タグ

仏教に関するkousyouのブックマーク (118)

  • 山岳信仰と密教伝来 - 何でも知ってるタカハシ君のうんちく日本史XYZ

    に密教をもたらした最澄と空海。二人とも唐に渡る前には、奈良の都を捨て、都会からはるかに離れた山岳で修行したって、セイゴオ先生が言ったね。なぜ、山を拠点にしたか、その理由が分かるかな? 山を聖なる場所として信仰することを「山岳信仰」というけれど、アジアには、古くからこの山岳信仰が発達していた。インドでは、仏教以前からヒマラヤの山々が信仰の対象になっていた。たとえばヒマラヤのカイラーサ山は、バラモン教(のちのヒンドゥ教)の有名なシヴァ神の身体とみなされ、その頂には夜空の天の川が降りて、ガンジス川となると信じられている。ガンジス川が聖なる川とされるのはそのためなんだ。シヴァ神を信仰する行者は、今でもガンジス川の源流で、病気や貧困に悩む人びとを救う力を得るために厳しい修行をしている。 紀元前3世紀、アショーカ王の時代になると、インドでは仏教が発展して国教になった。やがて仏教は、それまでの出家し

    山岳信仰と密教伝来 - 何でも知ってるタカハシ君のうんちく日本史XYZ
  • 日本の仏教 - Wikipedia

    仏教のシルクロード伝播 日の仏教(にほんのぶっきょう)は、5世紀に罽賓国よりもたらされたとする説や、西暦538年(日書紀では552年)に百済よりもたらされたとする説などがあるが、宗派により伝来時期や伝来元の地域が異なる。 2013年の統計では約8470万人が仏教徒であるとされる[1]。現代では、仏教と神道は区別されることが多いが、幕末までは仏と神を一体で不可分とする神仏習合と呼ばれる見方もあった。 伝統的な仏教の宗派は漢訳経典を用いる大乗仏教で、華厳宗、法相宗、律宗、真言宗、天台宗、日蓮宗、浄土宗、浄土真宗、融通念仏宗、時宗、曹洞宗、臨済宗、黄檗宗の13宗がある。 文化庁の宗教年鑑の統計によると、現在の日の仏教徒の大半はいわゆる鎌倉仏教に属し[2]、浄土教系(浄土宗及び浄土真宗)の宗派と日蓮宗系の宗派が特に大きな割合を占めている。 日には、約7万5000の寺院、30万体以上の仏像が

    日本の仏教 - Wikipedia
  • 密教 - Wikipedia

    密教(みっきょう)は、秘密[注 1]の教えを意味する[2]大乗仏教の中の秘密教[3]で、秘密仏教の略称[4]。金剛乗、金剛一乗教、金剛乗教ともいう[5]。 意味と位置づけ[編集] 日では真言宗の東密や天台宗での台密を指すが、インドやチベットにおける同種の仏教思想も含めて総称することもある[6]。仏教学は密教を後期大乗に含めるが、中には後期大乗と密教とを区別しようとする考え方もある[7][8]。 また、インドにおける大乗仏教から密教への展開過程に関する研究のアプローチについて、真言宗の僧侶・仏教学者である松長有慶は以下の三つに整理している[9]: 大乗仏教と密教をそれぞれ異質なものとして捉える:哲学的側面と実践的側面に分別し、大乗仏教における中観・唯識思想など理論が高度化していく一方で、欠落していた実践の導入として密教を位置づける方法(日の真言宗など。後述)。 大乗仏教と密教とを同一基盤

    密教 - Wikipedia
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0910.html

  • 聖地チベット展をチベット記者と一緒に観た(だいぶ前):イザ!

    ■上野の森美術館で1月11日まで催されている「聖地チベット展」に、チベット亡命政府オフィシャルプレスの記者のシェーラップ・ウーセルさんと、法王庁所属カメラマンのテンジン・チョジュルさんと一緒にいって感想をいいあう、という催しが11月8日にあったのだけれど、そのリポートをまだ載せていなかった。遅ればせながら、紹介する。 ■ちなみに、あす日曜、12月6日13:40から、第7回「チベットの歴史文化学習会」(小野田俊蔵/渡辺一枝/テンジン・タシ/福島香織他)というのを文京区民センター(3-A会議室)でやるよ。よかったら来てください。詳しくはhttp://tibet.cocolog-nifty.com/blog_tibet/2009/11/1267-9140.html で。 ■プロパガンダか冒涜か?聖地チベット展 でも、チベット人記者は大感激 ■今回のエントリーは、『殺劫』を読んで上野の森美術館

  • asahi.com(朝日新聞社):「成仏するのは仏教だけ」小沢幹事長、改めて文明観披露 - 政治

    記者会見する民主党の小沢一郎幹事長=16日夕、東京・永田町の民主党部、高橋雄大撮影  民主党の小沢一郎幹事長が16日の記者会見で、仏教観と文明観を改めて披露した。  10日に和歌山県の高野山金剛峯寺を訪れた際に、キリスト教を「排他的」「独善的」と指摘。これに対し、「日キリスト教連合会」が「キリスト教に対する一面的理解に基づく、それこそ『排他的』で『独善的』な発言」と抗議文を送っている。  これを受けて小沢氏は16日、「(仏教の世界観では)生きながら仏にもなれるし、死ねば皆、仏様。ほかの宗教で、みんな神様になれるところがあるか。根的な宗教哲学と人生観の違いを述べた」と説明。さらに、エベレストに挑んだ登山家の「そこに山があるから」という発言を引用し「西洋文明は自然も人間のために存在する考え方。(エベレストの)地元では霊峰としてあがめられて、征服しようという考え方はアジア人にはほとんどない

  • まあ、本来なら仏教者が批判すべき話なんだが - finalventの日記

    ⇒asahi.com(朝日新聞社):「成仏するのは仏教だけ」小沢幹事長、改めて文明観披露 - 政治 これを受けて小沢氏は16日、「(仏教の世界観では)生きながら仏にもなれるし、死ねば皆、仏様。ほかの宗教で、みんな神様になれるところがあるか。根的な宗教哲学と人生観の違いを述べた」と説明。 「生きながら仏にもなれる」は真言宗など(曹洞宗でもそうだが)、「死ねば皆、仏様」は微妙に仏教とは言い難い。みんな極楽に至るというなら浄土教の特例的な真宗。 「ほかの宗教で、みんな神様になれるところがあるか。」 神道の一種に。 まあ、来なら仏教者が批判すべき話なんだが。 おまけ。 「西洋文明は自然も人間のために存在する考え方。(エベレストの)地元では霊峰としてあがめられて、征服しようという考え方はアジア人にはほとんどない」 Brother Sun and Sister Moon, I seldom see

    まあ、本来なら仏教者が批判すべき話なんだが - finalventの日記
  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

  • 煩悩即菩提 - Wikipedia

    煩悩即菩提(ぼんのう そく ぼだい)は、大乗仏教の概念の一つ。 生死即涅槃と対で語られる場合が多い。 悟り(菩提)とそれを妨げる迷い(煩悩)とは、ともに人間の性の働きであり、煩悩がやがては悟りの縁となることである[1]。 原始仏教においては、煩悩を滅することに主題がおかれ、それにより覚りが得られるとされていた[2][3]。 しかし、時代を経て大乗仏教の概念が発展すると、すべての衆生は何かしら欲求を持って生活せざるを得ず、したがって煩悩を完全に滅することは不可能と考えられるようになった[2][3]。また煩悩があるからこそ悟りを求めようとする心、つまり菩提心も生まれると考えられるようになった[2][3]。 したがって、煩悩と菩提は分けようとしても分けられず、相(あい)即(そく)して存在する[4][5]。これらのように、二つであって、しかも二つではないもののことを而二不二(ににふに)という[5

  • ヒップホップで学ぶ日蓮 - 完全教祖マニュアル

    日蓮というと、創価学会や日蓮正宗や顕正会などの大となった仏教者で、もちろん日蓮宗の大でもあるわけですが、創価学会や顕正会は知っていても、日蓮自体はよく知らない人も多いと思います。「良く分からんが立派な人だったんだろうな」と思ってる人も多いでしょうが、まあ立派かどうかは個人の価値観なのでさておき、かなりエキセントリックな人物であったことは間違いありません。僕は個人的にはギャングスタラッパーのような感じで理解しています。こういうこと書くと日蓮信者とヒップホッパーを同時に敵に回しそうな気もしますが、まあ気にせず、ラッパーとしての日蓮像を紹介したいと思います。 マジでリアルな修行時代 ・まず、日蓮の生まれですが、彼自身は「賤民の子」であると自称しました。生まれの貧しさや裏街道を歩いてきたと主張するのはギャングスタラッパーの基ですね。ちなみに、日蓮は漁師の子だとか、さる高貴な血筋の方だとか色々

    kousyou
    kousyou 2009/11/10
    面白かった。後年、ラップバトルが行き過ぎて念仏ラッパーたちのラップバトルが禁止されたりしてるしな(笑)→http://kousyoublog.jp/?eid=1655
  • 『ニコニコ動画』で仏教を説く人/蝉丸Pさん(せみまるぴー) - お坊さんインタビュー集|坊主めくり―現代名僧図鑑

    このインタビュー連載を始めてしばらく経ったある日、ふと"坊主めくり"で検索してみたら、一番トップに『坊主めくり』というお坊さんのサイトが......。連絡したほうがいいかなと思いつつ見ていたら、蝉丸Pさんの『ニコニコ仏教講座』などを発見してツボにハマり「いつかインタビューを!」と思っていました。今回は、蝉丸Pさんに京都まで来ていただき、こちらの『坊主めくり』にも出ていただいた永運院さんに場所をお借りして取材を行いました。 ある日とつぜん出家を志して 出家を思い立ったのは、高校1年生の終わりです。実家が自営業だったので、子供の頃から両親に「何をやってもかまわないけど何で飯をっていくのかはよく考えろ」と言われていて。何か自分の売りになるものをと考えたときに、まずは落語家という選択肢が出てきたんですね。中学3年生のときに落語の劇の脚を書いたりして面白いなぁと思いましたし、着物を着る職業はかっ

  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

  • 世間 - Wikipedia

    世間(せけん)とは、インド発祥の宗教における用語であり、出世間(しゅっせけん)とあわせてこの世を二分して見る言葉である。移り変り、破壊を免れない迷いの世界という意味である。 さらに、日ではこの用語は一般名化して、「この世」「世の中」「社会」のことを表す用語として使われている。転じて歴史学者の阿部謹也は、日社会が英単語「society」の訳語としての「社会」に当てはまらない性質があるとして、旧来の「世間」の呼称を採用し、西欧的「社会」との比較研究としての「世間論」を展開した。また、「世間」と書いて「よのなか」と読むこともある。 世間の原語であるサンスクリット語のローカ「loka」は、「砕く」という意味の動詞「luj」から派生して「滅すべきもの」の意味である。 このローカに界[1]を加えて、ローカ・ダートゥ[2]といい、世間界の意味である。ダートゥは一般に構成要素の意味であるが、ここでは範

  • 僧職系男子だけど | 坊主めくり

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    僧職系男子だけど | 坊主めくり
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kousyou
    kousyou 2009/05/18
    "神道と仏教という宗教的空間と和歌という文化的空間とに対する意識が、西行の詠歌活動によって統合されたのである"おおおおお!
  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • 「平泉展」 | 弐代目・青い日記帳

    世田谷美術館で開催される 特別展「平泉〜みちのくの浄土」の報道内覧会にお邪魔して来ました。 東京展公式サイト 昨年から今年にかけ、仙台市博物館、福岡市博物館を巡回しやっと都内で公開されることになった、みちのくの仏さまたち。よくぞお越し下さいました。お待ち申しあげておりました。首を長くして。 早速展示室へ。 尚、写真は主催者の許可を得て撮影したものです。 プロローグ 浄土空間・平泉 プロローグでいきなりお宝仏像登場。まだ心の準備が… 「国宝 中尊寺金色堂西北壇上諸仏」平安時代 後方のケース内には「当麻曼荼羅図」と「阿弥陀浄土曼荼羅図」が展示されています。この世界をまさに具現化したのが中尊寺金色堂の仏像たち。 配置図こしらえてみました。 中央後方に鎮座している「阿弥陀如来坐像」を取り囲むように「観世音菩薩立像」「勢至菩薩立像」それに力強い守り神として「増長天立像」と「持国天立像」が脇を固めます

    kousyou
    kousyou 2009/03/14
    行きたい