タグ

2018年1月15日のブックマーク (6件)

  • 平成30年度大学入試センター試験 地理歴史(地理B)第5問問4への見解/大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻

    ようこそ阪大外国語学部スウェーデン語専攻へ! スウェーデン語専攻は大阪外国語大学時代の1985年に創設され、スウェーデン語学、スウェーデン社会、スウェーデン史の授業科目を中心に開講している日の国立大学唯一の専攻です。 スウェーデン語はデンマーク語やノルウェー語、アイスランド語などともにノルド語(フィンランド語は別系統の言語)と呼ばれていますが、これらの言語は系統的に英語ドイツ語、オランダ語などとともにゲルマン語というグループを形成しています。スウェーデン語の構造はなかでも英語に近似しているので、英文法の得意な人は修得がはやいと言えるでしょう。スウェーデン語をしっかり会得すると隣国 のデンマーク語やノルウェー語も特に勉強しなくても、かなり理解できるという醍醐味があります。 スウェーデンの質を知るためにはまずはスウェーデン語の知識が不可欠です。スウェーデン語専攻でスウェーデン語を習得し、

  • 100年前、英で大論争の「妖精写真」 名大で企画展:朝日新聞デジタル

    100年前の英国を騒がせた「コティングリー妖精事件」の特別企画展が名古屋大学で開かれている。 事件は1917年、英国北部のコティングリー村で起きた。2人の少女が、家の近くの草むらで戯れる妖精の姿をとらえた2枚の写真を撮影したのだ。3年後、話を聞きつけた神智学者エドワード・ガードナーが少女たちにカメラを与えたところ、2人はさらに3枚の妖精写真を撮影し、心霊現象に傾倒していたコナン・ドイルも加わった大論争が巻き起こった。 会場には、はがきを4分割したサイズの5枚の妖精写真をはじめ、妖精写真を研究するために収集された心霊写真や関係者のスナップ写真など約40点が並ぶ。英文学者の井村君江さん(85)=うつのみや妖精ミュージアム名誉館長=が2001年に英国のオークションで落札したガードナー遺品の数々だ。 「事件」に詳しい浜野志保・千葉工業大准教授(視覚文化史)は「新しい技術は人々に期待をもたらす。写真

    100年前、英で大論争の「妖精写真」 名大で企画展:朝日新聞デジタル
  • 激動の1968年から半世紀 夢と反乱、打ち砕かれた希望

    米ニューヨークの聖パトリック大聖堂で行われたロバート・F・ケネディ上院議員の葬儀(1968年6月8日撮影)。(c)AFP 【1月1日 AFP】米国はベトナム戦争で「敗北」に直面し、ソ連はチェコスロバキアの抵抗を受けた。西独ベルリン、仏パリ、メキシコでは学生が蜂起した。今から50年前、世界は反乱と打ち砕かれた希望で揺れていた。半世紀前の動乱の年、1968年を振り返る。 ■ベトナム戦争:米国の後退 米政府は1960年代序盤以降、共産主義国の北ベトナムと対立する南ベトナム政府を支援するために、北が支援していたゲリラ組織「南ベトナム解放民族戦線(ベトコン、Viet Cong)」に対抗してベトナムに軍を投入していた。 しかし1968年早々、南ベトナムの首都サイゴン(Saigon)を含む都市にベトコンが大規模なゲリラ攻撃を仕掛けた「テト攻勢(Tet Offensive)」により、米政府は方針の見直しを

    激動の1968年から半世紀 夢と反乱、打ち砕かれた希望
  • 訃報 原作者・狩撫麻礼氏が逝去されました。 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

    狩撫氏はかわぐちかいじ、谷口ジロー、池上遼一、弘兼憲史、かざま鋭二、浦沢直樹、中村真理子、松大洋ら小学館でおなじみのそうそうたるメンバーとタッグを組み、ビッグ各誌誌上に作品を発表されました。 謹んでご冥福をお祈りいたします。

    kousyou
    kousyou 2018/01/15
    迷走王ボーダーは大学時代のバイブルでした。ご冥福をお祈りします。
  • 実習生3年で22人労災死 外国人技能制度、過労死も - 共同通信 | This Kiji

    労災による死亡と認定された外国人技能実習生が2014~16年度の3年間で計22人に上ることが14日、厚生労働省のまとめで分かった。大半が事故とみられるが、過労死も1人いた。政府統計で実習生の労災死の実態が明らかになったのは初めて。労災保険の給付対象となる休業4日以上の労災件数は3年間の平均で年475件だった。 実習生は職種が限られており、労災死比率が日の雇用者全体の労災死比率を大きく上回っている。実習の名の下に日人より危険で過酷な労働を負担している現実が示された。 専門家は「労災隠しが横行している」と指摘しており、実際はさらに多い可能性がある。

    実習生3年で22人労災死 外国人技能制度、過労死も - 共同通信 | This Kiji
  • 好きなアニメの企画元にお問い合わせをした

    好きなアニメがある。 そのアニメが放送されてから数年経っているが、現在進行系で楽しませてもらっている。 現場にも行っているし、関連円盤も関連書籍もすべて買っている。グッズはあんまり買ってないけど。 ところで、このアニメの企画元のプロデューサーがツイッターをやっている。 プロフィールには会社名こそ書かれていないが、関わった作品名が羅列されている。スクリーンネームも名まま。フォロワーは四捨五入して6000人。 そのアカウントで、このアニメについての裏話のようなことや、アニメ公式ツイッターの補足のようなことをツイートしてくれる。 しかし、そのプロデューサーのツイートの口調はしばしば攻撃的だった。 怒っている対象をはっきりと書かないまま、罵倒するような言葉ばかり羅列したりする。 しかし、その怒っている対象はツイートの内容やタイミングからなんとなく察することができてしまう。 あるいは声優さんや俳優

    好きなアニメの企画元にお問い合わせをした