タグ

2014年8月28日のブックマーク (2件)

  • 「ネットダフ屋」とは呼ばせない--米eBayが認めたチケットストリート

    数カ月前から予約していたコンサートに急用で行けなくなってしまった――こういう時、購入していたチケットはどうするか。すぐに浮かぶのは友人に譲ったり、金券ショップやネットオークションで販売することだ。ただし、中には諦めてそのまま捨ててしまう人もいるだろう。 この一方で、販売が終了したチケットが欲しい人は、同じく金券ショップで買ったり、ネットオークションで探したりする。しかし、金券ショップでは通常の倍近い値段で売られていることも珍しくないし、ネットオークションでは「送金したのにチケットが届かない」といった詐欺に遭う可能性もある。会場付近にいる“ダフ屋”にいたっては完全に違法販売だ。 なぜ、チケットは安心して売買できないのか。それはスポーツやイベントの主催者がチケットの「定価」を維持するために、転売や譲渡を認めていないためだ。また原則チケットの払い戻しには応じないため、購入後に行けなくなった人は不

    「ネットダフ屋」とは呼ばせない--米eBayが認めたチケットストリート
    kou10mo
    kou10mo 2014/08/28
    営利目的での販売を禁止しているとは言っててもかなりの数が定価以上で掲載されてるし、現状ではチケット流通センターやヤフオク等との違いはあまり感じないような…
  • 10個以上ブラウザタブを開いてはいけない理由

    ブラウザが遅い、不安定だという不満をよく聞きます。「雑なコードを書きやがって」とデベロッパーに文句を言うのは簡単です。しかしもっと大事なことを忘れている気がします。ブラウザタブを一度に10以上も開いていたら、PCが不安定になるのは当たり前です。生産性が下がる無意味な行動なので、今すぐ止めた方がいいでしょう。これはChrome、Firefox、Internet Explorer、Safari、Operaのどれでも同じです。システムが遅くなると、ブラウザがフリーズして、最悪パソコン全体が落ちてしまう可能性もあるのです。そんなPCのパフォーマンスが落ちること以外に、ブラウザタブを開きすぎてはいけない理由が4つあります。ページタイトルが読めないと時間の無駄 タブをたくさん開く人は、基的に「後で読みたいから」と思って開きっぱなしにするようです。しかし、ファビコンすら見えないくらいたくさんのタブを開

    kou10mo
    kou10mo 2014/08/28
    ついタブを開き過ぎてしまうんだけど、なにか精神的な問題を抱えてるような気がしてなりません…