タグ

2022年11月22日のブックマーク (3件)

  • またしても「お付き合い」で始まる半導体国策プロジェクト「ラピダス」:大西康之 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    経産省主導の「国プロ」はまさに「失敗の歴史」[記者会見に臨んだで写真撮影に応じるラピダスの小池淳義社長(左)と東哲郎会長=11月11日](C)時事 名を連ねた8社はいずれも、成果が生まれるとは思っていないはずだ。そもそも半導体を「安く買う」側のトヨタが利益を求める株主として拝まれる不思議な利益相反もまかり通る奉加帳。半導体の歴史に、官僚が革新を生んだ例はない。 「Only the paranoid survive(偏執症の者=パラノイア=だけが生き残る)」 半導体、いやビジネスに関わる者で、この言葉を知らない人はいないだろう。米インテルの創業メンバー、アンディー・グローブの言葉である。革新に次ぐ革新、投資に次ぐ投資によって発展してきた半導体産業において、インテルの創業者、ゴードン・ムーアが遺した「ムーアの法則(集積回路上のトランジスタの数は2年で倍になる)」と並ぶ二大セオリーとなっている。

    またしても「お付き合い」で始まる半導体国策プロジェクト「ラピダス」:大西康之 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    kowa
    kowa 2022/11/22
    手厳しいなー。だけども国プロといえば赤字を補填するための作文仕事だよとメーカー研究者が言ってたのも納得
  • 保育士に救われた私 なのになぜ…相次ぐ離職 変わらない基準 | NHK | WEB特集

    私は悲しい気持ちで、息子の1歳の誕生日を迎えました。 「こんなにできることが少ないまま、1歳になっちゃった…」 子どもの発達の遅さが不安だったのです。 ところが、保育所に入ると状況は一変しました。保育士の先生が、息子の小さな成長を毎日見つけて一緒に喜んでくれ、私も心が軽くなりました。 保護者にとっては子育てのパートナーとも言える保育士。しかし、今、その保育士たちの働く環境は厳しさを増しています。 いったいなにが起きているのでしょうか。 (首都圏局記者 氏家寛子) 冒頭の写真は、5年前、1歳の誕生日を迎えた私(記者)の長男です。 寝返り、はいはい、お座りなど発達は育児書よりもだいぶゆっくりのペースでした。 子どもと近い月齢のママ友と話があわなくなり、孤独でした。 「私の育て方が悪いのではないか」と悩み、子どもと向き合うこともつらく感じていました。 そのためか、かわいい盛りのはずの当時の写真は

    保育士に救われた私 なのになぜ…相次ぐ離職 変わらない基準 | NHK | WEB特集
    kowa
    kowa 2022/11/22
    保育料の値上げしかない。育児支援金を定額で手厚くすれば地域の特色も出るでしょう
  • 都内公立小の教員不足が拡大、夏休み明け130人欠員…ハローワークに求人出す区教委も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京都内の公立小学校で、今年度当初で約50人だった教員の欠員が、夏休み明けに約130人にまで増えたことが都教育委員会への取材でわかった。休職者の増加などが原因とみられる。年度途中の補充は難しく、学校側はハローワークに求人を出すなど人員確保に努めている。 【グラフ】ひと目でわかる…公立校教員の「なり手不足」は深刻だ 学校現場は近年、教員不足が深刻化しており、都教委は今年度、始業日(4月7日)のほかに5月1日、9月1日の各時点の欠員状況を初めて調べた。それによると、始業日で約50人だった欠員は5月1日時点では変わらなかったが、9月1日時点で約130人に増えた。病気による休職のほか、産休・育休の取得、自己都合の退職が増えているとみられるという。 都教委によると、各校は例年、新入児童数がほぼ確定する3月下旬から、都教委に登録した採用希望者らに声をかけ、4月に集中して補充する。今年度は、始業日までに

    都内公立小の教員不足が拡大、夏休み明け130人欠員…ハローワークに求人出す区教委も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kowa
    kowa 2022/11/22
    東京都なんでいくらでも予算あるだろうになんでケチるんだろ?他に仕事があるから敬遠されてるのかな