タグ

2023年5月5日のブックマーク (5件)

  • 【追記】芸能人も漫画家も政治的な発言は控えるべき

    朝日新聞の小泉今日子「政治的発言」記事とプリキュアのふたご先生による政治的ツイートの話題。 [B! 芸能] 政治に任せれば日良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う:朝日新聞デジタル [B! 憲法] 上北ふたご on Twitter: "5月3日は【憲法記念日】 #憲法改悪反対 #緊急事態条項反対" 「もっと政治について発信していい」「意思表明は自由」と擁護する反応も多いが、私はこうした著名人には政治的な発言をしてほしくないと考えている。 内容が稚拙だから?広告塔として利用されやすいから? それもある。 しかしなによりも彼女らの発言が注目してもらえるのは─「著名」な存在になることができたのは─ファンの存在もあってこそだからだ。 政治的な賛成と反対に分かれる発言をするということは、喝采を浴びせる声の一方で同意できず切り捨てられることになるファンが必ずいる。 今回は賛同した人も想像して

    【追記】芸能人も漫画家も政治的な発言は控えるべき
    kou-qana
    kou-qana 2023/05/05
    好きな有名人が私の考えと正反対の意見を言ったら、その意見は批判するしその人の作るものは楽しめなくなる気はして、それでいいと思う。あるいは制作物がすごく好きだったら作者は切り離して楽しむかもしれない。
  • 地殻流体によって誘発された能登半島の群発地震 非火山地域への流体の供給と2007年能登半島地震との類似性

    要点 2020年12月から活発化した能登半島北東部の群発地震の原因は未解明だった。 地震波データの解析から、非火山地域である能登半島下に地殻流体が広く存在することを明らかにした。 この地殻流体の上昇が群発地震の原因であることを突き止めた。 概要 東京工業大学 理学院 地球惑星科学系の中島淳一教授は、石川県珠洲地方(能登半島)で発生している群発地震[用語1]は地殻流体[用語2]の上昇によって引き起こされていることを明らかにした。 能登半島北東部では2020年12月から地震活動が活発化している。2022年6月19日にマグニチュード(M)5.4(最大震度6弱)、翌20日にM5.0(最大震度5強)の地震が発生するなど、2020年12月1日から2022年7月8日までに震度1以上を観測した地震が183回発生した。一連の地震の原因については、地殻変動データの解析から地下深部の流体の関与が示唆されているが

    地殻流体によって誘発された能登半島の群発地震 非火山地域への流体の供給と2007年能登半島地震との類似性
  • 「宝石箱をひっくり返したような」って言うけど本当にひっくり返したら大変じゃない?

    「宝石箱をひっくり返したような」という比喩を聞くたびに心配になる。 実際に宝石箱をひっくり返したら大変だろう。 だって宝石だよ? ひとつでもなくなっていたら事件である。 それに、床の宝石を踏んづけたときの痛さはレゴの比ではない。 さあ、やってみるぞ。

    「宝石箱をひっくり返したような」って言うけど本当にひっくり返したら大変じゃない?
    kou-qana
    kou-qana 2023/05/05
    これは「宝石をばら撒いた」って感じ。ひっくり返したらもっとこう、横倒しにした箱の中からダァーっと溢れ出るみたいな…
  • マリオの映画で、なんで「アメリカの映画評論家は薄っぺらだ」と言い出したのに観客は満足したか?

    これ。 アカデミー賞の評価の際にも色々話題になった。 ようするに「スーパーマリオの映画には、別にマイノリティが出てこないし、人種差別もLGBTも差別問題も出てこない」 ということ。 つまり、アメリカ映画評論家が突きやすい社会問題が投影されていないということだ。 「イタリア移民の白人兄弟が、勇気を出して頑張る話」 という話だ。 テーマは「家族愛」と「勇気」だった。 社会問題は一切含まれていない。 だから「薄っぺらだ」と言っているんだろう。 娯楽作品に何でもかんでも社会問題を入れるのは、それが作品に作用することはあるが「絶対的なルール」ではない。 差別に苦しんでいる人間以外にも、娯楽作品で楽しみたいひとはいっぱいいる。 マリオやルイージの住むスーパーマリオの世界は、いわゆる「バカでのろまで、失敗続きの優しい二人が、勇気を出して困難に立ち向かう」 という映画だった。 わかりやすい被差別のアイコ

    マリオの映画で、なんで「アメリカの映画評論家は薄っぺらだ」と言い出したのに観客は満足したか?
    kou-qana
    kou-qana 2023/05/05
    素晴らしいゲームなんだねって書いたけど書き直し。タイトル、カギカッコの範囲が気になって気になって仕方ないよ〜〜〜!!/増田を要約しようとして挫折。わざとこの書き方してるとしたらすごい手練れ
  • いつもは「エビデンスは?」「n=1で物言われても」「主語が大きい」とか言..

    いつもは「エビデンスは?」「n=1で物言われても」「主語が大きい」とか言ってるブクマカも、 富山女の増田にかかれば「俺の印象とも合う」「田舎は全部これ」「団体に声を届けよう」とか言い出すからすごい

    いつもは「エビデンスは?」「n=1で物言われても」「主語が大きい」とか言..
    kou-qana
    kou-qana 2023/05/05
    じゃああれにコメントしなかった私は?まあ、私はブクマカの代表でも平均でも多分多数派でもないから、私がコメントしなかったからと言ってそれはn=1に過ぎないけれども。