タグ

2011年4月16日のブックマーク (5件)

  • 4K(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    先ず「経済思想」さんのご教示により、「東日大震災復興構想会議」の名簿を知る*1; 東日大震災復興構想会議 名簿 議   長:五百旗頭 真  防衛大学校長、神戸大学名誉教授 議長代理:安藤 忠雄   建築家、東京大学名誉教授 議長代理:御厨 貴     東京大学教授 委員:   赤坂 憲雄   学習院大学教授、福島県立博物館館長 内館 牧子   脚家 大西 隆    東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授 河田 惠昭   関西大学社会安全学部長・教授 玄侑 宗久   臨済宗福聚寺住職、作家 佐藤 雄平   福島県知事 清家 篤     慶應義塾長 高成田 享   仙台大学教授 達増 拓也   岩手県知事 中鉢 良治   ソニー株式会社代表執行役副会長 橋 五郎   読売新聞特別編集委員 村井 嘉浩   宮城県知事 特別顧問(名誉議長):  梅原 猛   哲学者 - 東日大震災復

    4K(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    kousyou
    kousyou 2011/04/16
    復興会議、あと医療の専門家もいないのがにんともかんとも。
  • 「移民受け入れという慈善」はやめた

    イギリスのデービッド・キャメロン首相は14日、南部ハンプシャー州で開かれた保守党の会合で行った演説で、EU諸国以外からの移民の受け入れを制限する方針を明らかにした。 キャメロンが移民政策に特化した演説を行うのは、1年前の選挙戦以来。移民の受け入れ数を現状の年間「数十万人」から「数万人」に減らすと約束した。 インドのビジネス・スタンダード紙によると、キャメロンは演説でEU圏外からの移民が多くなった要因としてイギリスの福祉制度を批判。その上で、現政権は「大量の移民ではなく優秀な移民」のみを歓迎すると発言した。 「問題は、働かない国民を長年支えてきた福祉制度のおかげで、ぽっかりと空いた労働市場の穴を、移民が埋めているということ。非難されるべきは、このひどい福祉制度であり、前政権がその改革に完全なまでに失敗したことだ」 インドのヒンドゥスタン・タイムズ紙によると、キャメロンはさらに、前政権である労

  • 放射能はうつるのか? | team nakagawa

    福島県から避難してきた子供たちが、避難先で偏見を持たれるケースが生じています。一時帰宅された方の受け入れを、避難所などで問題にするケースもあるようです。拒否された方々は、深い心の傷を負うことでしょう。また、心ない言葉をかけた方々のことを想像すると、その人々が、よくわからない放射能の不安から、過剰な反応をしてしまうことも理解できます。 放射線や放射性物質は目で見ることができず、一見影響も全く見えません。このことが不安を大きくしてしまう原因の一つであると思います。そして、放射能への偏見や風評が広がることが被災地の復興・復旧に大きな影響を及ぼします。今私たち(特に大人)は、放射線を“正しく”怖がることが必要です。 私たちteam_nakagawaは、放射線治療のチームです。患者さんに治療として与える放射線は、福島第一原発敷地内で観測されている放射線よりも何倍も強力です。ですが、患者さんの体の外か

    放射能はうつるのか? | team nakagawa
  • はてなブックマーク - 石原再選後の東京の命運が都議会の覚醒にかかっている理由 | Kousyoublog

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 石原再選後の東京の命運が都議会の覚醒にかかっている理由 | Kousyoublog
    kousyou
    kousyou 2011/04/16
    id:hatoken さん、ありがとうございます。ニュースソースによって食い違いが見られるようなので、詳細調べて必要に応じて訂正したいと思います。お手数おかけしました。
  • 誰が都知事を選ぶべきか - on the ground

    進学について激励を頂いた方々、改めてありがとうございました。さて、ごく個人的なことをいつまでも最新記事に掲げておくのはどうも気恥ずかしいので、最近考えたことを簡単に。 以前「私たちはなぜアメリカ大統領を選べないのか」といった論点について述べたことがあります。アメリカ大統領は世界大の影響力を持っているのだから、その選挙権はアメリカ国民に限られるべきではないという考え方ですが、多くの人にとって流石にこれは随分突飛な話に聞こえることでしょう。いくら何でも住んでもいない国のトップを選ぶ権利なんて…と(では住んでいる国ならどうか――となると、これは定住外国人の参政権についての話になりますが)。 さてでは、先般選挙が行われたばかりの都知事について、同じ考え方を(よりマイルドに)適用した場合にはどうでしょう。言うまでもなく、東京都には(わざわざ別に「首都圏」という言葉があるほど)近隣他県から多数の人々が

    誰が都知事を選ぶべきか - on the ground
    kousyou
    kousyou 2011/04/16
    自治権を制限されている特別区の問題と、年間6000億とも言われる都外流入者への行政サービス支出超過問題あたりも絡むかな。