タグ

2010年11月24日のブックマーク (10件)

  • クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    米国ワイアード編集長のクリス・アンダーセンの書いたFREEは日でも昨年出版されベストセラーになった。まあ、正直言ってバイブル的にありがたがっている読者が大多数であると思うが、僕はこのをまったく評価していない。別になにも画期的なことをいっているわけではない内容の薄いだ。ベストセラーになったぶん、世の中的には害毒のみを撒き散らした有害図書だと思っている。ただ、このをみると、いま、どういうロジックでもって、ネット時代にコンテンツビジネスが搾取されようとしているかが明快になるので、概要を紹介したい。 クリス氏はこので一番長くページを割いて一生懸命に説明しているのは、昔から無料でおまけをあげて商品を宣伝して結果的に儲けるというマーケティング手法はたくさんあったという事例だ。つまり昔からある”古い”FREEについての説明である。それから彼はそういった古いFREEとは違う、21世紀型の”新しい

    クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 韓国人が居住する延坪島に北朝鮮が砲弾を撃ち込んだのはなぜか: 極東ブログ

    昨日午後二時半すぎ、朝鮮半島西側の黄海上、韓国市民居住の延坪島に北朝鮮が野戦砲によって数十発の砲弾を撃ち込み、韓国軍も砲弾線で応戦する事態となった。被害として、韓国軍側に死者二名、重軽傷十数名を出した。民間集落では住民三名が負傷した。 1999年、2002年でもこの海域に軍事的な衝突はあったものの、韓国が実効支配し、市民が生活している地域に、挑発とはいえ、攻撃をしかけたのは1953年以来のことで、異例の事態であった。しかし、その後はとりあえず沈静化しており、これ以上に戦禍は拡大されないだろう(参照)。 なぜこのような事態になったのか。 韓国および国連が主張する北方限界線を北朝鮮は認めていないことが背景にある。北朝鮮としては、1953年の停戦協定によって地上での軍事境界線は定めたが海上の規定はないとし、独自の海上軍事境界線を主張している。今回の延坪島はこの2者の主張する2線に挟まれた地域にあ

  • 「中国嫁」が共同通信社の記事に(4コマ無し更新) : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 告知 共同通信社で記者をされているツイッター仲間の方に取材を受けました。 →物の記事はこちら!! 記者様に元の日語の文章を公開する許可を得ましたので、 公開いたします。 中国嫁の初対面インタビュー記事です! (TVブロスの記事はメールを通してのものでしたので) ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ◎日中国結婚をユーモラスに描く ネットで人気「中国嫁日記」、出版化も 40代の日オタク男性と、中国出身の20代の女性との結婚生活をユーモラスに描いた4コマ漫画中国嫁日記」がネットで人気を呼んでいる。日語が少々たどたどしいが、明るく可愛らしい中国人女性、月さん(26歳、仮名)ら登場人物が個性的で、

    「中国嫁」が共同通信社の記事に(4コマ無し更新) : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
  • ヤマトメール便2万通配達せず、一部は焼却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ヤマト運輸は24日、京都府亀岡市の30歳代の男性委託配達員が、2009年11月から今月までの1年間に、法人顧客約1200社が発送したダイレクトメール(DM)やカタログなど約2万1000通のメール便を配達していなかったうえ、一部を自宅裏の焼却炉で焼却処分していたと発表した。 同社によると、この配達員は09年3月に同社と委託契約を結び、亀岡市北部の配達を担当していたが、同年11月頃から、配達しきれないメール便が増え始め、未着の問い合わせが少ないと判断したDMやカタログなどを自宅の物置などで保管していたという。 法人顧客からの問い合わせを受けた同社の調査で発覚。今月17日に、配達員との契約を解除したという。 同社広報課は、被害を受けた法人顧客への対応について、「個別に相談させていただく」としており、「再発防止策を徹底し、信頼回復に努めたい」とのコメントを発表した。

  • キリスト教なのに 「ウェストミンスター寺院」 とはこれ如何に? - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    英国のウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんの結婚は、来年 4月 29日にロンドンのウェストミンスター寺院で行われると発表された。おめでたいことである。私なんかがどうこう言っても仕方ないことだが、ここでお祝い申し上げる。 で、今日の話題は非常に細かいことで、ウェストミンスター寺院はキリスト教の施設なのに、どうして「寺院」というのかということである。こういうことになると、どうでもよさそうなことが気にかかるというのは、私の業のようなものなので、ちょっとお付き合い願いたい。 日では一般的に、「寺」とか「寺院」とかいえば仏教関係のもので、「神社」というのが神道関係のものと理解されている。しかし子細に見ればそうと言い切っていいわけじゃない。イスラム教関連の宗教施設も「寺院」と称することがあり、キリスト教関係でも、このウェストミンスター寺院だけでなく、セントポール大聖堂のことをセントポール寺院と言っ

    キリスト教なのに 「ウェストミンスター寺院」 とはこれ如何に? - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"
  • 救済宗教論からの比較文明学 | 島薗進・宗教学とその周辺

    『比較文明学会会報』52号、2010年1月 比較文明学の素材はまことにさまざまだと思うが、私がこだわって来た「救済宗教」というものも切り口の1つになると思う。救済宗教とは、人間が悪や苦難を避けがたいものであることに思いを凝らしながら、それを克服する通常を越えた道があることを説く宗教だ。来世での、あるいは/また異次元的な領域からの完全な恵みの享受が信じられる。宗教であるから、聖なるものの次元との関わりを重視し、また世界全体の包括的把握を提示するものだが、救済宗教はそれが悪・苦難とその全面克服という主題を基軸として展開している。闇と光の強烈なコントラストの宗教と言えるだろう。 人類文明はある時期に諸地域で一様に精神的深みの次元を獲得したというのが、カール・ヤスパースの「軸の時代」の仮説で、今も支持者は少なくない。紀元前1千年紀に「軸の文明」が中東、ギリシア、インド、中国などでそろって開花したと

    kousyou
    kousyou 2010/11/24
    "「この世」が悪にまみれており、だからこそ別次元の救いこそ究極の目標となるという「救済」の理念に、なぜ人類はかくまで信を置き続けてきたのだろうか。"
  • 死生学におけるスピリチュアルケアの位置づけ | 島薗進・宗教学とその周辺

    『日スピリチュアルケア学会ニューズレター』第2号、2010年3月31日、 日の死生学は英語圏のデス・スタディーズとは異なる独自の発展を経過してきている。今後、世界の死生学なりデス・スタディーズがどのような展開をとげていくか予測はできないが、日の経験に即して死生学の輪郭を描き出し、その中でスピリチュアルケアがどのような位置を占めるかを示していくことは、死生学、スピリチュアルケア双方の今後の方向性を見定める役に立つはずだろう。 現代的なスピリチュアルケアの発展は、ホスピス運動と密接に関連している。これまでの医療に欠けていた死にゆく者のケアがポスピスケアという形で具体化していくことによって、ホスピスやグリーフワークのスピリチュアルケアとしての側面が注目されるようになってきた。実はこうしたケアは死にゆく者やその周囲の人々に対してだけではなく、医療や教育の広い場面で求められているものではないだ

  • どうぶつたちのいるところ~多摩動物公園にて~ - 関内関外日記

    多摩動物公園公式サイト - 東京ズーネット 2010年11月20日、多摩動物公園へ。以下の写真はα550によって撮影された。レンズはSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROである。書かれている内容は私の脳内によって生み出されたものであり、実際に動物から聞いた話ではない。動物名は園内マップの簡単な表記に従った。 モウコノウマ モウコノウマはときどき人間の言葉がしゃべれないのをもどかしく思う。彼を目の前にして「蒙古の馬」だと勘違いするやつが後を絶たないからだ。モウコノロバとか、アジアノロバの連中も同じ気持をいだいているに違いない。しっかり言っておきたい、「蒙古野馬」なのだと。 とはいえ、この日、目の前に来て写真を撮った間抜けそうな人間は、「東京スポーツ杯と福島記念はそうとうに自信があるんですよ」などとつぶやいていて、目の前の馬から遠くに意識を飛ばしていたようだったが

    どうぶつたちのいるところ~多摩動物公園にて~ - 関内関外日記
  • 東京オリンピック開催を契機に消滅した性風俗(その1:権田原のハッテン場) : みちくさ学会

    風俗 « 前のページ次のページ » 東京オリンピック開催を契機に消滅した性風俗(その1:権田原のハッテン場) November 24, 2010 Tweet 今回は、東京オリンピック開催を契機に消滅した性風俗(権田原のハッテン場)を散歩します。 JR信濃町駅を下車し、外苑東通りを南へ進むと、権田原の交差点があります。いかにも古風な響きがある地名(地名の由来は江戸時代)ですが、このエリアは、かつて「権田原(ゴンダワラ)」という名のハッテン場でした。ハッテン場とは、ゲイ(男性の同性愛者)が相手を見つけたり、性行動をうながす場所のことで、その 語源は「発展」からきています。ハッテン場は大別して、公共の空間とゲイ専用有料施設の2つがあって、公共の空間は、特定の公園や公衆便所、海岸などが挙げられます。 権田原の最盛期は、1961年から1971年までの10年間で、夜になるとどこからともなく集まってくる

    東京オリンピック開催を契機に消滅した性風俗(その1:権田原のハッテン場) : みちくさ学会
    kousyou
    kousyou 2010/11/24
    おもしろい