タグ

2022年3月26日のブックマーク (8件)

  • 「そうなれたかもしれない自分」を体現する他人から目をそらす - やしお

    他人に嫉妬を覚えて、嫉妬している自分自身も嫌になる、という体験はそれなりにありふれている。 ある程度は、嫉妬している機序を丁寧に追うことで、妬ましさを羨ましさに転換できたりする。自分がその人の何を妬ましく思っているのか特定して、嫉妬を羨望に変えられれば、苦しさからある程度は免れられる。 それでも時々、羨望に変えることもできずに、その人を見るとどうしようもなく自分が嫌になって耐えられない、というような他人がいたりする。 先日テレビ番組で、指原莉乃氏とフワちゃん氏が、「誰とは絶対に言わないが、自分にもそういう人がいる」と言っていた。救済と絶望が同時にあるような話だと思った。 「さしフワご相談ナイト」(3/1放送)という番組名で、指原・フワ両氏でお喋りするというコンセプトだった(フワちゃん自身が企画した)。「ご相談」とある通り、二人への相談を募り、相談者も実際にリモートで登場しながら二人がその相

    「そうなれたかもしれない自分」を体現する他人から目をそらす - やしお
    kou-qana
    kou-qana 2022/03/26
    「本当はそうなりたかった」と羨む事はよくあるけど、「自分だってそうなれたはずだ」はないな。いや無理よ、私は私で、あの人ほど能力はないし努力もしてない。けどまあいい。自己有能感は低いけど自己肯定感はある
  • 勉強も部活動もすべて先生が担わなきゃ、なんてない。|妹尾 昌俊

    妹尾昌俊さんは、野村総合研究所のコンサルタントの職を捨て、フリーランスの学校業務改善アドバイザーに転身した。深刻化する教育現場の問題を目の当たりにし、現状の改善に少しでも貢献したいという強い思いを抱いたからだ。妹尾さんが教育分野に目を向けたきっかけは何だったのか? 日教育には評価すべき点があるとしつつも、現在の学校には大きく2つの改善すべき問題があるという。その解決策とともに語ってもらった。 文部科学省「教員勤務実態調査」(2016年実施)によると、小学校教諭の33.4%、中学校教諭の57.7%が週60時間以上勤務、つまり月80時間以上の時間外労働をしていることがわかった。これは過労死リスクが高まる過労死ラインを超えている。民間企業では、長時間労働や過労死が問題視され、少しずつ改善の歩みが進められる中、学校の先生たちの多忙な現状は数十年変わっていない。長時間労働の蔓延(まんえん)だけで

    勉強も部活動もすべて先生が担わなきゃ、なんてない。|妹尾 昌俊
    kou-qana
    kou-qana 2022/03/26
    教員の無償労働部分に公金から正当な給与で専門家を雇用するのはいいと思う(すぐには質の担保された人は揃わないだろうが)。総務的調整は管理能力ある事務方公務員を増やす。子供に関わる調整はカンファレンス
  • 絶対何が何でも「子ども・子育ては最高」ってことにしないと気が済まんや..

    絶対何が何でも「子ども・子育ては最高」ってことにしないと気が済まんやついるじゃん トマト嫌いって言っても「このトマトは甘いから」とか言ってゴリ押しするクズと一緒 甘い苦い酸っぱいの問題じゃねえんだよ 子どもほしくないので生みませ~んって言っても甘いトマトなみにゴリ押しするじゃん 子育てしてる自分の人生が有意義だと思い知らせないと気が済まないのか むしろそういう思想になるなら産まなくて良かったって気持ちが高まっちまうよ なんなんあれ 子育てするのが目的なら産む必要ないよね、 1年近く体調不良になった挙げ句ケツの穴だか鼻の穴だかからスイカだすような痛みを味わおうとかいうドMな考えは毛頭ないしそれなら養子や里子を育てるよ って話をマイルドにしても自分の子が一番みたいな感じでゴリ押し なんで子育ての第一手段として養子とか挙がらないんだろうね っていうか養子や里子の制度を軽んじて母性(笑)とかいって

    絶対何が何でも「子ども・子育ては最高」ってことにしないと気が済まんや..
    kou-qana
    kou-qana 2022/03/26
    たいへんお疲れさまでした…へーほーふーんで聞き流しても疲弊しそうだ。リアルだと簡単に人間関係切れないのがつらい
  • ママチャリ

    イギリス人「ママチャリって面白い造語だよね〜フフフw mama-chariotでしょ?ほんと、ママが運転してる古代ローマの戦車ってかんじに見えるw」 なるほどたしかに

    ママチャリ
    kou-qana
    kou-qana 2022/03/26
    唐突に思い出す合唱団で歌った黒人霊歌「Ride the chariot 」。♪I'm gonna ride in the chariot in the morning Lord,… 早稲田グリーの演奏→ https://youtu.be/VzT3ih15HYk 混声版見つからなかった…
  • 交通事故に遭った

    3週間に1度の、精神科への通院途中だった。車同士、交差点でこちら青信号、あちら赤信号で、左方から来た相手の右側面に激突。直前で避けようとしてハンドルを右に向けたせいか、こちらの車が対向車線に飛ばされる。幸い他に通行車両はなく、車は全損したものの、奇跡的に物損事故で済んだ。 警察を呼ぶまで相手の方と謝り合うも、お互いに青信号だったと言うので二人して首を傾げる。15分もしないうちに警察が来て、それぞれ分かれて事情を話した。こちらは青信号だったと伝えると「それじゃあぶつかりようがないでしょう」と言われた。パニック状態だったこともあり言っていることがよく飲み込めなかったが、「相手の方も青だったとおっしゃってました」と言うと「じゃああなたが赤だったんでしょ、あなたが原因だわ」と言われ、え…、と面らっているうちに警察の人はその場を立ち去って別の人と話しに行ってしまった。 当時病を患っていた私は、こ

    交通事故に遭った
    kou-qana
    kou-qana 2022/03/26
    増田お疲れ様。よく警官に決めつけられたという話があるけど、どちらに責があるか微妙な場合、双方の主張をただ記録するんじゃダメだなのかな?証言が食い違ってても加害者を特定して書類にするフォーマット?
  • ロシアのウクライナ侵攻を止める「悪魔の選択」

    ちょうどそのとき、ソ連は農薬生産の失敗により、小麦の生育不足から大飢饉を迎えようとしていた。 人工衛星の情報からそれを察知したアメリカの政府は、糧を輸出する代わりに大規模な軍縮をと持ちかける。ソ連の最高指導者、ルージン書記長はこの提案に乗ろうとする。ところが共産党内の反主流派は、事態打開のために欧州への全面侵攻作戦をぶち上げる。ルージンは何とか抑え込もうとするが、懐刀であるKGB議長を暗殺されたことで事態は急変する。これでは第3次世界大戦が始まってしまう……。 1991年のソ連崩壊過程は「一種の奇跡」だった 以上、『ジャッカルの日』などで有名な作家、フレデリック・フォーサイスのスパイ・サスペンス小説、『悪魔の選択』(The Devil’s Alternative)のサワリ部分である。冷戦時代って確かにこんな感じだったよな、と古い角川文庫を手に取りつつ往時を思い起こしている。クレムリンの政

    ロシアのウクライナ侵攻を止める「悪魔の選択」
    kou-qana
    kou-qana 2022/03/26
    読み始めた「物語ウクライナの歴史」の前書きに書いてあった小説だ。/レコンキスタって、reと炭酸有り水のコン・ガスのコンとクエストなのかしら。検索…違うかも。quista嚢胞…?
  • 知らない人のSNSを見つけるのが趣味

    怖すぎるだろうけど、タイトル通り。 カフェで隣になった人、街で楽しそうに大笑いしながら話してる人など ある程度会話を聞けば結構な確率でその人のSNSアカウントを発掘できる。 別にそれを悪用したいとか、じっくり見るわけではない。探し当てて正解だったらイェーイってだけ。 めっちゃGoogle検索が下手な人っているじゃないですか。じじばばみたいに。例えばはてな匿名ダイアリーの名前が出てこないとして、「誰でも書き込めて誰だかはわからないサイト」とか見つける気あんのかみたいな検索する人。 自分はその逆でめちゃくちゃうまいんですよ。それで見つけられる。 知らない人の会話を聞いて、口調や雰囲気で何を大切にしてるのか、何が楽しいのか、一番言いたいことはなんなのか、しっかり聞いて見つける。 それを絞って言葉を抽出して検索したらだいたい見つけられる。 こんな人間もいるから探偵やストーカーがSNS特定できて当然

    知らない人のSNSを見つけるのが趣味
    kou-qana
    kou-qana 2022/03/26
    確かに、ネット上のぼかしたワードから個人特定するより、リアルおしゃべりの詳しいワードからネットを特定する方が少しやりやすいかも?いや、よくわからない…特定されて怖がって気を引き締めてみた〜い。
  • 関東平野北部の農家の納屋の中にボロボロな川舟が置いてあり、川も湖も海もない土地になぜ舟があるか聞いたら「若い人はやっぱ知らんか」と言われた

    道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2 関東平野北部の広大な畑作地帯をふらついていると、納屋の中にボロボロだけどかなり大きな川舟が置かれた農家さんがあった。こんな周りに川も湖も海もない土地で、なんで舟があるのかどうしても気になり、横で農作業をしていたお爺さんに聞いた。すると、「やっぱり知らんかあ」という顔をなされた。 2022-03-25 12:01:46 道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2 お爺さんは語る。 「このあたりは戦争終わったくらいまでは何年かに一回、向こうの利根川から水が溢れて大洪水になるのが当たり前だったんだ。だからここらの家は舟を置いて、洪水になったら家財道具と家族を乗せてやり過せるようにしていた。うちの先祖の命があったのはこういう舟のおかげなんだ」 2022-03-25 12:05:16 道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_e

    関東平野北部の農家の納屋の中にボロボロな川舟が置いてあり、川も湖も海もない土地になぜ舟があるか聞いたら「若い人はやっぱ知らんか」と言われた
    kou-qana
    kou-qana 2022/03/26
    どこかの博物館で見たことある。飛鳥山だったかな?おじいさんお達者で何より。(ツイ主が想像して感情移入してるの、違和感)