前回の記事はこちらです。この記事は前回の記事のリマスターみたいなものとなっております。 読む必要はありませんが、この記事よりも詳しく用語の説明をしている部分もあるため、読んだ方が問題が解消できるかもしれません。 Oracle Cloudの無料枠だけでKubernetes(k3s)クラスタを構築する この記事にて、Kubernetesクラスタを作成してから1年と半年ほど・・・ 1年くらいはノーメンテで動作していることを確認していました。 しかし・・・1年を超えたくらいで動作しなくなってしまいまして、やはりスペック に関しては非常に厳しいものがあったようです。 kubectl打ってタイムアウトになってしまうこともしばしばあり、当然ながら実用的にアプリケーションを動作させるのは無理だな、ということでそのまま放置しちゃっていました。 そして時が過ぎて、いきなりすごいニュースが自分のTLに流れてきま
![Oracle Cloudの無料枠でKubernetesクラスタを構築する(完全版) - blog.potproject.net](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ad0420766c7599ca72841c58d0d9818784b12443/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimages.ctfassets.net%2Fa9tjjm7bfbeq%2F2miyjiJaoh4jDbuSP4QOYo%2F22c2ba5e2461f4414853fd16f5e1470f%2Fimage.png)