タグ

2019年4月30日のブックマーク (3件)

  • 新元号「令和」と同じイニシャルRの元号「霊亀、暦仁、暦応」まとめ

    霊亀(れいき)和銅八年九月二日(715年10月3日)~霊亀三年十一月十七日(717年12月24日) 和銅八年九月、先帝元明天皇が自らの老いと疲労を理由に譲位の意向を示し、皇太孫首皇子(のちの聖武天皇)が若年であったため、娘の氷高皇女が元正天皇として即位しました。女性天皇から女性天皇への継承という初の事例です。元正天皇の即位にあわせて、瑞祥である亀にちなみ霊亀と改元されました。 続日紀には同八月二十八日の記録として『丁丑。左京人大初位下高田首久比麻呂献霊亀。長七寸。闊六寸。左眼白。右眼赤。頸著三公。背負七星。前脚並有離卦。後脚並有一爻。腹下赤白両点。相次八字。』と、左京職高田首久比麻呂が長さ七寸幅六寸(体長約20cm)、左目が白で右目が赤、背中に七つの星が描かれた霊亀を献上したと記録されています。 主な出来事 霊亀元年または霊亀三年:郷里制の施行 霊亀三年:第八次遣唐使の派遣(阿倍仲麻呂・

    新元号「令和」と同じイニシャルRの元号「霊亀、暦仁、暦応」まとめ
    kousyou
    kousyou 2019/04/30
    奈良時代、鎌倉時代、室町時代にそれぞれありました。
  • nix in desertis:世界史用語集から消滅した用語ver.2019

    山川出版社の『世界史用語集』はほぼ毎年出版されているが,大規模な改編があった場合は改版,ミクロな改編しかなかった場合は増刷という使い分けをしている。ただし,正確に言えば改版は刷数をリセットして第1版に戻すということをやっているので,改版ではなく再出版になるのだが,まあそこは置いといて。改版になるのは学習指導要領が変わったタイミングになることが多いが,そうでなくともたまに改版している。ちなみに,第1刷のみタイトルが『世界史用語集』で,第2刷以降は『世界史用語集 改訂版』という書名になるという小ネタがある。書店では最新版以外が売っていることはまずないが,Amazon等で注文する際はタイトルと発行年をちゃんと見ないと無駄に古いものを買うことになるので注意が必要だ。たとえば現行の『世界史用語集』は2014年に刊行,『世界史用語集 改訂版』は2018年12月刊行である。 さて,その2018年12月に

    kousyou
    kousyou 2019/04/30
    自分が持ってるの2015年の第一版2刷のやつなので新しいの買わなきゃとは思いつつ・・・結構変わってるんだなぁ。/アフリカーナーは重要でしょ・・・
  • リアンノン~ウェールズの伝承「マビノギオン」の女神

    リアンノン( “Riannon / Rhiannon ” , リアノン、リャンノン、ヒリアノンとも訳される)はウェールズの伝承集「マビノギオン」に登場する美姫。古老ヘヴェイズ( ” Heueydd ” )の娘。「女神の女王」リガントーナ( ” Rigantona ”)に由来し、ウェールズの伝承において、ケルト神話の「馬の女神」エポナ( ” Epona ” )と対応する女性だと考えられている。 アンヌウヴン(” Annwuyn ” 他界)の長にしてダヴェドの大公であるプイス( “ Pwill ” )と結婚して英雄プレデリ( ” Pryderi ” )を産み、プイスの死後、プレデリの勧めでアイルランド神話の海神マナナン・マクリール( “Manannan Mac Lir” )と同一視されることも多い「スィール(「海」の意)の息子マナウィダン( “ Manawydan ” )」と再婚した。何者も追

    リアンノン~ウェールズの伝承「マビノギオン」の女神
    kousyou
    kousyou 2019/04/30
    更新しました。個人的にマビノギオンで結婚したい女性キャラ圧倒的一位の美姫です。ライダーのクラスで実装待ってます(待ってます)