タグ

2012年11月3日のブックマーク (8件)

  • 「サンディ」による経済損失は約4兆円か、災害被害で最大級に

    ニューヨーク(CNNMoney) 災害リスク評価に当たる米企業Eqecatは3日までに、米東部地域などを直撃したハリケーン「サンディ」による経済損失が最大で500億ドル(約4兆円)に達する可能性があると報告した。 災害による損失額としては過去最大規模の1つとしている。同社は当初、被害額は100億~200億ドルと計算していたが、その後、300億~500億ドルに上積みした。電力や他のエネルギー源の不足による経済活動の中断が予想以上に長期化したのが原因と説明している。 被害額がさらに膨らむ可能性があるとも述べた。経済損失額のうち保険でカバーされているのは100億~200億ドルとみられる。当初の見積額の50億~100億ドルを上方修正した。 経済調査企業ムーディーズ・アナリティックスはサンディによる経済損失額は499億ドルと設定。個人世帯、ビジネス界や鉄道、道路、上下水道など公共インフラ基盤が被った

    「サンディ」による経済損失は約4兆円か、災害被害で最大級に
  • あるコンビニの日常風景 - 24時間残念営業

    2012-11-03 あるコンビニの日常風景 どうってことのないふつうの日記。 発注だけやって、いま店から帰ってきた。 さて、今日の夜には面接がある。夜勤を募集してるんだけども、それに応じて応募があったわけだ。どうでもいいけど募集と応募ってしょっちゅうまちがう。「拾う」を「捨う」って書いてたバイトのこと笑えねえ。 んで、面接希望の電話を受けたのが、今日の早朝もシフトに入ってたベテランのパートのおばちゃんなのだが、その人が帰り際に不吉極まりないことを言った。 「ちゃんと面接に来るといいんですけどねえ……」 「え、そんな印象だったんすか、電話」 「なんといいますか、最近の若い子ってこんな感じなのかなあって」 おばちゃんの書いたメモを見ると、二十代も半ばを過ぎてる女性であるらしい。ちょっと若いって言葉で括るには厳しい。まあそりゃそのおばちゃんや俺から見たら二十代後半であろうと前半であろうと大して

    kousyou
    kousyou 2012/11/03
    べっ、別に店長のことなんか・・・って話になりそうでならなかった。
  • フランスでは中絶費用が無料。15歳から18歳へのピル配布も無料。: 極東ブログ

    国家とはなんだろうかという問題を、自分なりにいろいろ考えてきた。レーニンやトロツキー的には国家というのは暴力装置であるとした。つまり、軍隊や警察、刑務所など各種の暴力機関を収納して一元的に発動できる装置(apparatus)であるとした。ウェーバーはこれを近代国家の要件としたが、彼は国家形成については多元的な見方をした。他方、レーニンは暴力が権力源泉であると単純に考えた。その信奉者には、国家=暴力装置という権力源泉を解体して市民を自由にするためには、それを対抗的暴力で解体すればよいのだという短絡な運動も生まれた。「政権は銃口から生まれる」というものである。これを大衆のルサンチマンに結合することを革命の情念とする傾向も見られた。 この国家観の起点にあるマルクスはレーニンのように考えていたわけではなかった。彼はこれをまず上部構造として捉えた。エンゲルによって実質改竄されその安易な流布であるレー

  • 『コクリコ坂から』『神秘の法』がアカデミー賞対象作品に! 長編アニメ出品作が発表|シネマトゥデイ

    映画『コクリコ坂から』 - (C) 2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT 現地時間2日、第85回アカデミー賞長編アニメ賞の審査対象作品が発表され、日から『コクリコ坂から』『神秘の法』の2作品が出品されていることが明らかになった。 ノミネートなるか? 映画『コクリコ坂から』場面写真 年度の同部門に出品されたのは計21。ただし、現時点ではアカデミー賞対象作品の規約を満たしていない作品もあり、それらの作品は投票開始日の前にノミネート条件を満たす必要がある。5の最終ノミネート作品は、来年1月10日に発表される。 ADVERTISEMENT 審査対象作品は以下の通り。 『アドベンチャーズ・イン・ザンベジア(原題) / Adventures in Zambezia』 『メリダとおそろしの森』 『デリー・サファリ(原題) / Delhi Safari』 『ロラックスおじさんの秘密の種』

    『コクリコ坂から』『神秘の法』がアカデミー賞対象作品に! 長編アニメ出品作が発表|シネマトゥデイ
    kousyou
    kousyou 2012/11/03
    司会「Oscar goes to・・・Shimpi-no-hou!」受賞スピーチでウォルト・ディズニーの守護霊に喋らせるぐらいのネタぶっこんで欲しい。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • マクドナルド、カウンターのメニューが消えた理由 - 日本経済新聞

    マクドナルド」の店舗で10月初め、レジカウンター上にあったA3サイズのメニューが姿を消した。戸惑いの声はネット上で渦巻き、波紋が広がる。日マクドナルドが狙ったのは顧客満足の向上で、替わりに大型のメニューポスターや手に取れるメニュー表を用意した。客の拒否反応は一過性のものなのか。狙い通りの効果はあるのか。取り組みの背景から探ってみる。■「分かりにくい」と話題「学校ですごく話題になってる。もっ

    マクドナルド、カウンターのメニューが消えた理由 - 日本経済新聞
    kousyou
    kousyou 2012/11/03
    以前は考えずに高いセットを頼んでいたけど、このニュースを聞いてからメニューを事前に調べて安い商品の組み合わせを選ぶようになったので、僕個人に限って言えば単価は半分ぐらいになってると思う。
  • 水泳は身体に良い運動なのか?: 北品川藤クリニック院長のブログ

    こんにちは。 六号通り診療所の石原です。 今日も早い更新になります。 今日の内容は、 先日とある大学教授の先生の講演で、 お聞きした話です。 たとえばメタボのおばちゃんがいて、 運動不足で膝の痛みもあり、 無理のない運動を勧める、 というような場合、 概ね推奨されるのが、 水泳や水中歩行です。 しかし、 その方針は当に正しいものなのでしょうか? スポーツ種目ごとの突然死の危険率を計算したデータがあり、 それによると、 水泳の突然死リスクは、 ウォーキングの7倍以上になる、 という結果が得られています。 また、 フィットネスクラブの死亡事故の統計では、 死亡事故の75%は、 水泳中かその前後に起こっています。 こうしたデータを見る限り、 水泳は安全ではないばかりか、 他の運動より、 むしろ急死や死亡リスクの高い種目である、 ということになります。 それでは、 何故水泳がメタボの状態などの運

    水泳は身体に良い運動なのか?: 北品川藤クリニック院長のブログ
    kousyou
    kousyou 2012/11/03
    "こうしたデータを見る限り、水泳は安全ではないばかりか、他の運動より、むしろ急死や死亡リスクの高い種目である、ということになります。"
  • 日本の原発作業員:勇敢さと謙虚さ

    英エコノミスト誌が「フクシマ50」と呼ばれた男たちの話を聞いた(写真は2011年3月14日に撮影された福島第一原子力発電所)〔AFPBB News〕 友人たちによれば、2011年の災害当時、福島第一原子力発電所の責任者だった吉田昌郎氏は、まるで硫黄島にいるような感じだったと話しているという。硫黄島は、1945年に日軍が死守しようと雄々しく戦ったが、結局、米軍の手に落ちた北太平洋の島だ。 吉田氏の部下だった吉澤厚文氏と福良昌敏氏は、当時の苦闘をそれほど生々しく描写しない。 彼らは事故後初めてのインタビューで、昨年3月11日の地震と津波後の数時間、数日間に、原発から放出される放射線レベルの急上昇に命懸けで立ち向かった「フクシマ50」と呼ばれる男たちの責任感について語った。 彼らはとりわけ、作業員の家族も多く暮らす地元社会を守りたいという強い思いに突き動かされたという。 カメラから顔を隠した作