ブックマーク / cyblog.jp (12)

  • ノマドのためのタスク管理の技術#04:iPad mini、買う? | シゴタノ!

    最近さすがに悩みが増えております。iPhone5、KindleiPad mini、そしてEvernote5。それぞれバラバラなところもあるのですが「買い物」という意味では私にとっての意味は同じ。告白すれば全て欲しい。 しかし、理性的に考えると手に入れるべきはiPhone5だけ。それすら必須ではないのです。Evernote5にはいずれ移行するでしょうが、現状すぐにアップデートしたくありません。同期にかける時間を今の私は別の仕事にかけたいのです。 カバンは軽くなるか? 理性的に考えた際、最大のポイントは鞄が軽くなるのかどうか?という一点に尽きました。つまりiPad miniと新しいKindleを買えば鞄が軽くなるのか? これがまったくならないのです。 まず私は自分が持ち歩いている書籍が何点くらい、Kindle版であるかどうかをチェックしました。ゼロです!これはびっくりです。別に古書を持ち歩い

    kou20010503
    kou20010503 2012/11/16
    ノマドのためのタスク管理の技術#04:iPad mini、買う?
  • 『知的生産の技術』をKJってみた | シゴタノ!

    photo credit: hawkexpress via photopin cc この連載のタイトルのもとになっている『知的生産の技術』というがあります。 初版は1969年ですが、今でも十分に読み応えのある一冊です。ただ、やはり時代が流れると、ツールや個人を取り巻く環境も変わってきます。 では、現代版『知的生産の技術』を考えるとどうなるのだろうか、と思い立ち、以下のようにノートに章立てを書き出してみました。 しかし、腕を組んでうんうん唸りながらノートを眺めてみても、いっこうに考えは進みません。 そういう時にはKJ法です。 KJ法 ~簡易アナログスタイル~ KJ法については以前の連載でご紹介しましたので、そちらを参照ください。 ※記事下部の関連エントリーにまとめてあります。 今回は簡易形式&アナログスタイルでやってみます。 まず、それぞれの章のタイトルを付箋に書き写します。一章につき一枚

    kou20010503
    kou20010503 2012/11/06
    『知的生産の技術』をKJってみた
  • 体験の共有 | シゴタノ!

    自分のブログにも書いたのですが、先日「ブログ活用術」なお話をシゴタノの中の人から聞いて参りました。 日記やライフログを続ける事で「ブログ」が見えてくる -ブログ活用術セミナー@名古屋- | goryugo ここでもサラッと触れたのですが、ちょーーー印象に残ったのが「ウェブの機能はクオリア交換である」という話。 これが今でも印象に残ってて、このキーワードが「ブログの秘訣」な感じがして、ひいては「自己表現」とはこの「クオリアの交換」なんだよな、この考え方はすんげー色んな事に応用出来そうだな、なんて事を思っております。 いかに「良いブログ」を書くか、ってのをテーマに、ちょいとマジメに「クオリアの交換」てことを掘り下げてみようかと思います。 クオリアとはなんなのか とりあえず、クオリアって言葉がよくわからんので、その言葉について。こういう時はWikipediaちょー便利。100%な正確性は保証出来

    kou20010503
    kou20010503 2012/09/14
    体験の共有
  • 分類を気にせず、グッと来たらとにかく書く | シゴタノ!

    By: David Goehring – CC BY 2.0 日曜日の晩にブログについて連続ツイートしていたら、まとめてくださった方がいたので、改めてご紹介(@Surf_Fishさん、感謝!)。 » Togetter – 「悩めるブロガーに送る@shigotanoさんの言葉」 今回は、翌日月曜日の晩に追補的にツイートしたことのまとめ。 とにかく書く 最初はカテゴリー分けはせずに書く グッと来たら書く やり方とか世間体とかを考える前に。もう「とに書く」という言葉を作ってもいいんじゃないか。 書けば分かる!→"でもこんなの、オレが、聞いた話をまとめたものであって、まとめたオレの為にはなってるけど、それを聞くだけでは大した意味はないと思ってて、だから、やっぱり書くことが重要なのだと思うのです" by @goryugo http://bit.ly/keWmAo — しごたの (@shigotano

    分類を気にせず、グッと来たらとにかく書く | シゴタノ!
    kou20010503
    kou20010503 2012/09/14
    分類を気にせず、グッと来たらとにかく書く
  • タスクシュートを使うと仕事が進む理由 | シゴタノ!

    By: Thomas – CC BY 2.0 TaskChute記事のまとめ に筆者もたじろぐようなまとめ記事があがりました。私自身、すっかり忘れていたのも含まれています。 ついついことごとく見返してしまったわけですが、これを見ていま一度「タスクシュート効果ある」理由について考えてみたいと思います。 優先順位が存在しない タスクシュートには大きな特徴があります。優先順位という発想がないのです。付けようと思えば付けることはできますが。 もともと、作業日報がベースだったツールなので「書いてあるすべては終わったこと」という奇妙な前提があります。「これからやることのリスト」のはずですが、元来は「すでにやり終わったことのリスト」なのです。 つまり「ここに書いてある通りに今日はタスクを片付けました」というリストを巻き戻した状態が、すなわち「今日のタスクシュート」なのです。だから優先順位を付ける理由はな

    タスクシュートを使うと仕事が進む理由 | シゴタノ!
    kou20010503
    kou20010503 2012/09/08
    タスクシュートを使うと仕事が進む理由
  • OmniFocusでタスクをiCalに登録するスクリプトを使う | シゴタノ!

    私も一応「タスク管理」などやっております。 仕事のことと趣味のこと、両方のタスクをOmniFocusで管理しています。 OmniFocusを使うためにiMacを買ったといっても過言ではありません。 高機能でデザインもかわいいので、使っていて気持ちが良いです。 私は、OmniFocusに特別詳しい方わけではありませんが、毎日使っているスクリプトがあるのでご紹介します。 それは、「tasks to iCal events」というスクリプトです。 OmniFocusのタスクを、iCalのイベントとして登録するためのスクリプトです。 OmniFocusの開発元であるOmni Groupには、各ソフトウェアについて活発に意見交換がなされているフォーラムがあります。 すべて英語でのやりとりになりますが、このフォーラムでは、OmniFocusをもっと便利に使うためのスクリプトが、たくさん公開されています

  • 客観的情報を主観的に書く | シゴタノ!

    photo credit: pasukaru76 via photo pin cc ふと思いついた一言で、ブログを1記事書いてみるトライをしてみますgoryugoです。 この「シゴタノ」を書くネタに困って、先程自分のEvernoteを見返してみたら「客観的情報を主観的に書く」っていうメモが残っておりました。 なんかあんまり意味がよくわかんないんだけど、ちょっとかっこよさげな言葉な感じがしたので、このメモを元に色々考えてみたりしてみようと思います。 一次ソースはだいたい客観的なもの 世の中の「ニュース」と言われるやつは、だいたいどんなものでも大元は「客観的な情報」です。 こういう情報は大きな価値があるものですが、一個人がブログでこういう情報を追っかけて、ブログに「速報」として書き続けるってのは、中々に大変な事です。 かつて私自身もこういうのやってみようとしたことがありましたが、3日もたずに挫

  • 通る提案資料は「GARPFS(ガルフス)」の順番で作る | シゴタノ!

    By: Rainer Stropek – CC BY 2.0 「形勢不利かもしれないけれど、どうしても相手に納得してもらいたい案件がある」 「一旦ダメって言われたけど、やっぱり、どうしてもあきらめきれない企画案がある」 「どうしても」という強い気持ちは、ときに空回りしがちです。 自分が熱く盛り上がっていると、つい、「きっと相手も盛り上がってくれているはずだ」と勘違いしてしまうんですよね。 でも悲しいことですが、他人は思ったほど、あなたに興味を持っていないことが多いのです。 あなたの企画がいくら素晴らしいものであって、世の中のためになるものだと信じていたとしても、それが独りよがりのものだと相手に最初に思われてしまったら、そもそも話を聞いてもらえません。 だから、燃えたぎる熱い気持ちを、そのままストレートに相手に伝えるのではなく、相手が分かってくれるように一歩引いて冷静に伝える必要があります。

    通る提案資料は「GARPFS(ガルフス)」の順番で作る | シゴタノ!
  • 自分で「まとめ」ページを作っておいて、ちゃんと見やすいようにする | シゴタノ!

    photo credit: Seokzzang Yun via photo pin cc Evernoteブロガーgoryugoです。 ここ最近は、Evernoteに関することを自分のブログで書く事は少ないですが、わりと私のイメージは「Evernoteの人」みたいなのになってるみたいです。 Evernoteに関する記事とかは、ものすげぇたくさん書いた自信はありますが、こういう「Evernoteな人」のイメージを持ってもらうためには、けっこういろいろ工夫したりがんばってみたりしております。 「まとめ」ページを作る たとえばワタクシ、自分のブログのヘッダーはこんなんになってます 文字小っちゃくて読みづらいのですが、注目はここ こんな感じで、記事のヘッダーはそこら中がEvernoteまみれです。 たとえばこれ 私のEvernoteの使い方 | ごりゅご.com ってページ。 ページ見ていただくと

  • TC019:『仕事は楽しいかね』をTaskChuteで実践する | シゴタノ!

    古典的名著に名指しで刃向かっているわけではありませんが、『仕事は楽しいかね?』の考え方の中にはたしかに『7つの習慣』と相容れないところがあります。『仕事は楽しいかね?』のもっとも「啓発的」なところは「目標を設定することなく成功の手応えの感じられる活動を見つけよう」というところだからです。 自己啓発なので突き詰めればいずれの方法論を信じられるかというところに行き着くのですが、信じられるかどうか以外の選択基準としては ハッキリとしたやりたいことや目標があるなら『7つの習慣』 これと言ったことがないなら『仕事は楽しいかね?』 の方法論を選択すればいいと思います。 異端的な発想に慣れる 「7つの習慣」をTaskChuteで実践する方法については7つの習慣×TaskChute2!これでやっと完璧な第四世代の手帳が作れる!! | 旧jMatsuzakiを参考にして下さい。 私のこのエントリでは『仕事

    TC019:『仕事は楽しいかね』をTaskChuteで実践する | シゴタノ!
  • 今日からはじめる手帳術 第15回 時間の使い方を管理する最初の一歩 | シゴタノ!

    photo credit: gothick_matt via photo pin cc 前回は、北さんがライフログデータをセルフマネジメントに活用するメリットを紹介してくださいました。 » 今日からはじめる手帳術 第14回 セルフマネジメントにおけるライフログの重要性 時間のログを残すのは、とても有効です。むしろ時間の使い方を改めるには記録を取るしかない、とすら言えるかもしれません。 今回は、これについて少し補足してみます。 管理手段としての家計簿 たとえば、お金について考えてみましょう。 お金の使い方を改めようとすれば、どのような手段があるでしょうか。「節約する!」。これは心掛けであって手段ではありません。ある種の心掛けを具現化するための手段が必要です。 一般的な手段としては、「家計簿をつける」があります。使ったお金の記録を残していくわけですね。 家計簿をつけていれば、月の中頃に「今月は

    今日からはじめる手帳術 第15回 時間の使い方を管理する最初の一歩 | シゴタノ!
  • 今日からはじめる手帳術 第14回 セルフマネジメントにおけるライフログの重要性 | シゴタノ!

    photo credit: Caucas’ via photo pin cc 前回は倉下さんがタスク管理の力の入れどころと抜きどころをコントロールするために「MIT」と「DIT」という2つの考え方を紹介されていました。 今回はスケジュール/タスク管理の見積もり精度を向上させるライフログの重要性について取りあげます。 記録を取ることで現実が見つめられる 自分がいつ、どこで、何をしていて、その時何を考えていたかということを正確に記憶しておくことは不可能です。 例えば、1週間前にべた晩ご飯が何であったか、何時にべたかというごく簡単な事でさえ思い出せないことが殆どなのです。 こういった事柄を後から振り返るためには、何らかの形で記録を残しておく必要がありますが、この時に最も適していると考えられるツールが行動を管理する手帳です。手帳にはスケジュールやタスクなどこれから行う行動の計画が書き込まれてい

  • 1