タグ

2016年8月15日のブックマーク (8件)

  • 中東の窓 : トルコの基地にある米核兵器の安全への懸念

    トルコの基地にある米核兵器の安全への懸念 2016年08月15日 18:13 トルコアメリカの外交政策 トルコのインチェリク基地に、米軍の核兵器が未だに貯蔵されているとは知りませんでしたが、al qods al arabi net とal arabiya net は、スティムソン・センターの報告書が、同基地に貯蔵されている核兵器の安全性について懸念を表明したと報じています。 それによると、同基地には約50の核兵器が貯蔵されているが、シリア国境に近い同基地の核兵器が、過激派やその他の好ましからざるグループの手に墜ちる可能性が懸念される由。 例えば、今回のクーデターは失敗したが、仮に成功した場合に、果たして米軍がこれら核兵器を安全に確保できたか否か疑問であるとしています。 また双方の記事は(内容的にほとんど同じ)、報告書を書いた専門家は、シリア国境に近い場所に核兵器を貯蔵しておくことは「無鉄砲

  • 地下に旧日本軍の大規模施設、作戦室など現存 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    太平洋戦争末期に熊県錦町と相良村にまたがる丘陵地帯に建設され、地上施設の多くが空襲などで失われた「人吉海軍航空隊基地跡」の地下部分に、総面積約1万平方メートルの施設が現存していることが同町などの調査でわかった。 基地は旧日軍の特攻隊の訓練などにも使用されており、戦争の悲惨さを語り継ぐ遺跡として保存する動きが広がっている。 錦町北部の木上地区にある巨大な地下 壕 ( ごう ) 。高さ約5メートルの天井部分には、魚雷をつり下げるための木製器具の跡が今も残る。周囲では兵舎として使用された地下壕も複数確認されている。 戦時中から基地近くに住む新堀 徳人志 ( よしとし ) さん(83)は「滑走路から飛び立つ練習機をよく見に行った」と当時を振り返る。 町によると、基地は1943年11月に建設が始まった。総面積は約2万5000平方メートルで、長さ約1300メートルの滑走路を持つ飛行場地区、兵舎や司

    地下に旧日本軍の大規模施設、作戦室など現存 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 九州・沖縄がバニラ産地に? 温暖化で栽培機運じわり - 沖縄:朝日新聞デジタル

    暑い! そんな季節にべたいのがバニラアイス。甘い香りを生み出す植物のバニラは国内に受粉昆虫がおらず自生していない。主に熱帯地域で栽培され、果実を発酵・乾燥させたバニラビーンズはほぼ100%が輸入ものだ。温暖化が進む中、九州・沖縄で格生産を目指す動きが出てきている。 「国産バニラです」。宮崎県日南市にある県総合農業試験場亜熱帯作物支場の湯地健一主任研究員(47)が、ハウス内の鉢植えで、たわわに実った緑色の細長いバニラの実を見せてくれた。 県内の菓子メーカーの依頼で約10年前から栽培。開花に3年かかったが、ここ数年で人工授粉の成功率が9割台に上がってきた。 輸入のバニラビーンズは年によって品質がばらつく。投機対象となって価格が乱高下するため、国産の安定供給に期待が高まる。湯地さんは「栽培だけでなく加工にも力を入れる」と意気込む。 鹿児島地方気象台によると、宮… この記事は有料会員記事です。

    九州・沖縄がバニラ産地に? 温暖化で栽培機運じわり - 沖縄:朝日新聞デジタル
  • エアコンは「つけっぱなし」の方が安い―それ本当?ダイキンが検証 [インターネットコム]

    夏場のエアコンは「つけっぱなし」の方が電気料金が安くすむ。そんなうわさがTwitterやFacebookで広がったのを受け、メーカーのダイキン工業が検証結果を公開した。結論は「日中30分までの外出なら、つけっぱなしは得」だが「常時つけっぱなしは逆効果」だそう。 「つけっぱなしは得」7割が信じる ダイキンはまずインターネット上で100人にアンケートをとった。すると7割の人が、すでにエアコンは「つけっぱなし」の方が安くすむと信じていた。 エアコンは起動の際に特に消費電力が大きくなるので、短い時間に何回も入れたり切ったりするよりは、つけっぱなしの方が省エネルギーになる、という考えだろう。 そこでダイキンは比較実験を行った。8月の猛暑日に大阪の築10年、南向きマンション2部屋で9~23時にエアコンを「つけっぱなし」にした場合と、30分間隔で「こまめに入り切り」した場合の消費電力を照合した。

    エアコンは「つけっぱなし」の方が安い―それ本当?ダイキンが検証 [インターネットコム]
  • 長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】千々石ミゲルの墓穴?確認 (8月14日)

    千々石ミゲルの墓穴?確認 墓石を囲む基壇が出土した「千々石ミゲルの墓」=2014年9月、諫早市(浅田昌彦さん提供) 安土桃山時代にローマを訪問した天正遣欧使節の一員、千々石ミゲルの墓とみられる諫早市多良見町山川内の墓石の周辺で、地中のレーダー探査をした結果、遺体を埋葬した墓穴とみられる反応が確認されたことが13日、分かった。来月6日から発掘し、遺骨や遺品が残っていないか調べる。 レーダー探査は、宮崎県のNPO法人「i(アイ)さいと地中探査研究所」が2014年12月に実施。墓石の前方約1メートルの地中で、縦横各1メートルの円柱状の強い反射を確認した。同研究所は「墓坑(ぼこう)の可能性が高い」とみている。 発掘調査を統括する大村市の石造物研究者、大石一久さん(64)は「円柱状の反応は遺体を納めた座棺を埋めた穴ではないか」と推測。天正遣欧使節は1585年にローマ法王と謁見(えっけん)し、黄

    長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】千々石ミゲルの墓穴?確認 (8月14日)
  • 天正遣欧少年使節のフレスコ画、法王の子孫宅で発見:朝日新聞デジタル

    16世紀に九州のキリシタン大名・大友宗麟らが送った天正遣欧少年使節の伊東マンショらが、1585年に当時のローマ法王グレゴリウス13世(在位1572~85)と面会した様子を描いたフレスコ画が、ローマにある法王の子孫の邸宅で見つかった。 絵は19世紀半ばに、法王の子孫のアントニオ・ボンコンパーニ・ルドビジ公爵の発注で、画家ピエトロ・ガリアルディが制作した。邸宅の改築の際に天井裏に隠れ、長い間存在が忘れられていた。米国人研究者が数年前、子孫宅のアルバムから絵の写真を発見。昔の新聞記事や改築記録をもとに天井裏に小型カメラを入れて調査した結果、絵が確認された。 絵の少年らは着物を着て親書を携え、中国風の髪形をしている。描かれたのは日が鎖国を終えて開国した頃で、美術史家の藤川真由さん(43)は「日欧関係の端緒を開いたのはグレゴリウス13世だったと、子孫はフレスコ画に残したかったのだろう」とみる。 子

    天正遣欧少年使節のフレスコ画、法王の子孫宅で発見:朝日新聞デジタル
  • 戦後、焼野原の日本はこうして財政を立て直した 途方もない金額の負債を清算した2つの方法 | JBpress (ジェイビープレス)

    空襲で焦土と化した東京。所区松坂町、元町(現在の墨田区両国)付近で撮影されたもの(資料写真、出所:Wikimedia Commons) 今から71年前の今日、日は終戦を迎えた。太平洋戦争は民間人を含めると300万人を超える犠牲者を出したといわれるが、経済的な損失も計り知れないものだった。戦費総額は国家予算の74倍に達しており、空襲によって生産設備の50%以上が失われていた。 この天文学的なレベルの経済損失を日政府はどのようにして穴埋めしたのだろうか。 実質ベースの戦費総額は国家予算の74倍 太平洋戦争(日中戦争を含む)の名目上の戦費総額は約7600億円だった。日中戦争開戦時のGDP(当時はGNP)は228億円なので、戦費総額のGDP比率を計算すると33倍、国家予算(一般会計)に対する比率では何と280倍という数字になる。 現実には過大な戦費調達から財政インフレが進んでおり、実質ベース

    戦後、焼野原の日本はこうして財政を立て直した 途方もない金額の負債を清算した2つの方法 | JBpress (ジェイビープレス)
  • ローソンで「艦これ」鎮守府秋祭り 浴衣姿の艦娘がかわいいぞ!

    ローソンで8月30日7時から9月15日まで、「艦隊これくしょん -艦これ-」鎮守府秋祭りキャンペーンを実施します。浴衣姿の艦娘のイラストが登場! キャンペーンビジュアル 艦娘エアーフレッシュナー キャンペーン期間中に対象のお菓子を3個購入すると、先着・数量限定で「艦娘エアーフレッシュナー」がもらえます。艦娘をイメージした香りのオイルを染み込ませたペーパー製の芳香剤で、球磨、神通、大淀、夕張の全4種(各店全4種・計28個。なくなり次第終了)。 艦娘エアーフレッシュナー 江風ミニタペストリー キャンペーン期間中に対象のユンケルローヤルシリーズ1を購入すると、先着・数量限定でローソンの制服姿の江風を描いた「駆逐艦 江風 ミニタペストリー」がもらえます(各店12個。なくなり次第終了)。 江風ミニタペストリー 艦娘秋祭りクリアファイル キャンペーン期間中に、対象のどん兵衛シリーズを2個購入すると、

    ローソンで「艦これ」鎮守府秋祭り 浴衣姿の艦娘がかわいいぞ!
    kousyou
    kousyou 2016/08/15
    この江風はいらっしゃいませをシャッセー、ありがとうございましたをアッシターっていって店長に怒られるけど、なぜか謝っているのは鹿島先輩