タグ

2015年3月27日のブックマーク (4件)

  • NginxでHTTPS : ゼロから始めてSSLの評価をA+にするまで Part 1 | POSTD

    数年前、Webは全体的に暗号化されていませんでした。HTTPSはWebページの最も重要な部分だけのために確保されていました。暗号化が必要なのは大切なユーザデータだけで、Webページの公開される部分は暗号化せずに送ってもいいということで意見が一致していました。 しかし、 今は 状況 が 違います 。現在では、どんなWebトラフィックでも暗号化されていないのは良くないということが分かっているので、Webサイトを運営する誰もがコンテンツに関係なく強固なHTTPSを設定しなければなりません。 お恥ずかしい話ですが、私自身のWebサイトは2年近くも全くHTTPSをサポートしていませんでした ^(1) 。 Eric Mill の 今すぐ無料でHTTPSに切り替えよう という素晴らしい記事が最終的に私に喝を入れてくれました。私は休暇中、HTTPSをセットアップして Qualys SSL Report

    NginxでHTTPS : ゼロから始めてSSLの評価をA+にするまで Part 1 | POSTD
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson726 2とおりの自信 自信には2とおりある。 1つは「自分には才能がある」という自信。 天才だ、あるいは、鍛えて成長して優れている、 実績がある、成果が出せる、 高い評価をもらった、賞をもらった‥‥などだ。 そういうものがないと、 人は自信が持てないとへこみ、 自信を持つため、あくなき努力をする。 でも、この方向の自信、 意外にもろいのではないだろうか。 ゆきづまった後輩の芸能人を、 うまくいっている先輩がアドバイスするという よくあるパターンの番組を見た。 若くして突き抜けて、 やれ「天才だ!」とか、 やれ「史上最年少受賞だ!」とか、 もてはやされて、 まわりも、自分も、「才能」を頼みにし、 次々面白いものをハイペースで生み出すが、 まるで鶴の機織りのように消耗し、 体調を崩すか、 面白いものがつくれなくなるかして、休業。 という構図は、 ミュージシャンにしても、作家にして

    ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。
    koudaiii
    koudaiii 2015/03/27
    漫然と自分の中の「根拠のない自信」だけが背中を押し続けてくれている
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson725 皮相が質を駆逐する 「現場の人間がちゃんと考え判断しつくりあげたものを、 上の人の皮相なチェックが駆逐する」、 そんな構造がある。 ある夜、とんでもない赤入れをされた原稿が返ってきた。 「間違っている‥‥」 もともと正しい日語の文章に、 わざわざ間違った赤入れがされていた。 それも世に出るのを待つばかりのタイミングで。 原稿内容のつめは、とうに終わっていた。 担当編集者さんから赤入れがきて、 それにこたえて私が修正し、 あとは読者に届くのを楽しみにするばかりだった。 「上司からの赤入れだな‥‥」 すぐピン! ときた。 編集者さんは上司が‥‥とは一言も書いていなかった。 でも、わかる、 私自身が16年、編集者をしていたからだ。 上司は思いつきで赤を入れやすい。 たくさんの部下の原稿をチェックする上司は、 そんなにいちいち丁寧に読んではいられない。 そこで「浅薄な読解」

    koudaiii
    koudaiii 2015/03/27
    出したものに対してそもそもベクトルが違ってたり、そこまで求めてなかったりする時がある。その差異がアイデンティティや想いだと気付いた時、消耗しやい気がする。
  • 論理削除はなぜ「筋が悪い」か

    「論理削除が云々について - mike-neckのブログ」を読んで。 データベース設計において、「テーブルの書き換えをするな、immutableなマスタと更新ログによって全てを構成しろ」というこの記事の主張はモデリング論として全く正しい。 だが、残念なことに、ディスクやメモリが貴重な資源だった時代の技術であるRDBは、そのようなモデリングに基づいて設計されたデータベースには必ずしも適していない。 第一の問題は、RDBに対してなされる様々な「更新」(トランザクション)は不定形(どのテーブルをどのように修正するかはアプリケーション依存)だという点。不定形な「更新」を時系列にそってRDBに記録していくのは、設計と並走性の点において困難あるいは煩雑なコーディングが必要になる(というか、そのような「イベント」による「変化」はREDOログに書き、その更新された「状態」をテーブルに反映していくというのが

    koudaiii
    koudaiii 2015/03/27