タグ

2023年2月25日のブックマーク (12件)

  • 日本のポテチはビネガー系の味が少ないけど、うすしおを「寿司の白い粉」でシェイクすれば最高の食べ物になる

    五月雨アポロジー @absolute ベトナムで新発売され大人気の湖池屋じゃがいも心地。すしのこを振りかけるとSalt & Vinegarになり美味い。塩味に飽きたらどうぞ。すしのこはレタントン通りの東京ショップに売っています。 pic.twitter.com/G3oZXfM9Si 2022-03-16 12:36:44 五月雨アポロジー❄️ @absolute ベトナムで新発売され大人気の湖池屋じゃがいも心地。すしのこを振りかけるとSalt & Vinegarになり美味い。塩味に飽きたらどうぞ。すしのこはレタントン通りの東京ショップに売っています。 pic.twitter.com/G3oZXfM9Si 2022-03-16 12:36:44

    日本のポテチはビネガー系の味が少ないけど、うすしおを「寿司の白い粉」でシェイクすれば最高の食べ物になる
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    あっ、もう、タイトル見たら唾液が出てきた〜〜酸っぱ!
  • すぐパニックになる奴って決まって「女」だよな

    『主語がデカ過ぎる』 そう思ったそこのアナタ! 残念!それは目的語です! ということで俺の勝ち! なんで負けたか明日までに考えといてください

    すぐパニックになる奴って決まって「女」だよな
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    「○○になるのは決まって女だ」「○○になる奴は決まって☓☓する」「○○する奴は決まって女だ」は違和感ない。「○○になる奴は決まって女だ」は違和感ある。気がする…自信ないけど
  • 「集中力を失う」ことが学習において重要かもしれないという研究結果

    物事を学習したりタスクを遂行したりする上で「集中力」は重要であり、集中力を保つためのさまざまな方法が考案されています。ところが、学習において集中力を失うことは必ずしも悪いことばかりではなく、時には集中力を失うことが学習を後押しする可能性があるという研究結果が発表されました。 Pay attention and you might miss it: Greater learning during attentional lapses | SpringerLink https://doi.org/10.3758/s13423-022-02226-6 Losing Focus May Actually Boost Learning, Study Finds : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/losing-focus-may-actually-

    「集中力を失う」ことが学習において重要かもしれないという研究結果
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    テスト中に気が散って教室の中を見回してたら掲示物に書き取りの答えが書いてあった、みたいな実験かしら…
  • 映画エゴイスト感想

    概要 キモつまんなかったです。予告で受ける印象をまったく裏切りません。なぜキモつまんないと思ったのか、後で書きます あらすじ 主人公浩輔は東京でファッション誌編集として働くゲイである。 中学生の頃母親を亡くし、また性的自認を理由にいじめられ、逃げるように田舎から飛び出してきた。 知人の紹介でパーソナルトレーナーのリュウタと知り合い、彼と付き合い始め、高揚した日々を過ごす。 ところが、リュウタがもう会わないと浩輔に告げる。曰く、リュウタは体の弱い母のために高校を中退し、売春で稼いでいる。 浩輔と会ってから罪悪感を持つようになり、胸が苦しいらしい。 浩輔はリュウタに金銭を支援するから昼の仕事を始めるように助言する。 リュウタは承諾し、売春をやめ、仕事を掛け持ちする。 浩輔は頑張るリュウタに車を買ってやったり高価な服を贈ったりする。 幸せで充実した生活を送っていたが、リュウタが過労のため突然死す

    映画エゴイスト感想
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    お母さんの医療費?とか、リュウタが稼がなきゃいけない額がどのくらいなのか、そのへんのリアリティラインが気になりそう。
  • 増田への回答 - ヨッピーのブログ

    ヨッピーさんは「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう前提をやめてください https://anond.hatelabo.jp/20230225083203 これに対する返答でーす! 初見でパッと見た時に「ああ、この人の言う『飲み会』は、送別会とか同窓会とか、 ・事前に参加人数が決まってて ・予算もあらかじめわかってるもの のみを指して言ってるんだなーっ」て思いました。逆に言えばそれ以外のケースを想定してない。それを踏まえて書くよ~~~。 ヨッピーさんは、自分がアイデアマンだと思うならさあ。 ちゃんと女性側からの意見も聞いて記事を書いてよ。 ヨッピーさんの記事、男性視点しかないのよ。 「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう固定観点がえぐいよ。 アイデアマンを気取りたいなら 女性から「おごり禁止」って意思表示をどうやってすればいいのかまで考えてよ。 まず、なんか知らんけど「俺はアイ

    増田への回答 - ヨッピーのブログ
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    50代女です。奢られるの好きじゃない。同世代からはわりかし異端とされるのでリアルでは言えない。我慢してます。奢る方がよく言う「気持ちよい時間を過ごせたら」はコミュ障で提供できなくてひたすら申し訳ない。
  • 『ヨッピーさんは「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう前提をやめてください』へのコメント

    増田:進んでる世の中が正義、みたいな書きぶりはヤダ。私はシンプルに「私は奢られたくない」って主張したい/誤読をしてたので前半削除

    『ヨッピーさんは「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう前提をやめてください』へのコメント
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    あー、そうですね。私の誤読でした。/該当部分を削除しました。ご指摘ありがとうございます。
  • ヨッピーさんは「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう前提をやめてください

    ヨッピーさんのおごりおごられ記事ね。 これ最初に書いておかないと誤解させちゃうと思うから書いとくけど、 そこまで悪くない記事だとは思います。 ヨッピーさんよりずっと議論が後ろな人がいるから、この記事が役に立ったと思う人がいることも否定しません。 だから記事自体を否定したいとかじゃないです。 私のお気持ちを語らせてほしいだけです。対戦よろしくお願いします。 ここから私のお気持ちですだーかーら! 私はそもそも男からおごられたくないんだっての。 おごるおごられるについて男に決定権があるという状況が大嫌い。 おごられただけで女が「ごちそうさまです」って男に頭を下げさせられる状況を強いられるのが昔から嫌い。 ヨッピーさんは、自分がアイデアマンだと思うならさあ。 ちゃんと女性側からの意見も聞いて記事を書いてよ。 ヨッピーさんの記事、男性視点しかないんよ。 「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう固

    ヨッピーさんは「女は男からおごられると嬉しいだろ」っていう前提をやめてください
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    増田:進んでる世の中が正義、みたいな書きぶりはヤダ。私はシンプルに「私は奢られたくない」って主張したい/誤読をしてたので前半削除
  • https://twitter.com/p57iE7DKPnoQZc2/status/1629020440336416769

    https://twitter.com/p57iE7DKPnoQZc2/status/1629020440336416769
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    固ツイや他ツイもってブコメ、まあ一般的にはそのとおりなんだけど、このケースは見に行ってもよくわかんないと思う。わたしこの人半年くらい?見てるけどわかんない…
  • 夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでいたら、今の中年にはあまりに残酷な一節が出てきて白目剥いてしまった

    深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 今更、夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでるんだけど「50歳くらいの老婆が」って一節が出てきて白目剥いてる。 2023-02-24 19:23:40 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 「坊っちゃん」、愚痴と悪口が延々書かれてるんだけどキレと勢いがあるのでとにかく爽快。夏目漱石はユーチューバーになったらめちゃくちゃ人気出ると思う。 2023-02-24 19:34:27 深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参

    夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでいたら、今の中年にはあまりに残酷な一節が出てきて白目剥いてしまった
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    知ってた…と思ったけど、ふと考えるとわたしは父の定年年齢も享年も越えてしまったな。
  • 横からだけど、ご期待に応えてAIに記事を受けての読者コラムを書いてもらっ..

    横からだけど、ご期待に応えてAIに記事を受けての読者コラムを書いてもらってみた。 サンプル1「女性の帯刀解禁による社会変化について」 一年前に施行された女性の帯刀解禁によって、社会にどのような変化が起きたのか、気になる方も多いのではないでしょうか。 私自身も、女性が帯刀することで自己防衛や抑止効果があることには賛成です。しかし、報じられた殺人事件において、被害者が男性で加害者が女性だったケースが3割を占めたということは、問題として考えなければならないでしょう。 また、帯刀することで感情的になりやすくなったり、自己主張が強くなることでトラブルが起こる可能性もあることも考えられます。帯刀解禁によって、女性たちが精神的にも強くなり、社会における男女格差やセクシュアルハラスメントなどへの意識が高まることが望ましいと思います。 しかし、それと同時に、帯刀解禁によって生じる問題やトラブルに対して、社会

    横からだけど、ご期待に応えてAIに記事を受けての読者コラムを書いてもらっ..
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    AIでも「女性に対して『も』」ってなるんだ。「許す」って文言には、従来からその行為が許されてる別集団がいると暗に含まれている(そういう文脈で使われる例が多い)のかな。
  • 【3/6追記】1年付き合った彼氏の妹が障がい者だった

    20代半ば、結婚を前提に同棲しようと誘われた。 彼氏は実家住みだ。 ある日、デート中にこの後家にを見ないかと誘われた。 ご両親はいるのかいないのか聞くといないと言うので 手ぶらで彼の家の近くまで行った。 家に着く直前に、当は親がいて挨拶してほしいと言われて驚いた。 さすがに手ぶらでは挨拶できないから近くの洋菓子屋に寄って手土産を購入して、彼の家に向かった。 玄関先で自己紹介をし、手土産を渡した。 そのまま立ち話で彼のご両親と4人で話していると 奥から障害者らしき女の子が出てきた。 わたしはもちろん彼女の存在に触れることはできないし、彼もご両親も触れない。 とりあえず、10分ほど話して外に出ると彼に 「実は妹が2人いるんだよね」と言われた。 それっきり彼は妹のことは何も言わず、違う話をしてきた。 健常者の妹の話はよく聞いていたので、2人兄妹だと思ってた。 その間にもう1人障がい者の妹がい

    【3/6追記】1年付き合った彼氏の妹が障がい者だった
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    妹のことはおいといて、親が不在って言っといて直前に実は在宅だと言うなんて、そこからもう嫌な感じ。実際はわからないけど可能性としては問題先送り癖やストレスと向き合わない癖や他人の負担で楽する癖が
  • 【特集】女性の帯刀解禁から一年――社会はどう変わったか 昨年4月1日、政..

    【特集】女性の帯刀解禁から一年――社会はどう変わったか 昨年4月1日、政府は女性に対しても帯刀を認める法律を施行した。これは、痴漢や盗撮などのセクシュアルハラスメントや、職場や家庭でのパワーハラスメントなどの被害に苦しむ女性たちを守るための措置だとされている。帯刀解禁から一年が経った今、社会はどう変わったのだろうか。 まず、警察庁によると、昨年度中に発生した痴漢や盗撮などのセクシュアル珊犯罪は前年度比で約9割減少したという。また、厚生労働省によると、昨年度中に受理されたパワーハラスメント関連の相談件数も前年度比で約8割減少したという。これらの数字は、女性が帯刀することで自分を守れるという自信や意識が高まり、加害者側も抑止効果を感じて暴力的な行為を控えるようになったことを示している。 一方で、帯刀解禁に伴って発生した問題もある。例えば、昨年度中に発生した殺人事件では、被害者が男性で加害者が女

    【特集】女性の帯刀解禁から一年――社会はどう変わったか 昨年4月1日、政..
    kou-qana
    kou-qana 2023/02/25
    女性に対して「も」?武士男性の帯刀が続いてた世界線?