2009年1月23日のブックマーク (2件)

  • 全国オフ巡り日記 - その3 1月10日名古屋編 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    マンガ喫茶にて起床。さわやかな青空。 http://movapic.com/takerunba/pic/83364 いい気分ですなあ。 電池の充電もバッチリ。マガジン状態。弾丸の如く電池を持ってないと、携帯電話の電源が切れたとき不安なのですよ。すべては携帯電話からの連絡でやっておりますのでねえ。 それではいざ出発。昨日、静岡からご一緒していただいてるkisukunaさんも一緒。目指すは名古屋。ランチオフ! 2日目スタート。 豊橋。 そして名古屋。快速一で到着。浜松からは結構近いね。1時間半程度のもの。 駅に着いて、何をしたかというと…… 新幹線ホームへの入場券を買って…… ホームにあるきしめん屋に行く。 きしめん! うまーい! ダシもええぞな! 名古屋といったらきしめんだよねえ。 名古屋でカレーす 知り合いから常々「名古屋ではここのカレーえ」と言われていた店に訪問。 @kousu

    全国オフ巡り日記 - その3 1月10日名古屋編 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    kousuke-i
    kousuke-i 2009/01/23
    一瞬登場した。
  • 法律力について私が知っている二、三の事柄 - 一法律学徒の英語と読書な日々

    小飼弾氏のこのエントリとかこのエントリを読んで、『法律力養成講座』は読んでいないが、「法律」と「法律力」について、現役法学部生として2、3気になったことを*1。 1.「常に公共の福祉のために」ではない。 当は怖い日国憲法 第12条この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。 「不断の努力」ですよ。 「常に公共の福祉のために」ですよ。 違います。「常に責任を負う」です。「ご利用は責任を持って」ということです。「義務」でもないです。 日国憲法は、文章的には悪文なので、変な文章が出てきたら、オリジナルの英文に当たってみることをオススメします。 The Constitution of Japan Article 12. The freedoms