タグ

mysqlに関するkoudaiiiのブックマーク (5)

  • Yakst - max_user_connectionsを設定して、MySQLのダウンタイムを回避しよう

    MySQL Performance Blogの翻訳。ユーザアカウントごとにコネクション数を制限できるmax_user_connectionsを利用して、コネクション数不足を回避する方法と、その利点について解説する。 July 29, 2014 by Peter Zaitsev MySQLのダウンタイム発生の、よくある原因の一つは、コネクション数が不足することだ。こんなエラーを見たことはないだろうか? ERROR 1040 (00000): Too many connections MySQLをある程度長く触っている人なら、間違いなく見たことがあるだろう。成功したトランザクションと失敗したトランザクションが混じって一時的に見えるエラーが発生したり、しっかり監視していない場合に限って、いくつかのプロセスが正常に実行されず色々なおかしな現象を引き起こしたり、なかなかに厄介なエラーだ。 コネクショ

  • MySQLのEXPLAINを徹底解説!!

    以前、MySQLを高速化する10の方法という投稿で「EXPLAINの見方についてはいずれ解説しようと思う」と書いてしまったので、今日はその公約?を果たそうと思う。 MySQLのチューニングで最も大切なのは、クエリとスキーマの最適化である。スキーマの設計は一度決めてしまうとそのテーブルを利用する全てのクエリに影響してしまうためなかなか変更することは出来ないが、クエリはそのクエリだけを書き直せば良いので変更の敷居は低い。そして遅いクエリをなくすことは、性能を大幅に向上させるための最も有効な手段である。従って、アプリケーションの性能を向上させたいなら、まず最初にクエリのチューニングを検討するべきなのである。 最適化するべきクエリはスロークエリログやクエリアナライザで見付けられるが、ではそのようなクエリが見つかった場合にはどのように最適化すればいいのか?そのためにはまず現在どのようにクエリが実行さ

    MySQLのEXPLAINを徹底解説!!
  • login

    ナップザックは、システム開発/ソフトウェア開発の設計・開発事務所です。 株式会社ナップザック © 2013-2018 NAPZAK Inc.

    koudaiii
    koudaiii 2014/05/29
    “mysqldump -u napzak -p foo_db > db_backup_`date +%Y%m%d-%H%M%S`.sql”
  • mysqlでgzでのdumpとリストア | ユメーディア blog

    たまにしか使わず、いざ使うときには忘れるんで、メモ。 ディスク容量と転送時間をちょっとでも短縮させたい時にgz形式が便利。 dumpを取るとき mysqldump -u user -p password dbname | gzip > dbname.dump.gz それをリストアする時 zcat dbname.dump.gz | mysql -u user -p password dbname カテゴリー: mysql, サーバー, 開発 コメントする

  • ORDER BY狙いのキーが何故速いか - 時計を壊せ

    どの最適化が効くんや…とググった。 以前も調べた気がしたが思いだせず、ひたすらググる羽目になったので、 反省してブログに残す。ふつーにmysqlのdocumentに書いてあった。 http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/limit-optimization.html If you use LIMIT row_count with ORDER BY, MySQL ends the sorting as soon as it has found the first row_count rows of the sorted result, rather than sorting the entire result. If ordering is done by using an index, this is very fast. バージョン古いけど日語のほ

    ORDER BY狙いのキーが何故速いか - 時計を壊せ
  • 1