タグ

2008年4月8日のブックマーク (8件)

  • ツカサのネットルーム

    ツカサのネットルームは1日1300円から!、個室仕様。新宿・池袋・駒込他、都内に11物件!就職支援プログラムもあります!●利用申込み受付時間:9:30〜17:30 ※受付時間内にフロントにてご利用申込みが必要です ●チェックアウト:翌10:00 ●24時間ご利用OK・出入り自由 ●完全個室 ●館内設備も充実

  • ツカサの「ネットルーム」が都内で増加中 (2008年4月8日) - エキサイトニュース

    和室・洋室ともに約2畳の部屋にはパソコン、エアコン、洗面台を常備。入谷には2名用の「デラックスルーム」、兜町、日橋にはシャワー・WCつきの「デラックス・スイート」も用意している 「業界最安値」で有名な東京・蒲田の某ネットカフェの料金は1時間100円。しかし、今回紹介するツカサの「ネットルーム」は、その最安値を軽く更新する。 衝撃の利用料金は、24時間1300円だ!(洋室の場合。和室は1500円。どちらの部屋も1時間200円での利用も可能) こちらの「ネットルーム」は、2007年8月にツカサ都心開発株式会社が開始したもの。08年4月4日現在、池袋、御囲地町、駒込、旗の台など都内の11拠点で計35室が運営中で、「どこもほぼ満室状態が続いている状況」だそうだ。 「そんなに安いんなら、よっぽどボロくて狭いんでしょ」。そう思ったアナタは大間違い。 カギ付き、完全個室の部屋は約2畳と、通常のネットカ

    ツカサの「ネットルーム」が都内で増加中 (2008年4月8日) - エキサイトニュース
  • カテゴライズ - エッセイ的な何か

    エッセイ的な「何か」です。 エッセイなのかコラムなのかダイアリーなのか自分でもよく分かりませんが「何か」です(笑) 物事をカテゴライズする行為というのは、その物事を「分かり易くする」という意味でとても有効な手段だと思います。 始めて触れる場合であっても、あるカテゴリーで検索した結果見つけた物だったりすると、予めおおよその見当を付けられるという効果が考えられるし、既に持っている資料もだたそのまま抱えているよりも、カテゴライズして管理しておくと後に利用しやすいし、分かり易くなります。 ただ、逆にこのカテゴライズという行為に捕らわれすぎて、逆に物事を難しく考えてしまっり、混乱しちゃったりすることもあります。 最近では、自分のこのブログを書いていて「はて?カテゴリーは何に該当するかな?」とか思ったりする事も多いです。 俺の場合、とりあえず頭の中にあるイメージというか漠然とした思考を文字に置き換える

    カテゴライズ - エッセイ的な何か
  • 最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド

    昨日ひさびさに会った研究会で一緒だった、いま女子中学校/高校で情報処理を教えている子から最近の子たちの携帯の使い方を聞いてみた。 パケホーダイじゃない子はほとんどいないのでは 通話はほとんどしない Softbank の子は例外で、家に着いた途端彼や友達と通話しっぱなしにする。しゃべらないで、ゴソゴソとか音だけを流してるぽい ネット系の子たちは「ちょwwwおまwwww」「ワロスwwwwww」などにちゃん用語を声にだして発言する ブーンとかモナーをわら半紙にアナログに描いてる ニコニコ動画してる子も多い そういう子に「黙れニコ厨」というとこの世のものとは思えないくらいウケる 2ch やってる子もけっこういる mixi は年齢を 18 歳と詐称してやってる子も多い モバゲーはほぼやってる 携帯(おもにモバゲー)を使ったいじめはやっぱりある 1 日 100 通くらいメールしてる デコメはたまに送っ

    最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド
  • バケツと世界 - 東京永久観光

    目が生まれつき見えない人に話を聞いたことがある。「言われてみればそうですね」という発見の連続だった。声が聞こえてくる位置から相手の背の高さが分かる。ならという動物がどういうものかは、触ったり持ち上げたりした感じによって作られる。逆に、触れたことがないものは未知の存在であり、どういうものであるかの知識や実感がなかなかもてない。などなど。 とりわけ思いがけない指摘がひとつ。彼らは、点字と同じポツポツの線画を使って様々な形を表わしたり教わったりするという。たとえば日列島がどんな形なのかなどもそうした描線で学習できる。さてある日、目の見える人がその線画でバケツの絵を描いたそうだ。しかしそれに触って彼らは首をかしげてしまった。「バケツはこんな形をしていませんよ」。 その絵はバケツを斜め上から眺めた形だったのだ。三次元の物体を二次元の絵に落とし込むこのやり方は、ごく当たり前に感じられるが、じつは

    バケツと世界 - 東京永久観光
  • 医者は何故土日、夜間などはあまりやらないのでしょうか?土日、夜間対応にして、平日に休む病院があったら、繁盛すると思うのですが、土日、夜間をやらない理由はなんです.. - 人力検�

    医者は何故土日、夜間などはあまりやらないのでしょうか?土日、夜間対応にして、平日に休む病院があったら、繁盛すると思うのですが、土日、夜間をやらない理由はなんですか?

  • チベット騒乱の背後に地下資源問題:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去る3月14日、中国チベット自治区の首都ラサで大規模暴動が起きた。中国政府は北京オリンピックを間近に控え、鎮圧、沈静化に躍起である。外国メディアの取材をシャット・アウトしていたため、実態はよく見えない。 中国人民解放軍が最初にラサに進駐してチベットを併合したのは1950年、半世紀が過ぎた。その間、戒厳令が発令された大規模な暴動としてはダライ・ラマを追放した1959年3月と1989年3月であった。どういうわけか今回も3月、これまでのチベット人の犠牲者は100万人を超えると言われている。1989年の動乱の映像がYouTubeで放映されているが、その弾圧の過酷さがよく見て取れる。今回も似たようなものと容易に想像できる。 中国はなにゆえそのように強硬

    チベット騒乱の背後に地下資源問題:日経ビジネスオンライン
    kousyou
    kousyou 2008/04/08
    銅は3~4000万トン、亜鉛・鉛4000万トンって昔見かけたけど、その半分ぐらいだったか/チベット高原は水源としても長江、黄河、インダス、ガンジス、メコンの源流。 > http://kousyoublog.jp/?eid=1602
  • 京都の桜プラス(ちょっといやな)アルファ - 沙東すず

    京都の桜は先週末がいちばんの見頃だったようです。これから菜の花やレンゲなどを見に行くのもとても楽しみなのですが、ソメイヨシノの豪華さはやはり圧倒的ですね。 みんな大好き哲学の道の桜。地元人の特権を生かして早朝に来て撮ったのですが、日中の人出はこんなものじゃない…。 哲学の道沿いに多く植えられているミツマタの花。和紙の原料になる植物だそうです。日銀行券はすべてこの木からできているとか。 しかしまあ花の密度も高いけれど人の密度も高いので、今更おすすめされても…という感じだと思います。 わたしが春の花を楽しむなら、鴨川の上流にある賀茂川か高野川の河川敷です。三条大橋や四条大橋のあたりにも桜はあるけれど、にぎやかな界隈なので等間隔に並んでいるカップルをはじから蹴落として歩くなどの趣向を加えたほうがよさそう。 と思ったらここにもカップルが!ベンチの丸みに背中をそらす運動をせずにはいられないご様子!

    京都の桜プラス(ちょっといやな)アルファ - 沙東すず
    kousyou
    kousyou 2008/04/08
    桜撮るのすごい難しいのに、すてきすぐる!/ユキヤナギきれいだなぁ。/思わず「桜 花粉 覚せい剤」でググってしまった