ブックマーク / japan.cnet.com (27)

  • ドコモとアップル、6月10日よりiPadを販売--予約は6月2日午前10時から

    NTTドコモとアップルは5月28日、ドコモがiPad AirおよびiPad mini Retinaディスプレイモデルを6月10日から発売することを発表した。全国のiPad取扱店およびドコモホームページで、6月2日午前10時から予約受付を開始する。 NTTドコモの代表取締役社長の加藤薰氏は、「iPhoneに加えて今回iPadを提供することで、ドコモは日で人気の高いモバイル端末のラインアップを最も信頼されているLTEネットワークで提供できることになる。素晴らしいiPad AirおよびiPad mini Retinaディスプレイモデルを、ドコモの高品質なネットワークと新たな料金プランでお楽しみいただけると確信している」とコメント。 Apple CEOのティム・クック氏は、「我々は、ドコモのネットワークにおいてiPhoneに加えて今回iPadを提供できることを大変喜ばしく思う。iPhoneの結果

    ドコモとアップル、6月10日よりiPadを販売--予約は6月2日午前10時から
    kouzukek
    kouzukek 2014/05/28
  • 東京23区内郵便局で携帯3社の公衆無線LANサービスが利用可能に

    郵便は3月24日、東京23区内に所在する郵便局において、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの公衆無線LANサービスを開始することを発表した。 利用可能となる郵便局は一部を除く東京23区内の約1000局。公衆無線LANサービスは、docomo Wi-Fi、au Wi-Fi SPOT、ソフトバンクWi-Fiスポットの3つ。ただし、au Wi-Fi SPOTは5月以降に順次設置を進めていく。 なお埼玉県、千葉県、神奈川県など東京23区外の一部郵便局でも公衆無線LANサービスが利用可能。日郵便のサイトでWi-Fi導入郵便局の一覧を公開している。

    東京23区内郵便局で携帯3社の公衆無線LANサービスが利用可能に
    kouzukek
    kouzukek 2014/03/27
  • 指の動きでPCを操作できる「Leap Motion」--楽器演奏から販促まで多彩な広がり

    BBソフトサービスは3月10日、日国内の総代理店として販売するジェスチャー入力デバイス「Leap Motion コントローラー」に関するイベントを開催した。 Leap Motion コントローラーは、空中でのユーザーの手と指の動きを感知し、直接コンピュータを操作できる3Dモーションセンサデバイスだ。 手の操作でGoogle Earthを操作したりゲームをしたりできる。実売価格は9800円。端末にはカメラやセンサが搭載されており、デバイスを基点として上、左右、奥行きそれぞれ約60cm×60cm×60cmの逆ピラミッド型の空間の中で手と指の動きを感知し、最大100分の1mmの精度で追跡できる。

    指の動きでPCを操作できる「Leap Motion」--楽器演奏から販促まで多彩な広がり
    kouzukek
    kouzukek 2014/03/14
  • LG、オールインワンの「Chromebase」デスクトップPCを発表へ--「Chrome OS」搭載

    LG Electronicsが「Chrome OS」市場に正式に参入するようだ。同社は近く開催される2014年Consumer Electronics Show(CES)において、オールインワンの「Chromebase」デスクトップコンピュータを披露するという。韓国で現地時間2013年12月18日に発表された。 ChromebaseはフルHD(1080p)の21.5インチIPSディスプレイを搭載する。さらに、2Gバイトのメモリ、16Gバイトのストレージ、Intelの「Celeron」プロセッサを内蔵するほか、ビデオ通話用の1.3メガピクセルウェブカメラおよびマイク、5Wのスピーカー、キーボード、マウスも備える。

    LG、オールインワンの「Chromebase」デスクトップPCを発表へ--「Chrome OS」搭載
    kouzukek
    kouzukek 2013/12/19
    LG、オールインワンの「Chromebase」デスクトップPCを発表へ--「Chrome OS」搭載 feedly, saved for later
  • 「Windows 7」、延長サポートは2020年1月14日まで--製品版はすでに販売を終了

    現時点で最も人気の高いMicrosoftのOSである「Windows 7」では、終了に向けた長く緩やかなプロセスが進行中だ。 Microsoftは、米国時間2013年10月30日でパッケージ版Windows 7の小売販売を終了した(10月30日の販売終了日については、米ZDNetのEd Bott氏が4月に記事を書いているが、この件について取り上げた記事を最近ちらほら見かけるため、これは単なるリマインダだ)。 10月30日が販売終了日といっても、OEMまたは小売業者がWindows 7をプレインストールしたPCの販売を終了するわけではない。筆者は12月に入って、ニューヨークにあるコンピュータ店DataVisionに出かけてみたが(その目的には新しいWindows搭載PCを物色することがあった)、まだ多くのWindows 7搭載PCが販売されていた。OEM各社は今後も2014年10月30日まで

    「Windows 7」、延長サポートは2020年1月14日まで--製品版はすでに販売を終了
    kouzukek
    kouzukek 2013/12/08
  • リコー、お手軽ブレストツール「RICOH TAMAGO THE WALL」--タッチPCとiPhoneで

    リコーは11月21日、スマートフォンと連携できるウェブブラウザベースのディスカッションツール「RICOH TAMAGO THE WALL」(無料)を公開した。ブラウザはInternet Explorer 11または Google Chrome、アプリはiPhoneに対応し、App Storeからダウンロードできる。 特に少人数でのアイデア出しや1人で考える時に向いているサービスだ。特徴は、(1)クラウドストレージに安全にアクセスできること、(2)視覚的に情報を整理できること、(3)いつでもどこでもディスカッションを再開できること──の3点だ。 まずタッチ対応のWindows PC(推奨)のブラウザからRICOH TAMAGO THE WALLのウェブサイトにアクセスすると、新規ファイルが作成できる。このとき、ログインIDを打ち込んだりパスワードを打ち込んだりする必要がないため、会議室に設置

    リコー、お手軽ブレストツール「RICOH TAMAGO THE WALL」--タッチPCとiPhoneで
    kouzukek
    kouzukek 2013/11/28
    リコー、お手軽ブレストツール「RICOH TAMAGO THE WALL」--タッチPCとiPhoneで feedly, recently read, saved for later
  • 「Ubuntu Edge」の3つのポイント--資金調達に失敗も期待されるその狙い

    これは、ようやく登場した、PCの代わりになるだけのパワーと気概を備えたモバイルデバイスになり得るかもしれない。実際、そういう使い方ができる。 Ubuntuの創設者であるMark Shuttleworth氏は、「Ubuntu Edge」で人々にそう思わせようとした。英国時間7月22日に発表されたUbuntu Edgeは、ハイパワーの「Android」スマートフォンであり、ドックに接続して、Ubuntuによって完全なデスクトップとして使用することもできる。このデバイスは、熱意のあるユーザーをターゲットとして企画されたもので、これを実現するために過去世界最大級のクラウドファンディングキャンペーンが行われた。 Shuttleworth氏が正しいかはともかく、このUbuntuが成し遂げようとした野望は、無視できないものだ。またこの試みが、新しもの好きやパワーユーザーに、テクノロジ業界の製品開発に対す

    「Ubuntu Edge」の3つのポイント--資金調達に失敗も期待されるその狙い
    kouzukek
    kouzukek 2013/08/28
    「Ubuntu Edge」の3つのポイント--資金調達に失敗も期待されるその狙い
  • 40%以上が個人向けオンライン・ストレージを仕事で活用--シャドーITが進展

    アイ・ティ・アール(ITR)は8月14日、国内企業に勤務する情報系システム担当者を対象に実施したコンテンツ管理やオンライン・ストレージに関する調査結果の一部を公表した。ITRの独自パネルを対象としたインターネット調査で、従業員100名以上の国内企業に勤務し、情報系システムの製品選定、開発、運用のいずれかに関与している係長相当職以上の役職者を対象。有効回答数は292件となっている。 調査回答者のうち、個人向けのストレージ・サービスを「日常的に利用している」とした人の割合は64.4%。さらに個人向けサービスを「仕事でも利用している」とした人が43.5%にも上るという。同社ではこの状況を「自社のコンテンツ管理に対して責任ある立場にいる人でさえ、その多くが個人向けサービスを仕事目的で常用している実態があらためて浮き彫りとなった」とし、「シャドーIT」と呼ばれる、企業が管理できないIT利用が進展して

    40%以上が個人向けオンライン・ストレージを仕事で活用--シャドーITが進展
    kouzukek
    kouzukek 2013/08/15
    40%以上が個人向けオンライン・ストレージを仕事で活用--シャドーITが進展
  • アップル、日本でも他社製電源アダプタの回収プログラムを8月16日より開始へ

    アップルは、他社製の充電器をアップル製の充電器と交換できる「USB 電源アダプタ回収プログラム」を8月16日より日でも開始する。10月18日までの期間限定だ。 このプログラムを利用すると、Apple USB 電源アダプタ(1980円)を特別価格として1000円で購入できる。利用するには他社製のUSB 電源アダプタを回収に出し、さらにシリアル番号確認のため、使用しているデバイスiPhoneiPad、iPodをApple Store(直営店)またはこのプログラムを取り扱っているApple 正規サービスプロバイダに持って行く必要がある。詳細はアップルのウェブサイトに記載されている。 特別価格で購入できるApple USB 電源アダプタは、所有するiPhoneiPad、iPod のそれぞれにつき1個まで。 このプログラムは、サードパーティー製電源アダプタに関係すると報じられている中国での感電

    アップル、日本でも他社製電源アダプタの回収プログラムを8月16日より開始へ
    kouzukek
    kouzukek 2013/08/14
    アップル、日本でも他社製電源アダプタの回収プログラムを8月16日より開始へ
  • 「ポケモン」の無許諾スマホアプリ利用に警告--ゲームプレイに悪影響も

    ポケモンと任天堂は6月28日、任天堂公式サイトのサポート情報にて「『ポケットモンスター』シリーズをお楽しみ頂いている皆さまへお知らせ」を掲示。無許諾で販売されているスマートフォンアプリについての警告を行った。 掲出された内容によると、この無許諾のアプリで不正なポケモンのデータを作ることができ、非公式のサーバーを用いて、不正なポケモンゲームソフト内に送り込む機能を有しているという。 そして不正なポケモンゲームソフト内に送り込まれると、ゲームが正常に遊べなくなったり、場合によってはゲームそのものが遊べなくなったりすることもある。さらに、ポケットモンスターシリーズは他のプレイヤーと通信機能を使って対戦や交換などができるが、不正なポケモンを用いて通信を行った場合、通信相手も正常にゲームがプレイできなくなるなどの悪影響があるとしている。 両社は取扱説明書に従った正しい遊び方でプレイするよう呼びか

    「ポケモン」の無許諾スマホアプリ利用に警告--ゲームプレイに悪影響も
    kouzukek
    kouzukek 2013/06/28
    「ポケモン」の無許諾スマホアプリ利用に警告--ゲームプレイに悪影響も
  • Facebook、ハッシュタグを追加--若年層取り込みに効果か

    Facebookがハッシュタグのサポートを追加した。これにより同社の11億1000万人のユーザーは、有名人のゴシップや最新ニュースといった人気の高い話題に参加しやすくなる。 同社は、今回の更新を発表する米国時間6月12日付けのブログ投稿で、「12日からFacebookでハッシュタグがクリックできるようになった。Instagram、Twitter、Tumblr、Pinterestなどのサービスと同様に、Facebook上のハッシュタグによって、投稿にコンテキストを追加したり、それがさらに大きな議論の一部であることを示したりすることができる」と記した。「Facebookでハッシュタグをクリックすると、そのイベントやトピックに関する他のユーザーやFacebookページの発言からなるフィードが表示される」 「#」の記号で表されるコンテンツタグであるハッシュタグは、Twitterで広く使われるように

    Facebook、ハッシュタグを追加--若年層取り込みに効果か
    kouzukek
    kouzukek 2013/06/13
    Facebook、ハッシュタグを追加--若年層取り込みに効果か
  • 選挙でネットを使うのは政治家だけではない--安全な運用に向けて注意すべき3つのポイント

    私が初めて長期間日に滞在したのは2012年の冬でした。娘たちと目黒の公園を歩いていて、四角く区切られた木の板が設置されているのを見ました。数週間後、そこにポスターが貼られ始め、政治家が選挙公約を掲示できる場所だったことに気付きました。 米国ではもう当たり前のことだったので、日政治家がオンラインで政治活動を行えないと知って驚きました。事実、オバマ大統領はソーシャルメディアを効果的に活用したことで、18~24歳の有権者の票をあれほどまで多く(ほとんどの投票場所で約70%)獲得できたと言われています。 もちろん、選挙でインターネットを活用するのは政治家だけではありません。悪用しようとする人がいるのも事実です。オンラインでの選挙活動を悪用しようとする人は、主として(1)政治ハッカー、(2)組織的犯罪、(3)スパイ――の3つのグループに分類されます。 政治ハッカーとは、政治的な意図があって

    選挙でネットを使うのは政治家だけではない--安全な運用に向けて注意すべき3つのポイント
    kouzukek
    kouzukek 2013/06/12
    選挙でネットを使うのは政治家だけではない--安全な運用に向けて注意すべき3つのポイント
  • 「Windows Blue」、正式名称は「Windows 8.1」--年内に無償提供

    開発コード名「Blue」で知られる「Windows 8」OSに対するアップデートは、Microsoftが長年にわたって同社ソフトウェアアップデートに使用してきた命名規則に従って「Windows 8.1」という名称になる予定だ。 Microsoftの「Windows」部門最高マーケティング責任者(CMO)兼最高財務責任者(CFO)を務めるTami Reller氏 提供:Microsoft Microsoftの「Windows」部門最高マーケティング責任者(CMO)兼最高財務責任者(CFO)を務めるTami Reller氏は米国時間5月14日午前、ボストンで開かれたJ.P. Morgan主催の「Global Technology, Media and Telecom Conference」での講演でこの名称を明らかにした。 MicrosoftWindowsブログにも記したように、この新しいソ

    「Windows Blue」、正式名称は「Windows 8.1」--年内に無償提供
    kouzukek
    kouzukek 2013/05/16
    「Windows Blue」、正式名称は「Windows 8.1」--年内に無償提供
  • ネット選挙解禁で考慮すべき脅威(前編)

    マカフィーは4月19日、自社のブログ「McAfee Labs ブログ」にて、ネット選挙解禁にあわせて「ネット選挙解禁で考慮すべき脅威(前編)」という記事を公開している。 このブログは、サイバー戦略室 シニア・セキュリティ・アドバイザー、佐々木伸彦氏が執筆しており、以下がその内容だ。 先週12日に衆議院会議で可決されたインターネットを利用した選挙活動を解禁する公職選挙法の改正法案が、日19日、参議院会議で可決、成立しました。これにより、これまで日で規制されていたインターネットを利用した選挙活動(ネット選挙)か解禁されます。 ネット選挙解禁により、政党や政治家は選挙期間中でもインターネットを利用した積極的な情報発信が可能となります。また、情報の取得や比較が容易になることや直接対話の可能性が広がるため、政治への関心が高まり、投票率(特に若年層の投票率)が向上することなどが期待されている一

    ネット選挙解禁で考慮すべき脅威(前編)
    kouzukek
    kouzukek 2013/04/20
    ネット選挙解禁で考慮すべき脅威(前編)
  • グーグルに迫る新たな脅威--「Android」上の支配力に「Facebook Home」がもたらす影響

    Facebookはあなたとあなたの友達との間に、どんなものも入り込んでほしくないと考えている。それがGoogleや「Android」であってもだ。 Facebookは米国時間4月4日、スマートフォンのホーム画面やロック画面、壁紙を占領する、ダウンロード可能な新しいユーザーインターフェースを発表した。ユーザーは通常のAndroid機能の代わりに、アップデートや写真、共有されたリンクのスライドショーに迎えられることになる。 Facebookは同社のユーザーベースを直接コントロールしたいと考えており、それをスマートな方法で行うつもりだ。4月12日から一部のAndroid搭載スマートフォンでダウンロード可能になる「Facebook Home」は、新しい携帯電話でもOSでもなければ、Amazonの「Kindle Fire」のような、根的にカスタマイズされたバージョンのAndroidでもない。 Fa

    グーグルに迫る新たな脅威--「Android」上の支配力に「Facebook Home」がもたらす影響
    kouzukek
    kouzukek 2013/04/12
    単純に面白い「やり口」だと思った。Facebook Home自体を使おうとはあまり思わないけどこの後どんな模倣犯が現れるかに興味がある
  • [ウェブサービスレビュー]住所出力もできるダミー個人情報出力サービス「疑似個人情報データ生成サービス」

    内容:「疑似個人情報データ生成サービス」は、ダミーの個人情報を大量に出力できるウェブサービスだ。かんたんな操作で郵便番号や住所を含む最大5000件の個人情報を作成してダウンロードできるので、会員制サイトのテストなどで実在しない個人情報が大量に必要になった場合に便利に使える。 「疑似個人情報データ生成サービス」は、ダミーの個人情報を大量に出力できるウェブサービスだ。かんたんな操作で郵便番号や住所を含む最大5000件の個人情報を作成してダウンロードできるので、会員制サイトのテストなどで実在しない個人情報が大量に必要になった場合に便利に使える。 使い方は簡単で、一覧から必要な項目を選び、ボタンを押して生成するだけ。あらかじめ用意されているデータをランダムに掛け合わせた個人情報が出力される。出力数は最大5000件で、画面上にそのままHTMLで出力するほか、XML、ExcelCSVの4形式での出力

    [ウェブサービスレビュー]住所出力もできるダミー個人情報出力サービス「疑似個人情報データ生成サービス」
    kouzukek
    kouzukek 2012/11/06
  • 「iPhone 5」待ち行列のトップに聞く94時間

    サンフランシスコ周辺でのiPhone 5発売時の様子を先日伝えたが、ここでは発売前日の9月20日夜にサンフランシスコのApple Storeで待ち行列の先頭にいた男性への取材を中心に、行列で見つけたものを紹介したい。

    「iPhone 5」待ち行列のトップに聞く94時間
    kouzukek
    kouzukek 2012/09/24
    「これは、忙しくてiPhone 5を予約し忘れてしまった人が、一定のサービス料(55ドル)をTaskRabbit社に支払うことで、既に予約して並んでいるアルバイトに購入を手助けしてもらえるサービスだ。」
  • [ウェブサービスレビュー]送受信、添付ファイルもOKの使い捨てメールサービス「ゲリラメール」

    内容:「ゲリラメール」(GuerrillaMail)は、ログイン不要で60分間だけ利用可能な使い捨てメールサービスだ。ブラウザ上で送受信が完結するので転送先のメールアドレスを登録する必要もなく、自前のメールアドレスを明かさずにメールのやりとりをしたい場合に便利に利用できる。 「ゲリラメール」(GuerrillaMail)は、ログイン不要で60分間だけ利用可能な使い捨てメールサービスだ。ブラウザ上で送受信が完結するので転送先のメールアドレスを登録する必要もなく、自前のメールアドレスを明かさずにメールのやりとりをしたい場合に便利に利用できる。 サービスでは、サイトにアクセスした時点で自動的にユニークなメールアドレスが発行され、画面上部に表示される。これをコピーして相手に知らせれば、すぐにメールを受け取ることができるようになる。ドメインは7種類から選べるほか、@の手前の文字列を任意に指定するこ

    [ウェブサービスレビュー]送受信、添付ファイルもOKの使い捨てメールサービス「ゲリラメール」
  • 「Kindle」新機種を発表したアマゾン--グーグルやアップルが警戒すべき理由

    モバイルは未来を意味している。そして、誰もが置き去りにされたくないと思っている。なぜなら、敗北は確実な死につながるからだ。 「iPhone」はこの5年間で、1500億ドルという莫大な売上高をAppleにもたらした。GoogleはMotorolaの買収に125億ドルを費やした。MicrosoftとNokiaはついに、旗艦製品となる「Windows」スマートフォンを作り上げた。 ただし、この分野で注目すべき企業はAmazonである。同社は2007年に発売した電子書籍リーダー「Kindle」で最初の金脈を掘り当てた。同社はその数年後、AppleGoogleにはタブレット市場で多少の競争が必要だろうと判断し、「Kindle Fire」をリリースした。7インチのスクリーンを備える200ドルの同デバイスは、好意的な評価を受けた。 Amazonは米国時間9月6日、「Kindle Fire HD」を発表

    「Kindle」新機種を発表したアマゾン--グーグルやアップルが警戒すべき理由
  • だれでもプログラミングする時代がくる?--学生アプリ開発者のいま

    中高生を対象にしたIT開発キャンプ「Life is Tech!」。学校の夏休みなどを利用して、名門大学のキャンパスで、3~5日間にわたりスマートフォンアプリやウェブサイトなどを開発するキャンプで、“日IT教育を浸透させる”ことを目的に設立されたピスチャーによって、2011年夏から開催されている。 8月に開催されたLife is Tech!のサマーキャンプには約300名が参加した。彼らの多くは物心がついた頃から、PCや携帯電話が当たり前のように存在する環境で育った、いわゆる「デジタルネイティブ」だ。大人には思いつかない学生ならではの斬新な発想で、さまざまなユニークなアプリを開発している。 サマーキャンプに参加した角南萌さんは、都内の学校に通う中学2年生。小学2年生から韓国に2年間住んだ後、米国で3年間過ごした帰国子女だ。日頃からPCやスマートフォンには触れていたが、2010年に公開された

    だれでもプログラミングする時代がくる?--学生アプリ開発者のいま
    kouzukek
    kouzukek 2012/09/08
    「プログラミングは技術ではなくてツールなので、考え方のコツなどはありますが、アイデアさえあれば誰でもできると思います」