タグ

2011年3月26日のブックマーク (8件)

  • http://www.igaku-shoin.co.jp/misc/311care.html

    kousyou
    kousyou 2011/03/26
    "弊社発行の雑誌・書籍の震災関連記事・ページのPDFを,当面の間,全文無料で公開いたします。"
  • モンドありがとう:何事も事実に基づく行動を!

    2011年03月25日 何事も事実に基づく行動を! 今回、震災が起きて色々な情報が錯誤しました。当のことを知りたいと思い色々とリサーチしたのですが、リサーチしていく中で、発信したいことがあったのでそれを伝えたいと思います。募金があまり好きではないので義援金やボランティアに関して主に調べました。募金嫌いのバイアスがかかっているかもしれないのでご了承ください。     まずは基礎知識として… 震災等の助け合い・復興システムには一般的に自助、互助、共助、公助があります。   自助は個人家庭内での生活保障、生命保険等がそれにあたります。大規模な震災の際にはこれはあまり機能しません。 互助とは親戚等の関係者による生活保障資源の調達です。 共助が義援金、義損物資、ボランティアにあたります。 公助は政府や行政機能による生活保障です。    ~阪神大震災での義援金~ これらの機能の中で今回のテーマである

    kousyou
    kousyou 2011/03/26
    阪神大震災での義捐金についてなど。
  • Loading...

  • 震災で東京がバリアフル都市になった件(障害者当事者の視点から)

    このたびの震災で、被災地の障害者は当然ながら、東京近辺の障害者も大変困難を強いられております。どういう問題が発生したのか、その解決策はあるのかを考えるために、問題点をtwで呼びかけてみました。当然、これですべてという訳でなく、今後も、ちょくちょく追記していく予定です。なにかお気づきの点がございましたら、@kurage313までご連絡ください。

    震災で東京がバリアフル都市になった件(障害者当事者の視点から)
  • 栄村大震災 - アンサイクロペディア

    栄村大震災(さかえむらだいしんさい)とは、2011年3月12日午前3時59分に発生した、長野県と新潟県の県境を震源地とするマグニチュード6.7、震源の深さ8キロ、最大震度6強[1]という大地震と、その地震による災害のことである。 概要[編集] 栄村とは、長野県北部下水内郡に属する人口2300人あまりの小さな村である。長野県と新潟県との県境に位置し、主な産業といえば農業と林業しかなく、特筆すべき施設と言えばダムしかないような栄村に、2011年3月12日、震度6強の地震が発生する。この段階で、地方自治体としてはもはやどうしようもないレベルである。しかも、震発生から1時間あまりのうちに、同じ震源域内で震度6弱の余震が2度繰り返される。これは、北信濃の鄙びた寒村に過ぎない栄村に、新潟県中越地震以来の近年まれにみる大災害が訪れたことを意味した。 そして、短時間にわたって繰り返された激しい揺れは栄村

    栄村大震災 - アンサイクロペディア
    kousyou
    kousyou 2011/03/26
    ネタサイトのガチ記事
  • asahi.com(朝日新聞社):単1乾電池足りない!大手フル生産 懐中電灯復権で特需 - ビジネス・経済

    東日大震災で品薄が続く乾電池を、国内メーカーが急ピッチで増産している。懐中電灯などに必要な単1形乾電池の需要が高まり、単1形を指定して支援を求める被災自治体もある。  シェア国内1位のパナソニック大阪府守口市の工場を16日から24時間稼働させている。海外工場で生産した乾電池の輸入も大幅に増やし、需要増に対応している。  2位の富士通子会社、FDK(東京)も静岡とインドネシアの工場で震災翌日からフル生産。「年末商戦後の1年で最も静かな時期にものすごい発注が来ている」と話す。日立マクセル(大阪)も14日から大阪府茨木市の工場を24時間稼働し、増産を始めた。  家電量販大手のヨドバシカメラによると、東日の店舗を中心に乾電池を入荷してもすぐに品切れし、真っ先に単1形が売り切れるという。関西の店舗でも品薄が続き、「東北の知人に送っているようだ」という。単3形や単4形を使うLED電灯の普及で最近

  • asahi.com(朝日新聞社):漁業、存亡の危機 本州一の宮城が壊滅状態 - 東日本大震災

    漁業、存亡の危機 州一の宮城が壊滅状態2011年3月21日14時52分 印刷 Check 津波で壊滅的な被害を受けた気仙沼漁港=20日正午、宮城県気仙沼市、三浦写す 世界有数の漁場といわれる三陸沖。その中枢を担う宮城県内の漁港が、東日大震災で、水産・養殖施設なども含めて壊滅状態になった。復興の見通しは立たず、水産業そのものがなくなる岐路に立たされている。消費者にも影響が及ぶのは必至だ。 ■港も市場もメド立たず 「気仙沼から水産業が消えてしまう」「700人の従業員を抱えている。復興するまで給料をどうやって支払えばいいのか」 津波と火災で大打撃を受けた宮城県気仙沼市の気仙沼漁港。20日朝、震災後、初めてとなる気仙沼漁協の会合が開かれた。佐藤亮輔組合長は「何としても魚市場を復興させたい」と訴え、菅原茂市長も「海がある限り、気仙沼は不滅だ」と力を込めたが、詰めかけた200人の漁師や水産業者らか

    kousyou
    kousyou 2011/03/26
    "宮城県は気仙沼、女川、石巻、塩釜など全国有数の漁港を抱える。海での漁業・養殖業の生産額は791億円(09年)で全国4位。本州では1位だ。水産加工業は2817億円(07年)で全国2位。"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    マスコミの「忖度」当はどうなの? ジャニーズ問題、セクハラ、性暴力被害 記者とユーチューバーが議論 那覇・沖縄

    47NEWS(よんななニュース)
    kousyou
    kousyou 2011/03/26
    東電への損害賠償訴訟、東電から役員への損害賠償、株主からの株主代表訴訟など年末にかけて凄まじいことになっていくんだろうな・・・