品だ。 エ

    「キモチワルイ」 シン・エヴァンゲリオン感想・考察|小山(狂)
  • 小室哲哉・KEIKOさん夫妻の離婚報道に、高次脳機能障害の僕が感じたこと(鈴木 大介) @gendai_biz

    当事者が抱える、ある「障害特性」 ついにというか、やっぱりというか、KEIKOさんと小室哲哉さんが離婚した。報道を見て、深々とため息が出た。 ふたりが最終的に離婚に至った経緯は分からない。けれど溜息の理由は、KEIKOさんが過去にくも膜下出血を起こし、後遺症として「高次脳機能障害」を抱えた当事者だから。そして同じ高次脳機能障害の当事者が抱える大きな問題の一つとして、発症後「離婚するケースが非常に多い」という現実があるからだ。 こうして書いている僕自身も、およそ6年前に発症した脳梗塞によって高次脳機能障害を抱える当事者である。 なぜ、高次脳機能障害の当事者は、その後の高い離婚リスク、家族崩壊リスクにさらされるのか? あまりにも社会に知られず、誤解されている部分も多い高次脳機能障害。KEIKOさんと小室さんの間に起ったこととは全く別のケースかもしれないが、当事者が離婚に至る大きな原因となる「あ

    小室哲哉・KEIKOさん夫妻の離婚報道に、高次脳機能障害の僕が感じたこと(鈴木 大介) @gendai_biz
    kou-qana
    kou-qana 2021/03/10
  • 算数が苦手なやつが考えた7の段が難しい理由を詳しい人に聞いてもらう

    算数が苦手だった。 だった。と書くと、今は得意みたいな感じにみえるが、そんなわけもなく、今も苦手だ。いまだに、掛け算九九があやしい。とくに7の段。 ただしこれは、ぼくに限ったことではないらしい。インターネットを検索すると、同じように7の段が難しいと感じるといった意見が多数みられた。 いったいなぜどうして、7の段は難しいのか、算数が苦手なぼくなりに考えてみた。 数学と算数がどれほど苦手か聞いてほしい なぜ九九が、とくに7の段が難しいのか。 その思いを聞いてもらうために、数学が分かる人、得意な人に集まってもらった。 上側が、算数がやばい感じの人、下側が数学がわかる人となっております デイリーポータルZ編集部の古賀さんと、私ライター西村は、数学というより、算数の時点からやばい感じである。 ライターの三土さんは、プログラミングをするほどなので、数学のことはだいたいわかっている。ただし、無人島に持っ

    算数が苦手なやつが考えた7の段が難しい理由を詳しい人に聞いてもらう
    kou-qana
    kou-qana 2021/03/10
    たのしいー!中二病なら奇数好き、確かに〜と思ったら六芒星の親玉みたいなの…10芒星?出てきて、あ、やっぱ好き…w/42と48と54と56は混乱する。
  • ペットボトルをポカポカつぶしてたら光ったけど、これなに?

    ある真っ暗な夜、ペットボトルから水を飲んだらポカッっと音がして凹んで青く光りました。口を離してポカッっと戻ったらまた青く光りました。 目の錯覚?なんらかの光が反射して光ったように見えた?と思ってしばらくポカポカとペットボトルを凹ましたり戻したりしてみたところ、やっぱり光ってました。 なにこれ? あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:実写版カップ麺をいくつか作ってみた2021 > 個人サイト keiziweb D

    ペットボトルをポカポカつぶしてたら光ったけど、これなに?
    kou-qana
    kou-qana 2021/03/10
    温かい飲み物のペットボトルは二重になってるから、そういうやつかなあ?
  • 主婦が運転中に心肺停止、すれ違いざまに車内見た男性が停車させ心臓マッサージ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    車を運転中に心肺停止となった女性を無事救出したとして、静岡県湖西市消防部は、同市白須賀、建設業の男性(45)に感謝状を贈呈した。 男性によると、1月27日午前10時25分頃、同市白須賀の国道42号を車で走行中、対向してきた車がセンターラインからはみ出して自分の方にゆっくり近づいてきた。すれ違いざまに車内を見ると、運転席で主婦が意識を失っているのがわかった。すぐに車を止め、歩くほどのスピードだった主婦の車に駆け寄り、運転席のドアを開けてブレーキペダルを踏み、停車させた。 男性はすぐに119番し、「このままでは死んでしまう」と伝えると、心臓マッサージを行うように指示された。昨夏に救急救命の講習を受けていたことから、主婦を担ぎ出して路肩に横たわらせ、「講習を思い出しながら必死にマッサージした」。通報から6分後、救急車が到着し、主婦は搬送された。救急隊員がAED(自動体外式除細動器)を3回試みて

    主婦が運転中に心肺停止、すれ違いざまに車内見た男性が停車させ心臓マッサージ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kou-qana
    kou-qana 2021/03/10
    すごい。素晴らしい。判断力と行動力、講習を受けてたという日頃の意識。尊敬する。かくありたい。
  • コンビニで「袋ください」というか聞かれるまで待つか問題

    皆さんどっち派ですか? 俺は聞かれるまで待つ派なんだけど、こないだ斬新な聞かれ方したよ 7,8個くらいの買い物して、全点POS読みした後5秒くらいのにらみ合いがあって、 「このままでいいんですか?」 って聞かれたわw

    コンビニで「袋ください」というか聞かれるまで待つか問題
    kou-qana
    kou-qana 2021/03/10
    そんなキッチリ方針固めてない。
  • 長かった10代の終わり、エヴァが想い出になった日。(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』感想 ※ネタバレ注意)|祥太

    せっかく人生に一度きりの機会なので、『シンエヴァ』を鑑賞しての感想をまとめて書き残しておきます。あまりにもネタが多すぎて触れられなかったあれこれもありますが、ご了承ください。 [3/10追記] 必ず『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を納得いくまで十分に鑑賞後、お読みください。あなたが感じた「あなただけのエヴァ」を、大切にしてくれると嬉しいです。 [3/16追記] 「Shiro SAGISU Music from“SHIN EVANGELION”」入手にともない、楽曲に言及した箇所へ追記を行いました。 エヴァとともに“オタク”に育ったどうしようもないくらいエヴァが大好きな中学生、それが24年前のわたしでした。 1982年9月生まれのわたしが最初にエヴァと出会ったのは、既に旧劇場版『THE END OF EVANGELION』も公開され『新世紀エヴァンゲリオン』が過去形になりはじめた1997年8

    長かった10代の終わり、エヴァが想い出になった日。(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』感想 ※ネタバレ注意)|祥太
  • 10年前に〝吐き気〟をおさえながら更新した「新幹線の文字ニュース」

    余震で電線が揺れていた 淡々とした作業の違和感 AI化、サービスも終了 JR東日が新幹線などの車内で流れる「文字ニュース」を終了すると発表しました。スマホで乗客が自分でニュースを見ることができるようになり、その役割を終えたと判断したそうです。昨年はJR東海も東海道新幹線で「文字ニュース」を終了しています。30年あまりにわたって新幹線の乗客に、押しつけでもない、それでいてささやかな気づきを提供してきたサービス。10年前、私は、吐き気をおさえながら、この「文字ニュース」のために数字を打ち込み続けていました。 余震で電線が揺れていた その日は遅めの昼をすませ、夜勤のため会社に行く準備をしているところでした。 2011年3月11日午後2時46分、都内の自宅マンションも大きく揺れ、倒れた家具やで部屋の中は歩くのもやっとの状態でした。 急いで外に出て、普段、使う地下鉄には乗らず自転車で会社に向か

    10年前に〝吐き気〟をおさえながら更新した「新幹線の文字ニュース」
  • 小室さんと眞子さんの結婚で世間に文句を言わせない方法とは?|弁護士ほり

    ひどくなる風当たり このnoteでも何度も触れてきましたが、内親王の眞子さんと小室圭さんとの結婚問題に対する世間の逆風はひどくなるばかりです。 ここでは、世間に文句を言わせないで結婚する方法を具体的に考えてみましょう。この結婚に大衆が文句をつけるのは、ほとんどが「皇族の結婚相手としてどうなのか」ということです。 是非はともかくとして、現実問題として「皇族の結婚相手は、国民が納得いくものでなければならない」という(この主張自体が必ずしも納得性があるとは思えないのですが)考え方が広く世間で支持されているということでしょう。 先に皇族を辞めてしまえば良い - どうやって? この問題を解決するのはそれほどむずかしいことではありません。「皇族の結婚」という前提条件そのものを先に変えてしまえば良いのです。つまり眞子さんが、結婚前にまず皇族の身分から離脱してしまえば良いというわけです。そうなれば、もはや

    小室さんと眞子さんの結婚で世間に文句を言わせない方法とは?|弁護士ほり
    kou-qana
    kou-qana 2021/03/10
    親目線じゃなく皇室がどうこうで文句を言いたい人は、「皇族の公務から逃げるのか(通常でも結婚したら結局皇籍から離れるけど)」「結婚後も公務を続ける女性宮家案が通ったらこの配偶者では問題」とか言いそう
  • コロナワクチン、6回接種可能に 瓶内で空気抜く―鳥取県立病院:時事ドットコム

    コロナワクチン、6回接種可能に 瓶内で空気抜く―鳥取県立病院 2021年03月09日20時15分 6回接種分のワクチンが確保できる方法で、注射器にワクチンを充填(じゅうてん)する鳥取県立厚生病院の福井昭裕副看護師長=9日午後、鳥取県倉吉市 米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン接種で、鳥取県立厚生病院(同県倉吉市)は9日、国が確保した注射器内から空気を押し出す際の工夫により、現在国が想定している1瓶5回よりも多い6回の接種が可能になると発表した。 河野担当相、インスリン注射器の調達検討 加藤官房長官「広く推奨せず」 同病院によると、ワクチン接種の際は、瓶から注射器に規定量よりも多めに吸い込み、瓶から針を引き抜いた後、注射器内に入り込んだ空気を押し出す。この作業時に、空気と一緒にワクチンもこぼれ、ロスが生じる。 そこで同病院では、注射器でワクチンを吸い込んだ後、瓶から針を抜かず、瓶の中で

    コロナワクチン、6回接種可能に 瓶内で空気抜く―鳥取県立病院:時事ドットコム
    kou-qana
    kou-qana 2021/03/10
    ワクチンの量確保、現場の工夫が素早く記事になるのは良い。